最新更新日:2024/11/21
本日:count up64
昨日:117
総数:1113403
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

4,24 授業参観 PTA総会 学年懇談会 その2

 その2 

 PTA総会も行われました。皆さんお疲れのところですが、ご出席ありがとうございました。

 25年度の役員や委員長の方々、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。楽しく行えました。(写真中)

 26年度の役員や委員長の方々、これからよろしくお願いします。いっしょに楽しくやりましょう。(写真下)

 また、私からは、学校だけの「チーム犬北」から、保護者・地域を巻き込んでの「チーム犬北」にしていきたい。とか、子どもたちを誉めて、認めて、自信をつけてあげましょう。との話を、普段よりも熱が入れてしゃべらせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,24 授業参観 PTA総会 学年懇談会 その1

 4月24日(木) 今日もさわやかな日となりました。雨でなくで良かったと正直思いました。

 せっかく学校にお出かけいただくのに、、。ほとんどの方が自転車でおみえになりますし。たくさんの方々の参観、ありがとうございます。

 授業参観の様子です。みんな張り切っていますね。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,23 新入生を迎える会 その3

 その3
 
 写真上は、4年生でしょうか、3人の王様です。十分なりきっています。さすが上級生。じゃんけん大会に向かっています。

 写真中は、そのじゃんけん大会での1年生の様子。負けてがっかり、勝って大喜びの瞬間です。

 写真下は、お姉さんたちに手を引かれながらの退場です。会は終わりましたが、1年生の子は、嬉しいし、ほっとした表情でした。

 1年生のみなさん、よろしくね。また、2年生以上のみなさん、よくやってくれました。感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,23 新入生を迎える会 その2

 その2

 やはり入場の様子です。(写真上)6年生と1年生で人数に大きな差があるので、6年生が二人の1年生とペアになることもあります。

 写真中は、じゃんけん大会です。「王様じゃんけん」と名付け、3人の王様とじゃんけんをしています。正面の子(ステージ前)が1年生ですが、勝った子は大喜びです。

 写真下は、歌の様子です。気持ちがこもっていて、会場がすごくなごんだように私は感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,23 新入生を迎える会 その1

 4月23日(水) さわやかな朝から始まりました。いい季節になってきました。

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた「新入生を迎える会」を開いてくれました。さすが1年生は今日、全員出席だそうです。

 6年生のお兄さん・お姉さんが作ってくれた首飾りをかけ、6年生に手を引かれながらの入場です。(写真上)

 早速、お楽しみ会です。学校のことをよく知ってもらう内容で、○×クイズを行っているところです。(写真中)みんな大喜びです。

 写真下は、「さんぽ」という曲を全員で伴奏に合わせて歌いました。いろいろな楽器も出てきて盛り上がりました。

 また、みんながすばやく行動できたため、時間に余裕が生まれ、じゃんけん大会なども予定よりたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,22 明日の会に向けて  練習

 4月日22日

 明日、「新入生を迎えるる会」を子どもたちが企画し、運営します。そのための練習を朝の会で行っていました。

 どの学年、どのクラスもやる気満々で、1年生を迎えようとしています。お兄さんお姉さんの存在は、もしかすると先生方以上に大きいかもしれません。

 1年生の子と6年生の子がペアを組みます。上級生はとても優しくしてくれますよ。
 写真上・中は4年生。下は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,22  60周年記念誌 興味深そう

 4月22日(火) 結構な雨量でした。二十四節気では「穀雨」と言うそうです。(今年は4月20日)

 早速、犬山市制施行60周年記念誌に群がっていました。高学年が興味ありそうでした。

 朝会で少し触れ、昼の放送で、置いてある場所を知らせました。子どもたちは聞いているんですね。こうした反応がうれしいです。ちょうど私も60歳。同じ年に誕生しました。

 地元のことにも興味・関心をもつことにより、他の市町を知ることにつながります。

 この木曜日には、PTA総会もあります。今週いっぱい、置いてありますので、良かったらご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市制60周年 記念冊子

 4月21日

 昨日(4月20日)、犬山市制施行60周年記念式典が、市民文化会館で行われ、私も出席しました。

 その記念誌を、子どもたちに朝会で紹介し、語らいの部屋の前に展示しました。(写真上)北小の少人数授業の様子も写っています。(写真中)

