登校前の健康観察をよろしくお願いします。

金透記念式が行われました!

 13日(金)、消防署講堂で金透記念式が行われました。今年度の先輩ゲストは、渡辺隆弘さん(金透小学校第22代父母と先生の会会長・役員懇話会会長)です。

 渡辺先輩は、『金透の歴史 今と昔』と題して、昔の金透小の様子や戦時中のくらしなど、興味深いお話をたくさんしてくださいました。

 渡辺先輩が大切にしている言葉 「麗らかなる春は、厳しい冬の後に来る」 に勇気づけられた子どもたち。これからも前向きに頑張っていこうと気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
6月16日(月)の給食の献立をお知らせします。
 『ごはん、ジャジャン豆腐、切り干し大根キムチ漬け、ミニ春巻き、牛乳』
 給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。
 みんな、おいしくいただきました。

宿泊活動に行きました!〜第5学年〜

 6月10日(火)・11日(水),第5学年が国立那須甲子青少年自然の家で一泊二日の宿泊活動を行いました。

 1日目は,「野外炊飯」「那須甲子チャレラン」「キャンドルファイヤー」です。自分たちで作ったカレーライスの格別な味,そして,ろうそくの幻想的な輝きは,子どもたちに強烈な印象を与えたようです。

 2日目は,「ビジュアルオリエンテーリング」です。ある場所の一部を写した写真をもとに,その場所を探します。子どもたちは,まるで宝を探すように夢中で探し回っていました。

 自分の役割に責任をもち,進んで活動に取り組んだ子どもたち。友達との共同作業や語らいを通して,絆を深めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールド見学!〜第3学年〜

 6月10日(月),第3学年が「ムシテックワールド」に見学学習に行ってきました。ビオトープでの水生生物の採集体験,「光」をテーマにしたサイエンスショー,理科工作など,子どもたちは夢中になって活動を楽しんでいました。今回の体験が,今後の授業に大いに役立ちそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
 6月6日(金)の給食の献立をお知らせします。
 『ひじきごはん、かき卵汁、笹かまと野菜のごまみそあえ、牛乳』
 給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。
 みんな、おいしくいただきました。


日曜参観を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(日),日曜参観を行いました。今回の授業参観は,各学年とも,保護者の方にご参加いただき,工作活動や歯科衛生指導など,子どもたちと一緒に活動できる授業が行われました。子どもたちは,お父さんやお母さん、お祖父さんやお祖母さんと一緒に取り組み,うれしそうに活動していました。
 休日にもかかわらず多くの方にご参加・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

青空教室に行ってきました!

 5月23日(金),1・2年生が春の遠足「青空教室」で,石筵ふれあい牧場に行ってきました。ウサギやヤギなどの動物と触れ合ったり,新緑に囲まれた遊歩道を散策したり,広場で思いっきり遊んだりして,たっぷりと楽しみました。遊び疲れた子どもたちは,帰りのバスの中でぐっすりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

大成功!“金透小大運動会”

 5月18日(日),郡山カルチャーパーク体育館で“金透小大運動会”を行いました。スローガン『走れ 金透っ子! みんなの力で 勝利をつかみ取れ!!』のもと,子どもたちは思い切り体を動かし,精一杯頑張りました。紅組・白組の仲間たちと心を一つにして,声がかれるほどの熱い応援が体育館いっぱいに響き渡り,会場は大いに盛り上がりました。
 保護者の皆様には,温かいご支援ご声援をいただきました。また,当日の準備なども快くご協力いただきました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“金透小大運動会”に向けて!〜パート4〜

 5月15日(木),総合体育館で3回目の全体練習を行いました。紅白応援合戦に始まり,紅白大玉運び,全校ダンスと,全校生が一致団結して真剣に取り組んでいました。
 紅白大玉運びでは,子どもたちは本番さながら,本気で競い合う姿がみられました。18日(日)の運動会では,勝利の女神はどちらに微笑むのでしょうか!?
 金透小大運動会は,郡山カルチャーパーク体育館で行われます。子どもたちは精一杯頑張ります。ご声援,よろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
5月15日(木)の給食の献立をお知らせします。
『親子うどん 牛乳 さつまいも蒸しパン 小松菜のからしあえ ミニトマト』
 給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。
 日曜日の運動会へ向けて、練習もラストスパート。おいしい給食を食べてみんなスタミナアップ!

“金透小大運動会”に向けて!〜パート3〜

 5月14日(水),総合体育館をお借りして,全校ダンスの練習を行いました。6年生が各学年を分担して担当し,1〜5年生の子どもたちに手取り足取り優しく指導をしてくれました。
 どんなに忙しくても,他学年のために頑張ってくれる6年生。やっぱり,頼りになります!

画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
5月13日(火)の給食の献立をお知らせします。
『ピザトースト 牛乳 野菜スープ フルーツヨーグルトあえ』
 給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。
 手作りのピザトーストとフルーツヨーグルトあえ どちらも子どもたちが好きなメニューです。とてもおいしかったです!

“金透小大運動会”に向けて!〜パート2〜

 5月12日(月),金透小大運動会に向けて,第2回目の全体練習を行いました。今回は,『開閉会式』の練習です。式の流れの確認,返事や礼のしかた,歌の練習など,本番をイメージしながら練習を進めました。短い時間の中で,子どもたちは集中して取り組んでいます。
 本番が待ち遠しいですね。
画像1 画像1

本日の給食

画像1 画像1
5月12日(月)の給食の献立をお知らせします。
『麦ごはん、牛乳、白身魚のフライ、焼き豚入りみそサラダ、大根とジャガイモのみそ汁』
 給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。
 午前中、運動会の練習をがんばったので みんな残さず食べました!

“金透小大運動会”に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日(金),金透小大運動会に向けて,全体練習を行いました。今回は,『紅白応援合戦』と『全校ダンス』の練習です。応援練習では,高学年の子どもたちが応援団を組み,気合いの入った声で全校生を盛り上げていました。紅組も白組もこぶしを突き上げて,元気いっぱいに練習していました。
 金透小大運動会”は,今月18日(日),郡山カルチャーパーク体育館で行われます。

『本日の給食』

画像1 画像1
 5月7日(水)の給食の献立をお知らせします。

 『麦ごはん、八宝菜、焼きぎょうざ、もやしのラー油あえ、牛乳』

 給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。

 中華料理のおいしさに食がすすんだ子どもたちでした!

避難訓練を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月1日(木),今年度最初の避難訓練を行いました。新学期に入って,教室の場所が変わったため,今回の避難訓練では,「避難経路の確認」を大きな目標として取り組みました。
 命を守るための大切な避難訓練。今回の避難先は郡山消防署中庭です。子どもたちは,大切な合言葉「お・か・し・も」をしっかりと確認して,真剣な表情で訓練に取り組みました。
 また,今回特別に郡山消防署のみなさんの訓練の様子も見せていただくことができました。隊員の方々の迫力ある動きに拍手喝さいの子どもたちでした。

本日の給食

画像1 画像1
5月9日(金)の給食の献立をお知らせします。

『ゆかりごはん・牛乳・トンカツ・浅漬・小松菜とジャガイモのみそ汁』

給食食材検査(放射性物質検査)結果は,「不検出」です。

おおきなトンカツに子どもたちも大喜び。来週の運動会にむけて、スタミナもつきそうです!


校舎改築・体育館新築進捗状況

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎の改築及び体育館の新築工事は、順調に進んでいるようです。校舎西側の管理棟は、基礎工事から鉄筋の柱を立てる工事が行われています。また、体育館も基礎の工事にはいっているようです。学校西側のブロックの壁もだいぶ高く積み上げられました。
 工事はまだまだ続きますので、ご来校及び学校付近を通行する際は、お気をつけてください。

本校の“スーパー交通ボランティア”です!

画像1 画像1
 本校の保護者,秋山 雅邦さん。どんなに天候が悪くても,毎朝,金透の子どもたちのため,路上に立ち交通ボランティア活動をしてくださっています。笑顔で声をかけ,子どもたちを守り続ける秋山 雅邦さんは,まさに本校の“スーパー交通ボランティア”です!お陰様で,子どもたちは毎日元気に安全に登校することができています。
 秋山 雅邦さん,本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 見守り活動
3/9 全校集会 同窓会入会式 学校評議員会
3/11 方部児童会
3/12 卒業式予行
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292