最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:5
総数:456436

委員長立ち合い演説会 (10/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期委員会の委員長選挙が行われました。6限目に立ち合い演説会が行われ、各立候補者がしっかりとした考えを述べました。
 「私は、藤浪中学校が大好きです」
 藤浪中学校をより良くしていきたいという思いが込められていました。
 (因みに、立候補者は全員女子生徒でした!?) 
 この選挙を受けて、各学級で、それぞれの委員会の組織づくりが行われます。地道な仕事ですが、みんなの生活環境を整える大切な仕事です。

ロウが状態変化するとき 理科 1年 (10/17)

画像1 画像1
 ロウなどの物質が状態変化するとき、体積や質量はどうなるのだろうか。
1 ビーカーにロウを入れ、温めて液体にして、液面の高さに印をつける。
2 ビーカーごと、液体のロウの質量をはかる。
3 ビーカーを冷やして、ロウを個体にする。
4 ビーカーごと、個体のロウの質量をはかる。
5 固まったようすをスケッチして、体積の変化を比べる。

 状態変化(個体⇄液体⇄気体)を粒子のモデルで考えます。

CDラック作り 技術科 3年 (10/17)

画像1 画像1
 自分のCDラックを作ります。板にそれぞれのパーツの寸法を書き込み、のこぎりで板を切っていきます。真っ直ぐ切るところが苦労しているようです。
 出来上がったら、CDラックを自分の部屋で使ってくださいね。

「ネットいじめ」 (10/17)

画像1 画像1
 文部科学省によるいじめに関する調査結果で、パソコンや携帯電話による「ネットいじめ」が過去最高の件数に上ったと発表されました。
・・・中日新聞10/17から引用・・・
 「『しね』と何度も書かれて不登校になった」「自分の書き込みを一斉に無視された」。全国Webカウンセリング協議会には中高生らからの相談が相次いでいる。
・・・
 一方、各地の小中学校では今年、児童生徒に夜間、携帯電話などを使わせないよう家庭に要請する動きが広まっている。・・・「LINEでのいじめは半減し、悩みを相談する生徒も減った」という。
・・・引用終わり・・・

 本校でも、生徒間による携帯のメール、LINE、YouTubeなどによるトラブルが多く起こっています。子どもたちにとっての人間関係は、学校の友達が中心です。こうしたトラブルによって友達関係が壊れたり、学校生活への不安をもたらす事例が出ています。
 携帯電話などは、便利な道具ではありますが、どうしても必要なものなのか、使い方のルールなどについて、しっかり考えていかなくてはいけません。
 学校としても、生徒向けに「サイバー対策講座」(11月末)や保護者向けに「安心ネット講習会」(2月上旬)を開催し、情報モラル教育を進めていく予定です。
 また、津島市(PTA連合会、津島市教育委員会、津島市校長会)として、携帯電話(スマートフォン)利用マナーについて、啓発に関する取り組みを進めているところです。

 (写真:中日新聞10/17記事から)
 (校長)

キムチ (10/16)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、フーヨーハイ、キムチ鍋、ナムルです。
 キムチの本場は韓国です。しかし、昔の韓国で作られていたキムチは塩を使ったもので辛くなかったそうです。戦国時代に豊臣秀吉が韓国に出兵した時に、寒い韓国で体を温めるために唐辛子を大量に持ち込みました。当時の韓国では塩は高級品だったため、塩の代わりに秀吉が持ち込んだ唐辛子でキムチを作ったことが、みなさんが食べている赤くて辛いキムチの始まりになったそうです。韓国の食品にも日本人が深く関係しているのですね。

ワックスがけ その2 (10/15)

画像1 画像1
 美化委員会が授業後、北館廊下のワックスがけに取り組みました。前回は、各教室のワックスがけでした。
 委員会活動で、みんなが生活しやすい環境を整えてくれています。

梅 (10/15)

画像1 画像1
 今日の献立は、五穀ごはん、牛乳、鶏肉のレモン焼き、肉じゃが、大根の梅肉和えです。
 梅は古くから日本人に親しみのある植物です。梅干しなどを食べるだけでなく、花も目で見て楽しむことができます。梅干しがすっぱいのはクエン酸を豊富に含んでいるからでクエン酸にはとても強い殺菌能力があります。梅には他にビタミンEやカリウムなどの栄養素もあります。日の丸弁当やおにぎりに梅干しを入れるのは、この殺菌力を利用してごはんを長持ちさせるためです。