 また、羽黒に新しく運動公園ができました。多目的に使える運動場だそうです。その愛称のお披露目もあり、「ハグスポ」と決まったようです。その資料もあわせて置いておきました。(写真下)

 こういうことにも、興味を持ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 頑張ってます 1年生

 4月21日(月) 雨の登校を心配していましたが、小雨程度で助かりました。

 写真上は1年生が6年生の子といっしょに掃除をしている様子です。また、玄関先を通ったら、カサもくつもそろっていました。さすがです。長ぐつもきちんと収まっていました。(写真中・下)

 担任の先生方の指導・支援があってこそですが、子どもたちもずいぶん意識できています。「イエス ユー キャン」ですね。

 土曜日・日曜日と、お休みが続くとどうしても月曜日は、休みがちになります。休みにお出かけしたり、遊んだりすることはいいんですが、子どもたちはどうしても、めいっぱい遊んでしまいます。そして体の調子が狂ってしまうというパターンを、いくつか私は知っています。

 小児科医さんも、休みの日でも「早寝・早起き・朝ごはんだ」と言ってみえました。要するに、リズム良く過ごすということですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,21 みんなが主役です。

 4月21日

 1年生以外でもみんな頑張っていますよ。

 写真上は、4年生の漢字音読プリントだそうです。漢字だらけです。それをすごい勢いで、一斉に読んでいました。(写真中)座って読むより、立って、しかもみんなでとなると、自然にモチベーションも上がりますね。速い速い。

 この時期の子どもたちは、大人と違って飲み込みが速いし、正確です。どんどん吸収していきます。そんな子どもたちの姿を見ると、大人も負けられません。

 写真下は、6年生の理科の様子です。一人の子がみんなの前で、考えたこと気づいたことなどを発表していました。また、聞く側も大事です。反論や同意、付け足しなどを考えながら聞くことです。みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,18 楽しんで算数のお勉強

 4月18日(金) 久々に雨が降りました。植物や農作物にとっては、まさに「恵みの雨」ですね。

 算数の授業を行っていました。「九九」を使って、0のかけ算を理解するものです。
 おはじきを使って、ゲームを通して理解を進めるということです。

 大事なことは、「ゲームを楽しんだ。」で終わってしまわないことです。あくまで、ゲームは、手段・教材ですので、それを使って、何がねらいなのか、何を理解させるのかです。

 先生方が、うまく子どもたちを主役にし、主体的に取り組めるような授業展開を工夫(本校はコーデイネートと呼んでいます)しながら進めています。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,17 チューリップが満開です。

 4月17日

 昨年度、チューリップの球根をある教育団体からいただきました。

 中庭の花壇に植えられていました(写真上)が、見事に咲き誇りました。冬の寒さの中じっと耐え忍び、春の陽気に誘われてぐんぐん成長しています。

 花の時期ですね。校庭のいたるところで、別の花も咲き始めています。「花を愛でる」こんな余裕が欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,17 通学班での会議を行いました。

 4月17日(木)
 しばらく雨が降りませんね。子どもたちの登下校には、好都合ですが、、。

 さて、登下校の時にいっしょになる「通学班」の会議が行われました。これは、大事な会です。まずは、担当の先生の紹介、班員の確認(特に1年生や転入生)、朝の集合場所と集合時間の確認など、いい雰囲気の中で行っていました。

 そして、班長さん・副班長さんも正式に選出され、いよいよスタートです。また、並び方も確認していました。2列ですので、誰とペアになるか、前に行くか後ろの方かということなど、いろいろ知恵を絞っていました。

 班員の多い少ないや、男子だけの班、男女の班、遠くから来る班、上級生がいない班などなど、さまざまな事情がある中で、安全で一番ベストな方法を話し合って決めています。

 学校生活していく上で、クラスと同様、「通学班」の位置づけは、小学校では非常に高いものがあります。ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,16 授業中です。

 4月16日

 授業中の様子です。みんな張り切っていますよ。

 写真上は、1年生でしょうか。算数のお勉強をしていました。ちゃんと全員がいすに腰かけています。今の時期の1年生は、落ち着かずなかなか座っておれないのが普通ですが、みんな集中していますね。

 写真中は、5年生でしょうか。子どもたちを中心に、クラスの目標決めをしているようです。どんな目標になったのかな?

 写真下は、ある学年の靴箱です。どの学年も意識が高いようで、1年間私も見ていますが、毎日ほとんどそろっています。担任の先生方の指導・支援と、子どもたちの意識のたまものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,16 英語の授業

 4月16日(火)

 4月に入って半月が過ぎました。今日の日中は、25度を超える夏日になる予報です。

 子どもたちは、毎日ほとんど欠席せずに頑張っています。どの子も目がキラキラ輝いています。

 写真は、5年生の英語の授業の一こまです。英語を母国語とする先生と、担任の先生とで行っています。(場合によっては、担任だけで行うこともあります)

 興味を引くような教材がいつも提示され、子どもたちも楽しみにしています。まずは楽しく活動することからスタートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,15 朝の会

 4月15日(火)今日も好天です。

 朝の会の様子です。まずは、クラス全員で集団読書。(写真上)

 その後、子どもたちの司会で朝の会が始まります。(写真中)歌を歌ったり(写真下)、健康観察や先生からの連絡などのメニューです。クラスによっては、1日一人ずつ1分間スピーチなどを行っているところもあります。

 授業に入っていく前の、気持ちの切り替え、準備が主なならいです。今日も1日頑張ろうというモチベーションをあげる機会でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,14 授業も始まっています。

 4月14日

 授業もそろそろ始まってきました。その1コマです。

 やはり新しいクラス、新しいクラスメイト、新しい先生となると、緊張感が漂っています。それがいいんです。微妙なと言うか、絶妙な距離感。これがいいんです。

 押したり、引いたり、出したり、入れたり何だかんだやっていくうちに、子どもたちと先生方との、いい距離感が生まれてきます。

 先生方には、「はじめの3日間、はじめの1週間、はじめの1ヶ月間が大事です。」とお話ししています。今がまさに丁度そのころです。

 写真上は、少人数授業の様子です。写真中は5年生の授業ですね。
 写真下は、雑巾も新しくなり、気持ち良さそうなので思わず、撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 1年生も給食始まりました。

 4月14日(月) 暖かいを通り越して、暑いくらいの気候になってきました。

 さて、今日から1年生も給食が始まりました。小学校での初めての給食、そして準備、後片付け。などなど1年生の先生方は大変です。

 見に行ったときは、もう食べかけていました。(写真上、中、下)どうだったでしょう?今日の給食の味は、、。どのクラスも、とてもお行儀良く楽しそうにてべていました。

 食べている時に流れる、放送委員の子どもたちによる放送(クイズや、トピックス、その日の出来事など)も、お楽しみです。だんだん慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 1年生も頑張っていますよ。

 4月11日(金)

 ピカピカの1年生。今週は登下校も含め、よく頑張りました。7日の入学式から始まり、8日始業式。9日の離任式では、知らない先生のお話も聞けていました。

 そして、昨日は学級写真。校長先生・担任の先生といっしょに写りました。じっとしているのが苦手な子もがんばりました。

 とりわけ登下校については、これまでは、通園バスや保護者のみなさんの送迎でしたが、一変しました。通学班ごとに、自分の足で長い道のりを歩かなければいけません。帰りも同様ですね。でも、こういうことが、「自立」や「共生」という面で大事だと思います。体力も精神力もついていきます。協調性も学びます。帰ってきましたら、誉めてあげてください。

 また、今日は、朝から身体測定でした。写真上は、身長・座高を計ってもらっています。静かにできていました。
 写真中は、視力の測定です。行儀良く並んで待つことができています。大事な検査ですね。

 写真下は、下校の準備です。1年生だけの下校もありますので、同じ方向へ帰る通学班ごとにまとまりをつくため、並び換えているところです。良く頑張りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,11 2年・6年生の様子です。

 4月11日(金)

 子どもたちにとっても、長い1週間が終わります。別れがあり、新しい出会いがあった1週間でした。

 授業も始まりつつあります。写真上は、2年生の様子。新しいノートが配られ、記名をしていました。それを忘れると大変です。紛失防止と自分の物という自覚を促します。

 写真中と下は6年生の様子。写真中は算数の答えあわせをしていました。新しいクラスの中で、これから頑張ろうといった雰囲気が伝わってきました。

 写真下は、自己紹介カードを作っているところでしょうか。早くみんなの前でデビューして欲しいものです。

 どの学年・どのクラス・どの先生方も張り切っています。おおむね順調にスタートできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269