最新更新日:2024/11/20 | |
本日:103
昨日:81 総数:781506 |
今日の給食(7/3)畑の肉と呼ばれるほど蛋白質が多い大豆は、昔から日本の食事に欠かせない食材のひとつです。煎って粉にした黄粉、煮てすりつぶして搾った豆乳、その豆乳をにがりで固めた豆腐など、いろいろなものに姿を変えて使われています。今日のすまし汁に入っている湯葉も大豆からできている食品のひとつです。 4年2組 小数(7/3)
1Lの1/10、0.1Lの1/10など、小数のしくみ、0.1に満たない端数部分1/100の位までの小数の表し方を学習しました。
5年3組 合同な図形(7/3)
トレーシングペーパーに図形を写しとって同じ形のものを探す活動を行って、合同の意味や、合同な図形の性質について学習しました。
6年3組 話し合うこと(討論)7/3
議論する立場(肯定側・否定側)を明らかにして、必要な情報を集めて整理し、考えとその根拠との組み立てを考えて立論しました。また、審判員は、考えとその根拠との関係に気をつけて聞きながら、自分の考え(判定)をまとめました。
小さな日記(7/3)1年1組 おむすび ころりん(7/2)
場面の様子を想像しながら、人物の気持ちを考えながら、また、グループごとに分担を決めて音読練習をしました。
2年1組 うれしいことば(7/2)
どんなときに、どんな言葉を言ってもらうと、うれしくなるかを、教科書P.66〜67を参考に考えました。
3年1組 海をかっとばせ(7/2)
登場人物(ワタル)の性格や気持ちの変化を、「ふいに」「あわてて」など本文中の叙述をもとに考えました。
今日の給食(7/2)料理に欠かせない調味料のひとつに「出汁」があります。肉・魚・野菜などの旨味を引き出した汁のことで、料理に合わせて使い分けます。今日の五目ソフト麺の汁は、鰹出汁を使っています。 4年1組 書写(硬筆)7/2
反・順・詩・世などの漢字を、字形を整えて書く練習を書写ノートで行いました。
5年2組 わたしたちの生活と食料生産(7/2)
日本の各地の米づくりの様子を、教科書や資料集で調べて、庄内平野で米づくりがさかんな理由を考えました。
6年1組 生活に役立つ物(7/2)
家庭科室では、6年1組の児童たちがミシンや手縫いでナップザックをつくっています。中に入る物の大きさや形を考えたナップザックが、でき上がってきました。
おとぎの国図書館がイメージチェンジ小さな日記(7/2)七夕集会(TV放送の予定)
七夕集会(6月30日実施)の様子を、ケーブルテレビICCのスタッフの方々が、取材をしてくれました。子どもたちの発表の様子を、家族でぜひご覧ください。
番組名:でいりィ★トピックス(9分番組) チャンネル:ICCチャンネル 地デジ12ch(121ch) 放送日:7月2日(水)7:30〜 9:00〜 12:00〜 16:00〜 19:00〜 22:00〜 再放送:7月6日(土)10:00〜 17:00〜 7月7日(日)14:00〜 21:00〜 1年 水遊び(7/1)
1年生の水泳の授業の目標は「水につかったり移動したり、水に浮いたりもぐったり、水中で息を吐いたりできる。」です。下の写真は、フープをくぐり抜ける練習をしている様子です。
2年3組 学校生活を振り返ろう(7/1)
係活動、当番活動、友人関係などの項目ごとに、4〜6月の学校生活を見直しました。
3年2組 たし算の筆算(7/1)
724+635、634+589 など、(3桁)+(3桁)で和が4桁になる筆算の練習を、教科書P.51やP.130の問題で行いました。
今日の給食(7/1)名古屋めしでおなじみの「天むす」ですが、実は発祥は三重県の津市だということを知っていますか?昼に忙しい定食店で、従業員が簡単に食べられるようにと作られたのが始まりと言われています。 4年3組 折れ線グラフ(7/1)
計算ドリル・問題集を使って、折れ線グラフのかき方を練習しました。表題を書く、縦軸・横軸に目盛りをつける、グラフにデータを点でかきこむ、点を順に直線でつなぐなどの手順を確認しながら練習しました。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|