体育 3年 (10/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期の体育科の授業では、女子がサッカー、男子がバスケットボールを取り組んでいます。部活動とは違い、クラスメートと楽しそうにボールを追いかけている姿が、何やら和みます。
 3年生にとっては、部活動を引退し、体が鈍りはじめている時期です。体育の時間に体を動かし、気分もリフレッシュしてくださいね。

本返し縫い 家庭科 2年 (10/15)

画像1 画像1
 裁縫の実習です。本返し縫いをして、ファスナーを袋に付ける作業です。男子・女子とも手先を使いながら、真剣に取り組んでいました。針を使うことが、身近な生活から遠ざかっています。
 ちょっとした繕いごとは、自分でできるようになるといいですね。

お弁当ありがとう。おいしかったよ (10/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、台風19号のため、給食が中止となりお弁当になりました。子どもたちは、みんなと楽しく会食していました。
 朝早くから、お弁当の準備をありがとうございました。親の愛情をしっかり受け止めていたようです。

イワシの解剖 理科 2年 (10/14)

画像1 画像1
 単元「動物のつくりとはたらき」の学習を進めています。教科書で一通りの学習を終えて、実際の動物の体のつくりを自分たちの手で調べます。消化器官・呼吸器官・骨のつくりなどを確認します。
 解剖の材料は、スーパーで購入したイワシです。興味深く取り組んでいる子と、遠目に眺めている子がいます。解剖と言っても、台所で魚の料理をしていると思えば、いいのです。難しいことではありません。
 実際の生臭い匂いや肌触りは、子どもたちの五感に強く印象に残ることでしょう。

※ 以前の教科書では、小学校6年生で、フナの解剖を学習していました。それ以前は、カエルの解剖もありました。
※ 最近は切り身の魚しか、見たことのない生徒が多くなっているようです。

なかよし運動会 (10/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 市内の小中学校特別支援学級の児童・生徒や保護者が一同に集まり、「なかよし運動会」が津島市生涯学習センター体育館で行われました。
 学校間を超え、親子で楽しいひと時を過ごしました。子どもたちの成長した姿を見ることができました。

プログラム内容
1 ラジオ体操、2 色別玉入れ、3 パンつり競争、4 急いでゆっくり、5 台風の目、6 なかよし宅急便

台風通過後の朝 (10/14)

画像1 画像1
 台風19号の中心が津島市近辺を通過し、深夜に暴風警報も解除されました。生徒の登校時間には、朝日の眩しい爽やかな朝を迎えました。平常の日程で進められます。
 朝練に集まった生徒たちの最初の仕事は、グランドやコートの水たまりの水を取り除く作業からです。風もあるため、乾くのも速いと思います。

 10月に入り、2週連続の台風接近で心配をしましたが、大きな被害もなく何よりです。お弁当の準備の方、ありがとうございました。

暴風警報発令(16:22発表) (10/13)

画像1 画像1
 台風19号の接近に伴い、津島市に暴風警報が発令(16:22発表)されました。暴風域を伴ったまま東海地方に接近する見込みです。今夜遅く、東海地方に最接近のようすです。また、局地的な大雨も注意が必要です。

 ※ 暴風警報に伴う登下校については、十分に注意をしてください。詳しくは、「台風・地震・集中豪雨等の非常時における登下校について」のプリントを参照してください。こちらをクリックしてください。 
 


ノーベル平和賞 (10/11)

画像1 画像1
 ノーベル平和賞が発表されました。選ばれた一人は、マララ・ユスフザイさん。マララさんは、17歳のパキスタン人少女です。
 社会の問題に目を向け、自分の考え・意見をもち、命の危険にさらされながらも、女性や子どもが教育を受ける権利を訴え続けている勇気ある行動に対して、ノーベル賞が贈られました。 

・・・中日新聞10/11「中日春秋」から引用・・・
 パキスタンの少女ペカイさんは、六歳の時に学校に通い始めたが、一年もたたずにやめてしまった。周りで学校に通っている女の子などいない。どうせ大人になったら、家の中の仕事をするだけ。学校に行っても意味はないだろう。
 だから、大きくなって恋に落ちたジアウディンさんから詩を献(ささ)下られても、読めなかった。ただ、この人の夢を支えていこうと思った。彼の夢は、貧しい家の子も女の子もみんな学校に行けるようにすること。そのために学校を作ることだった。
 二人の間に生まれた女の子も、両親と同じ夢を抱くようになった。だが、そのために少女が学校に行くことを認めないイスラム過激派に撃たれ、死の淵まで追いやられた。
 それがマララ・ユスフザイさん。手記『わたしはマララ』が世界的ベストセラーとなった少女だ。彼女が瀕死の状態から回復し、「すべての子に教育を」と訴え始めると、過激派は「また狙う」と脅した。
 再び襲われたら、どうするか。そう尋ねられたマララさんは、こう答えたそうだ。「教育の大切さについて話し、彼(過激派)の子どもに教育を与えたいと話します。それから、好きなようにしなさいと言います」
 ・・・
・・・引用終わり・・・

※ 日本では、教育を受ける機会(義務教育)は、整えられています。その機会にあぐらをかいて怠惰に過ごすか、感謝して自分の能力を伸ばすかは、一人ひとりに任されています。
 「教育こそが最強」  学ぶべき時に、学ばなくては・・・。

 (写真:10.11付け中日新聞記事より)
 (校長)

目の愛護デー (10/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ごぼうスティック、みそおでん、ブロッコリーのごまがらめ、ブルーベリーデザートです。
 10月10日は目の形に似ているので「目の愛護デー」です。これにちなんで、今日のメニューにはブルーベリーデザートがつきます。今日の給食だけでなく、日ごろの食事や生活面で目を大切にしましょう。
 ブルーベリーにはビタミンAが多く含まれています。これは、目の中で光を感じる網膜の主成分になります。他の食材では、うなぎ、レバー、にんじん、ほうれんそうが多く含んでいます。ぜひ食べてみましょう。

後期生徒会執行部選挙 (10/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月10日(金)6限にて、後期生徒会執行部の選挙(立会演説会・投票)が行われました。各候補者が、しっかり自分の考えを述べるこができました。いよいよ2年生に生徒会のかじ取りも託されます。壇上から、当選したら実行したいことを語る候補者の姿に、自身と意気込みを感じました。
 生徒会の新執行部の皆さんも、3年生から受けついだバトンを胸に、さらによりよい藤浪中学校を創り上げていって下さい。よろしくお願いします。

台風19号の進路に注意を (10/10)

画像1 画像1
 台風19号の進路が心配される状況です。それにともないまして3連休明けの14日(火)の学校給食は、中止となりました。
 お弁当の準備をお願いします。
 (プリントの配布、新・旧システムからのメール配信済み)

 なお、警報発令時の登下校については、配布してあります「台風・地震・集中豪雨等の非常時における登下校」をご覧ください。(ここを、クリックしてください

 <ウェザーマップから>
 大型で非常に強い台風19号は、13日(月・祝)には西日本にかなり接近し、台風が予報円の北側を通った場合は上陸する可能性もある。
14日(火)にかけては本州を縦断するおそれがあり、前回の台風18号よりも広い範囲で暴風、大雨となる可能性もある。

※ ご家庭でも、台風の対策を早めにとるようにしてください。油断禁物です。

力の合成と分解 理科 3年 (10/10)

画像1 画像1
 物体に方向の異なる2つの力がはたらいた場合、この2つの力と物体の動く方向との間には、どのような関係があるのだろう。
 班ごとに、課題解決に向けて、丁寧に正確に記録をとりながら、実験を進めます。
 目に見えない力という概念を、目に見える形にして記録し、考察を進めることで、科学的な思考力・表現力を養っていきます。
 
 どんな決まりがあったかな?

巻雲(けんうん) (10/10)

画像1 画像1
 校舎から、きれいに巻雲(けんうん)が見られました。
 雲の仲間の中で一番高いところにできる雲です。ハケで掃いたように見え、「すじ雲」とも呼ばれ、雲の先端がカギ状に曲がっていることがよくあります。
高層の空気の流れが速くなる秋に、真っ青な空の中で繊細で透き通るようなこの雲が流れていく様子は、とても涼しげで美しく感じます。

 台風19号が日本に近づいています。これからの雲の様子や動きに、要注意です!

 (校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 公立一般入試B
3/10 公立一般入試B・登校指導・集金日・1年学年PTA
3/11 2年学年PTA
3/12 公立一般入試A
3/13 公立一般入試A・生徒会執行委員選挙

お知らせ

生徒指導

進路通信

1年学年通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917