御代田小学校のホームページへようこそ!

6年生と一緒

 6年生のお兄さんお姉さんと一緒に過ごせる時間が少なくなってきました。2年生はやさしい6年生と一緒に給食を食べたいと思いました。そこで、6年生の先生にお願いし、一緒に給食を食べました。2年生も6年生もうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会(低学年)

 今年度最後のお話会では、1年生は吉川先生が、2年生は星先生が担当で実施しました。昔ばなしを聴く1年生は、お話の展開を思い浮かべながら集中して聴いていました。2年生は、大きな絵本を読んでいただきました。知っている話でも、間近に見る大きな絵本には興味津々。大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンド給食の日 2

 どの学級も机を丸く並べ、いつもとは違う雰囲気を楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレンド給食の日

 火曜日は、みよた家族班(たてわり班)で給食を食べる「フレンド給食」の日でした。4つの教室にわかれて楽しく会食をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

御代田小だより2−4

画像1 画像1
 御代田小学校だより2月27日号をアップしました。「授業参観にご来校ありがとうございました」「PTA方部総会・四役会」「6年生感謝のつどい」「登校班長さんの引き継ぎ」

PTA奉仕作業 2

 作業はとても順調に進み、予定していた作業が終了したところは、その他の所も進んできれいにしていただきました。それでも予定時刻よりも早めに終了することができました。早朝より、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 朝、雪が降る中でしたが7時からPTA奉仕作業がありました。高学年児童を中心に、子どもたちも登校してくれました。校舎のガラス磨きや、卒業式会場となる体育館の掃除などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式

 6年生を送る会に引き続き、鼓笛隊の移杖式を行いました。6年生中心の最後の身の引き締まるような演奏が終わった後、思いを込めて引継ぎが行われました。5年生が中心の新しい鼓笛隊の演奏を、6年生は様々な思いで観ているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3

 6年生は、お礼の言葉を述べました。みんな感謝の気持ちと後輩に対するメッセージをたくさん、しっかりと話しました。さらに、先日感謝の集いで発表したダンスを全校生の前でも披露してくれました。その後、アンコールやアドリブが続き、盛り上がりました。最後に、2年生が終わりの言葉とともに、6年生にかわいいエールを贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2

 6年生に下級生からのプレゼントが渡されました。とても心がこもっているものばかり。その後、5年生が6年生一人ひとりへのメッセージを替え歌に乗せて伝えました。6年生一人ひとりの良さをしっかりととらえている歌に、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

 ずっとお世話になっている6年生の卒業も近づいてきました。今日は、6年生を送る会を、4・5年生が中心となって実施しました。今日までに、着々と準備を進めてきました。1年生が上手にはじめの言葉を発表しました。みよた家族班での楽しいゲームが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい班長さんで集団登校

 今週の集会活動で登校班長さんの引継ぎをしてから、新しい班長さんでの集団登校が始まりました。6年生の班長さんのサポートのもと、新班長さんはがんばっています。中には、3年生が班長さんのチームもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

県民健康管理調査

 月曜日、県民健康管理調査(甲状腺検査)を音楽室で実施しました。これは、県外からの転入児童以外が対象でした。はじめに、検査についての説明を受けた後、一人ひとり検査を受けました。検査はとても順調に進み、予定よりも早く、午前中で全員が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 2

 4年生は、理科室で「物の温まり方」の実験を親子でチャレンジしました。とても楽しそうでした。5年生は算数の授業。「おもしろ問題にチャレンジ」ということで発展的な難問に、話し合いをしながら意欲的に挑戦していました。6年生は最後なので、午前中から「感謝の集い」をしました。一緒にカレーを食べたり、ゲームをしたり、鼓笛やダンスの発表をしたり、スピーチをしたり。6年間の成長を親子で感じ、涙が止まらない親子もいらっしゃったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1

 今日は授業参観日でした。子どもたちは緊張したり、張り切ったり。1年生は音楽の授業。いつになく緊張気味に練習して上手になった歌や演奏を発表していました。2年生は、養護教諭の先生とT・Tで、「おへそのひみつ」の学習。楽しく、おへその働きから自他の生命を大事にしようということを学びました。3年生は国語の学習。自分の考えが聴いている人にきちんと伝わるように良く考えながら一人ひとり立派なプレゼンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会活動

 今日の集会は、ホールで行いました。とてもたくさんの賞状伝達の後、1年生の音読や音楽の発表がありました。緊張しながらもがんばっていました。その後、集団登校の班長さんの引継ぎを行いました。良い伝統が受け継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リディア先生と英語学習

 今日は、リディア先生に来ていただき、3〜6年生が楽しく英語の学習をしました。子どもたちは、職員室にお迎えに来るときから英語で話すことになっているので、緊張しながらも(?)がんばって英会話をしています。下校の時、「今日の英語の勉強は楽しかったなあ」というつぶやきがありました。
画像1 画像1

御代田小だより2−3

画像1 画像1
 御代田小学校だより2月20日号をアップしました。「元気になわとび記録会」「福島県地球温暖化防止センターから賞品」「開校記念日集会」

なわとび記録会 高学年

 金曜日は、5・6年生のなわとび記録会で記録会の最後を締めくくりました。学年が上がるごとに、技が高度になり、体力も違ってきます。みんな自分のめあてをしっかりと持って記録会にのぞんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会 中学年

 木曜日は、3・4年生のなわとび記録会を実施しました。みんなとても気合が入っていました。お互いに応援しあったり、保護者の方々からの応援を受けたりという中で、自己ベストを出した人が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/7 週休日
3/8 週休日
3/9 学年末短縮(3)
3/10 学年末短縮(4) 卒業式練習(1)
3/11 学年末短縮(5)
3/12 卒業式練習(2)
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100