最新更新日:2024/11/29 | |
本日:41
昨日:120 総数:662770 |
2月12日 書写 4年生めあては「この一年間に学習したことを生かして書こう」です。 4月から ●画と画の間に気を付けて書こう。 ●点画のつき方に気を付けて書こう。 ●筆順に気を付けて,字形を整えて書こう。 ●「結び」の筆使いに気を付けて書こう。 ●「へん」の幅と形に気を付けて書こう。 ●文字の組み立て方に気を付けて書こう。 という6つのめあてで,「美」「名作」「左右」「はす」「林」「秋」「星」の7つの文字を書いてきました。 みんな真剣な表情で,集中して,一画一画丁寧に書いていました。 来週の総仕上げの作品が楽しみです。 What subject does he/she teach?今日は、「この先生、何の先生?」クイズを行いました。 担任とALTの先生の2人で会話をし、聞こえた単語でクイズシートをうめました。 チャンツや歌の声もどんどん大きくなっています! 2月12日 ティーボール 5年生今日は、実際の守備位置とルールの確認を行いました。 バッティングティーにボールを置いて、バットを振り抜きます。 鋭い打球が飛ぶこともあれば、ボテボテのゴロになることも。 守る方も守る方で、華麗な動きで送球する姿もあれば、大暴投をする姿も。 どんなプレーが起きても、終始、笑顔で進んでいます。 2月12日 朝のジョギング「早寝,早起き,朝ご飯で,明日は頑張りましょう!」 運動委員長の元気のよい呼びかけで終わりました。 2月10日 おかいものごっこ 1年生98円だから… 10円を9枚と、1円を8枚で98円になるよ! 50円を使ったら、もっと簡単に払えるよ! いろいろな出し方をプリントに書き込んでいました。これで、お買い物のお手伝いもバッチリです! 2月10日 資料から分かったこと 3年生“するのがすきなスポーツ”“見るのがすきなスポーツ”を調査した2つの資料を見て、分かること、そこから考えられることは何でしょうか。 「“するのが好きなスポーツ”の人数はドッジボールが1番多いのに、“見るのが好きなスポーツ”は野球が1番多いです」 「ドッジボールが“見るのがすきなスポーツ”で人気がないのは、やった方が楽しいし、野球やサッカーのようにテレビでやらないからだと思います」 算数で学習した棒グラフの読み方を思い出しながら、分かったこと・考えたことをノートに書き、みんなの前で発表しました。人気がある理由・ない理由などを考えた発表では、「あぁ〜、なるほど」「分かる、分かる!」「ぼくの理由と違う!」などの反応する声もあがり、たくさんの考えが発表されました。 授業の後、子ども達の会話が聞こえてきました。 「算数でも、国語でも、理科や社会でもグラフがでてくるね」 「でもぼくは国語が大切だと思う。分かっても、伝えられないと意味ないもん」 おぉ、なるほど!思わず納得してしまいました。 2月10日 バスケットボール 5年生今日は、パスからのシュートとパスカットの練習をしました。 どのグループも、リーダーを中心に、動きを考えて活動しました。 次回は模擬試合をする予定です。 2月10日 「ストロー ピョコ パタ」本日完成! 2年生前回見たときには,箱の上で動く自分を中心に作っていましたが,今日は,台の部分もほぼ出来上がり,お話の様子がよく分かるようになってきました。スムーズに動くよう確かめながら,黙々と取り組んでいました。完成まで後一歩です。 2月10日 朝の活動読書タイムの傍ら,保健委員による「つめ・ハンカチ・ティッシュ検査」が行われていました。また,来週の「雪だるま読書週間」に配達される読書郵便を書いている子どもたちもいました。 2月10日 登校風景交通事故死0の日。今日も,大勢の方々が,子どもたちの引率,見守り,声かけをしてくださいました。 地域の皆様,スクールガードの皆様,ありがとうございました。 2月9日 校長室での会食会 6年生「よろしくお願いします」とあいさつをし、いよいよ会食です。将来の夢や部活動の話で盛り上がっていました。夢を話すことが大好きな子どもたちです。普段考えていることを話すことができて、嬉しそうでした。 会食後は、1年生以来の校長室を少し探検しました。昔と変わっているかな、一緒かな、興味津々で観察していました。 総合的な学習の時間の授業で作成している自分史にも、早速今日の会食会は思い出として記されていました。 2月9日 守口大根粕漬け体験(2回目) 4年生その後は、取り出した守口大根から酒粕をきれいに落とし、新しく漬け込み直す作業です。守口大根を上手に樽の中へ入れ、新しい酒粕を、手の平と手の甲で丁寧に塗り重ねていきました。 最後のお楽しみは、やはり酒粕とみりん粕の味見です。「やっぱりしょっぱい!」と笑顔で話す子どもたち。目で見て、手で触れて、舌で味わう体験学習。子どもにとってかけがえのない学びとなっています。 第3回は5年生になってからのお楽しみ。できあがりが今から楽しみです。 壽俵屋の皆様、ありがとうございました。 2月9日 小数の筆算の仕方は・・・ 3年生小数の筆算はどうやって計算するのかな? 今まで学習してきた小数に関する知識や、整数の筆算の仕方を思い出しながら、みんなで考えました。 「筆算はいつも位をそろえて書くから、上下の小数点の位置を揃えます」 「整数の筆算はいつも右端の一の位から計算したよ!」 「小数の筆算も1番小さな位から計算するはずだから、10分の1の位からだね」 「小数点を書き忘れると、位がかわってしまいます」 発表するときも聞くときも、相手の顔を見たり反応をしたりしながら、しっかりと自分たちで筆算の仕方を考えることができました。 2月9日 ジョギング大会延期のお知らせご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 2月9日 カルシウムの「カルちゃん」 1年生「毎日おかわりしているよ!」「お魚おいしい!」と言いながら、いつも以上においしく食べていました。 そして、給食の後に、「カルシウム」について教えていただきました。 ジュースには、カルシウムの「カルちゃん」が5本分入っています。では、毎日給食に出ている牛乳には、いったいどれぐらいのカルシウムが…? 正解は、227本分!! 毎日カルシウムをたっぷりとって、元気な体づくりをしていきます。 2月9日 一版多色刷り版画 5年生ウサギやカメ、ネコなどのかわいらしい動物から、リュウグウノツカイなどの珍しい生き物も…。中には、「模様が細かすぎた…後悔…」と言う声も。ですが、後悔しつつも、粘り強く彫刻刀を黙々と動かしていました。 全員が彫り終わったところで、いよいよ版に色をのせて刷り上げます。 2月9日 あしたへ ジャンプ! 2年生写真の提供など,ご家族の皆様にはお世話をおかけしています。ありがとうございます。 2月9日 朝のジョギング「明日のジョギング大会に向けて,しっかり走りましょう」という運動委員長の呼びかけで,朝のジョギングが始まりました。 約1か月続けてきた朝のジョギング。3分間のグッドペース走も,正しく「グッドペース」で走り続けられるようになってきました。 2月6日 校長室での会食会 6年生まずは,明治43年度の校舎の写真を見て「あれ学校?」とびっくり! 食事の合間には,最後のジョギング大会に臨む意気込みや小学校6年間の思い出ベスト3を一人一人語ってくれました。 ジョギング大会に向けて家でも練習していること,入学式で6年生にペンダントを掛けてもらったことが心に残っていること,野外学習や修学旅行の夜のできごとなどを楽しく話しているうちに,終了時間をオーバーしてしまいました。 毎回,明るく礼儀正しい子どもたちで感心します。 2月6日 授業研究「火事」という資料を使って,「世の中のために尽くしている人々がいることを知り,その働きに感謝する気持ちを育てる」ことがねらいです。 避難訓練や煙道体験の写真から消防署員の方々の活動への関心を高めたり,お面や拡大絵を用いて場面を想起しやすくしたりするなどの工夫が見られました。 子どもたちは,「たいへんそうだな」「こわくないのかな」など,自分なりの言葉で消防士に対する尊敬の気持ちを表すことができました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |