最新更新日:2019/03/22 | |
本日:5
昨日:9 総数:456401 |
にんじん (11/12)ほとんどの野菜は、土を利用して栽培されます。農家の人は、土と太陽、風と雨、気温などを読み取りながら、その土地に合ったその時期にぴったりの野菜を育てます。 にんじんは、ビニールなどを使わずに畑一面で育てる「露地栽培」が普通です。にんじんの種は3ミリから4ミリくらいの小さなものですが、立派に大きく育ちます。 愛西市の「八開にんじん」は有名です。 ハンバーグ作り 1年 家庭科 (11/12)ゆで野菜(ブロッコリー)、バター煮(にんじん)、コーンスープも同時進行で作ります。 盛り合わせたら、みんなで楽しく会食です。自分たちで作った料理の味は、格別でしょう。今度は、家で作って、家族のみんなに食べてもらいましょうね。 愛知のさつまいもごはん (11/11)「愛知のさつまいもごはん」には、さつまいもが15%入っています。さつまいもは働く力の元になる「黄色の食品」に分類されますが、ビタミンB1・E・Cなど多くのビタミンやカリウムを含み、体調を整える働きがあります。さらにセルロース・ペクチンといった食物繊維も豊富で生活習慣病の予防にも効果的です。 いもを食べると太ると思っている人もいるかもしれませんが、さまざまな栄養素を含んでいて、カロリーも高くありません。さつまいもをつかったスイーツもおいしい季節です。食べてみましょう。 合唱 2年 音楽科 (11/11)目頭が熱くなりました。拍手!・・・ありがとう。 「Let It Go」 「もののけ姫」 「千の風になって」 食物繊維 (11/10)ごぼうやセロリ、とうもろこしなどの野菜をモグモグ噛んでいると、最後に口の中にかすの様なものが残ることがありますね。これは食物繊維です。食物繊維は、消化・吸収がほとんどされません。しかし、大腸の中を綺麗にし、体内でいらなくなったものを外に出す大切なはたらきをしています。 昭和の頃は、食物繊維をたくさん摂っていましたが、食事内容が洋風になり、今はカルシウム同様不足している栄養素のひとつです。 野菜の他には、海藻、きのこ、くだもの、こんにゃくや麦に多く含まれています。 睡眠の話(保健集会) (11/10)睡眠のメカニズムや体や心に及ぼす影響を、具体的なデータに基づいて話がありました。 中学生にとって、8時間から8時間半の睡眠をとることが必要であるそうです。 もし、適切な睡眠をとらないと ・成績が下がる ・運動能力が下がる ・イライラする ・気持ちが落ち込む ・太りやすくなる ・身長が伸びにくくなる ・肌の調子が悪くなる ・病気になりやすくなる などの悪影響を話されました。 <よい睡眠をとるために> ・毎朝決まった時間に起きる ・朝の光をしっかり浴びる ・朝食はきちんと食べる(タンパク質を意識して摂る) ・昼間はしっかり運動し活動的にすごす ・昼寝や居眠りはしない(午後4時までに20分程度はok) ・夕方以降に明るい光を浴びない ・寝る前に脳を興奮させるようなことは避ける (TV・パソコン・携帯・ゲームは寝る1時間前まで) ・決めた時間に暗い部屋でリラックスして寝る ・睡眠リズムが崩れたときは一日でリセット この機会に日頃の生活を見直し、適切な睡眠をしっかりとることで、健全な心と体を作っていきましょう。 仕事とエネルギー 3年 理科 (11/10)・小球の高さを変える ・小球の質量を変える ・斜面の傾きを変える ・表やグラフを用いて、データを分析する 班で協力して、実験を進めていきます。結果から、どんなことが読み取れるか、考察することが大切です。 0の日・あいさつ運動・登校指導 (11/10)教員は、各交差点や通学路に立ち、登校指導を行いました。交通安全には、くれぐれも気を付けてください。時々、自転車と車の接触事故が起きています。 駅伝大会 (11/8)男子6名、女子5名が1周約2.8kmを襷をつないで走ります。自分の限界まで走り抜く、そして次の選手に思いをつないでいく。 全力で、チーム全体で、頑張りました。 海部教育事務所長 鈴村氏のあいさつから・・・ 「頑張る姿」は、見る人に感動を与える。 「才能」は、継続する力のことを示す。 ・・・ 結果は、入賞まで後一歩のところでしたが、走り切った表情は、実に爽やかでした。最後に集合写真でにこやかに。 3年男子吉田くん(野球部)は、第6区の区間賞をとりました。おめでとう! 駅伝選手壮行会 (11/7)選手は、学校祭後に希望者を募り、練習が始まりました。夏の大会で部活動を引退した3年生も中学校生活最後の大会ということで、頑張って練習に励みました。 正選手は、男子6名・女子5名ですが、最後の練習日まで、チーム藤浪として共に励まし合い頑張ってきました。 明日は、選手になれなかった仲間の思いも襷につないで、走り抜いてほしいと思います。 頑張れ!藤浪チーム! 仲間の応援を胸に! いい歯の日 (11/7)「いい歯の日」は、日本歯科医師会が「いつまでもおいしく、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いを込めて11月8日を「118(いいは)」というごろ合わせで設定した日です。また、80歳で20本以上の歯を保とうという「8020運動」は、おとなになってから始めるのではなく、子どものうちから気を付けなければいけないことです。そのポイントとして、 ・食べたら3分以内に3分以上みがく。 ・定期的に歯医者さんにみてもらう。 ・かみごたえのあるものを食べる。 ・野菜や乳製品をしっかり食べる。 