ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

1月30日の給食が・・・

画像1 画像1
とっても珍しいメニューでした。
  麦ごはん
  タッチョリム
  ナムル
  トック入りわかめスープ

実は、本日1月30日まで全国学校給食週間だったそうです。
この給食週間に合わせて、全国で様々な取り組みがなされています。
郡山では、異国情緒あふれるおいしい献立が提案されたようです。

この機会に、ご家庭でも異国料理を作ってみてはいかがでしょうか?

1月30日 雪!

朝から降り始めた雪。
あれよあれよという間に、すっかり積もってしまいましたね。
久しぶりの積雪に、子どもたちは大はしゃぎ!
思う存分、雪とたわむれていました。

天気予報によると、雪は今夜まで。
月曜日に学校に来るころには、もう溶けてしまうかもしれませんね…。
画像1 画像1
画像2 画像2

むかし遊びって、楽しいね。

 保護者や地域のボランティアのみなさんに、昔遊びを教えていただきました。あやとり、おはじき、ビー玉、お手玉、竹馬、コマ回し、羽根つき、そしてメンコです。
 初めての遊びに、戸惑っていた子もいましたが、しばらくすると夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい!いらっしゃい!

 国語の学習での「おみせやさんごっこ」が、始まりました。どのお店もお客さんでいっぱいで、すぐに売り切れてしましました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせは、楽しいね。

 パステルさんに絵本を読んでいただきました。手作りの大きな絵本を見て驚きました。ビッグハートのお年寄りが、ペットボトルのラベルなどを使って手作りしたものだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の子と遊んだよ!!

 近くの幼稚園まで出かけて行きました。年長さんに、トトロの歌で迎えてもらいました。少し緊張気味の1年生でしたが、学校の校歌を歌ったり、「あかりんの歌」を歌ったりしているうちに、緊張もほぐれてきました。
 みんなでなわとびもしました。年長さんが上手なので、驚いていた1年生でした。お礼の手紙もいただいて帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導の先生より

画像1 画像1
始業式で、生徒指導の先生からのお話がありました。

2学期の終業式でお話をした、3つの『じ』に気を付けましょうという事です。
 「じかん」を守る。
 「じけん」に巻き込まれない。おこさない。
 「じこ」 にあわない。

最後の、「じこ」にあわないに関連する事ですが、
登下校するときに横断歩道を渡らない人がいるということです。
いつ、どこで車が来るかわかりません。すごいスピードで飛ばしてくる車もあります。
特に、大きな道路では必ず横断歩道を渡りましょう。
ただし、横断歩道も絶対に安全というわけではありませんよ!
『警戒しながら』横断歩道を渡りましょうね。

それから、通学路ではないところを通っている人もいるようです。
どんな不測の事態があるか、わかりません。
決められた通学路を通るようにしましょう。

決まりを守って、安心・安全第一で学校生活を送りましょうね。

1月8日 第3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなさん、冬休みはどうでしたか?
 楽しく、有意義に過ごすことができたでしょうか。

 さて、いよいよ3学期が始まりました。
 始業式での校長先生が言っていましたが、
 6年生にとっては、最後の学期であるとともに、中学生への準備期間でもあります。
 1年生から5年生は、上の学年に進級する準備ですね。
 3学期の51日間、一日一日を頑張ってください。

 さらに、親や先生たちだけではなく、みなさんの周りにはたくさんの大人の人たちがいますね。地域の人たちや見守り隊の人たちもそうです。
 みなさんの事を大切に思って、たくさんの事を教えてくれます。
 そんな大人の人たちの「みなさんを思った言葉」を、しっかりと受け止め、実行しましょうね。

 それでは3学期も、元気に明るく学校生活を送りましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 B5
3/10 B5
3/11 B5
3/12 B5
3/13 中学校卒業式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269