などの心がけが大切です。 PTA挨拶・清掃活動(11/7)PTAから、生徒の皆さんにエールを込めて「お早うございます!」と、大きな声で挨拶をしました。すると、さらに大きな声で挨拶が返ってきました。これなら安心、頑張って下さいね。 れんこん (11/6)おとなりの愛西市は、れんこんの出荷量が全国第三位です。八開地区と、立田地区のいたるところにれんこん田があり、7月になると、ピンクや赤、白などの綺麗な花を咲かせます。 愛西市のれんこんは、鮮度を保つために土付きのまま出荷します。れんこんにはたくさんの穴が開いていますね。葉や花が咲く茎にも穴が開いています。ここから空気を運んで成長を助けているのです。 今日のれんこんの磯部揚げは、調理場の手作りで、味わって食べることができました。 人生先発完投 (11/6)村田氏は、現役時代はロッテオリオンズで活躍し、そのダイナミックな投球フォームは「マサカリ投法」と呼ばれた、日本の野球界を背負う第一人者です。 野球部の選手を相手に、筋トレを行ったり、キャッチボールをしたり、年齢を感じさせない鍛えらている肉体に、びっくりさせられました。 人は、誰でも人生という大切なマウンドに立っている。人生には、挫折や絶望する時もある。しかし、そこから逃げず堂々と人生を歩んでほしいと話されました。 教訓として、「あくまを追い出せ」を繰り返し語られました。 あ:あせらず く:くさらず ま:負けるな お:おごるな 今は、離島を回って少年野球教室を開催し、日本を支える後継者づくりに取り組んでいるということです。 正に、「生涯挑戦」「人生先発完投」を、実践されているエネルギー溢れる講演会でした。 ※ 子どもたちに野球ボールのプレゼントをしていただけました。生涯の思い出の品となることでしょう。ありがとうございました。 ソテー(11/5)西洋料理で肉や野菜を薄く、または細かく切って、少量の油やバターで軽く炒める、または焼く料理のことをソテーと言います。強火で手早く調理し、うまみを食材の中に閉じ込める調理法です。 今日のソテーは、ほうれん草をさっとゆで、真空冷却器という機械で冷やし、水分を飛ばしてから油で炒めました。ほうれん草の「あく」を抜き、食感をよくし、おいしく仕上げるための作業です。ただ、残念なことにバットの中で蒸れて色が悪くなってしまいます。それでもおいしいものを出したいと、手を抜かずに作っています。 サラダ (11/4)サラダとは、生野菜を主材料とした和え物のことですが、加熱した野菜や肉、魚や卵などを加えてドレッシングやマヨネーズで和えたものも「サラダ」といいます。 英語では「salad(サラド)」フランス語では「salade(サラード)」イタリア語では「insalata(インサラータ)」と言いますが、すべて「塩」を意味するラテン語に由来しています。日本では「サラダ」と発音することから、ポルトガル語の「salada(サラダ)」からきていると考えられています。 今ではさまざまなドレッシングが販売されていますが、昔は味付けは塩でするので一般的でした。 実力テスト (11/4)3年生にとっては、自分の学力を知ることで、進路選択の重要な資料にもなります。最後まで見直し、諦めずに。 各教室とも静寂に包まれ、真剣に取り組んでいました。廊下を歩く足音が気になるほどです。 霜月 (11/4)学校生活も、11月から制服が冬服に完全に移行しました。また、最終下校時間も午後4時40分となります。 夜の長いこの季節の過ごし方があります。植物も成長を止め、実が熟し種を作るように、来春の芽吹きに備えてじっくりと内面的な充実や成長ができるようにしていきましょう。3年生にとっては、進路決定の時期が迫ってきました。焦らず、不安がらず、毎日の地道な取り組みを続けていきましょう。 頑張れ! 大丈夫! (校長) 校外学習 2年 (10/31)天気が心配される中、出発しましたが移動中に太陽が見え、体験中は持ちこたえることができました。 美濃焼づくりでは、事前に考えたデザインを元に実際に陶土をつくりました。思い通りに形を作りあげることが難しく苦戦していましたが、それぞれ工夫をこらした作品を仕上げることができました。この後、乾燥、素焼き、施釉、本焼きを経て手元に届くまで一か月以上かかります。届くのが楽しみですね。 リトルワールドでは、各班に分かれ、衣装券やクーポン券を使ってそれぞれのルートを事前に練ってから回りました。それぞれの国の挨拶や音楽を耳で感じ、民族衣装の質感を肌で感じ、建築物や道具を目で感じ、海外の食文化を舌で感じることができました。ハンガリーのサーカスを手拍子や歓声を上げながら観ている生徒もいました。 今後は、班ごとに撮影した写真を使ってまとめ学習を行います。 楽しい校外学習の中にたくさんの学びがあり、充実した一日を過ごすことができました。 ハロウィン(10/31)ハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出す行事で、アメリカではクリスマスの次に大きなイベントです。10月31日の夜になると、かぼちゃに顔を彫って作った提灯に火をともし、お化けなどの格好に変装した子供たちが、「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」と言いながら、近所の家をまわってお菓子をもらいに行きます。 お化けの格好をするのは、悪い霊を驚かせて追い払うためだと言われています。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |