Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

管内駅伝大会<HP委員>

画像1 画像1
夏の大会は各部活、優勝・入賞ラッシュでいよいよ強豪校の仲間入り(?!)
犬中は陸上部もなく有志の自由参加でありながら、レベルの高さを見せてくれました。

ちなみに、ペア優勝の古地野中は、ガチの走るスペシャリスト陸上部集団、
選手層の厚さもハンパないです。

再来週の西尾張大会はどこまで食らいつくか、目が離せませんね。

駅伝結果 記録表

画像1 画像1
 駅伝の記録速報が届きました。
 男子の清水くん・斉木くんが区間賞です。
 男子北口くん、女子平田さん、山田さんが2位の好記録です。

 Aチームの、その他の選手も区間上位に位置しています。

 強豪揃いの1区で出遅れなかったことが、
 その後のレース展開を楽にしてくれました。
 長縄くん(4位)、鈴木さん(7位) ご苦労さん。

 詳細な記録です。
 ここをクリック!!
 駅伝結果1(総合)
 <swa:ContentLink type="doc" item="84867">駅伝結果2(女子)</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="84868">駅伝結果3(男子)</swa:ContentLink>

犬山市PTA会長会

画像1 画像1
 10月8日(火)
 楽田小学校で、犬山市PTA連合会の会長会が開催されました。
 SNS問題、犬山子育て八策について検討しました。

万歳 万歳 駅伝チーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 <速報>
 駅伝がやってくれました。
 女子 第3位
 男子 第2位 です。

 詳細はこの後、紹介していきます。
 まずは、速報です。
 それぞれが自分との闘いに勝ったんですね。
 本当に嬉しいです。

10月10日 給食

画像1 画像1
○ソフトめん ○ミートソースかけ ○牛乳
○コールスローサラダ ○ブルーベリーの蒸しパン

 今日、10月10日は、目の愛護デーです。疲れ目は頭痛や肩こりを招くこともあります。「目のビタミン」ともいわれるビタミンAは目に入る光を調整する物質のもとになり、目の粘膜を潤し、網膜を健康に保ちます。脂溶性なので、油脂といっしょにとると吸収力が高まります。
ブルーベリーや黒豆などに含まれるアントシアニンはその物質の再合成を活性化します。 ブルーベリーを入れた蒸しパンを給食室で作りました。(マーブル模様にするのは、難しいですね。)
 オレンジリボンは、児童虐待のない社会を築くことを目指すシンボルマークです。

PTA 第5回実行委員会・第3回委員総会 開催

PTA第5回実行委員会・第3回委員総会が開催されました。

お忙しい中、ご出席いただきました委員の皆さま、ありがとうございました。

前期の活動内容より
協議事項 ✩体育大会ふれあい種目の反省
     ✩通学路安全施設の新設・改修要望箇所
     ✩社会見学実施後のふりかえり

後期の活動予定より
     ✩第2回ふれあい資源回収
     ✩カルチャーフォーラム・リサイクルバザー
     ✩読み聞かせ
     ✩給食試食会
     ✩犬山子育て八策アンケート
     ✩平成27年度役員選考委員

以上について、協議しました。

特に、来るカルチャーフォーラムでは、リサイクルバザーのボランティアを
募集しています。
お菓子やパン、和菓子などを作って、バザーに出展していただける方は、
文化交流委員・PTA役員まで、詳細をお尋ねください。

また、平成27年度の役員選出に向けて、選考委員を中心に動き出しました。
各地区の地区委員・連絡員の選出についても、皆さんにPTA活動に興味を持って
いただき、ご協力いただきますよう、お願いいたします。

では、楽しい秋休みをお過ごしください、、、ヽ(*´∀`)ノ

子供人権宣言(仮称)

画像1 画像1
画像2 画像2
 心を育むプロジェクトは、
 小学生が取り組む犬山こころの歌「未来に向かって」
 中学生が取り組む「犬山こども人権宣言」(仮称)からなっています。

 中学校の取組は、犬山市内の中学生が、心をより豊かにする取組として、人権宣言という言葉を創り出します。

 犬山中学校では、昨日、生徒集会を開き、
 その後学級で個人の思いを形にして生徒自治会執行部に提出しました。
 全校生徒の考えを受け、犬中案を作成中です。

月食観察の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の皆既月食、皆さん観察できましたか。

 犬中職員は、
 誰かの音頭で、
 学校中の電気を消して、
 大松前からみんなで観察しました。
 みんな忙しい中ちょっとブレイクです。

 みんなで同じことをするということがとても大切です。
 チームワークばっちりです。
 音頭をとってくれたキャプテンありがとう。

 今の時間は、19:40です。

10月9日給食

画像1 画像1
○白飯 ○ 牛乳 ○いわしの梅煮
○高野豆腐の卵とじ ○おひたし


今日の卵とじは、高野豆腐が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食です。冬の寒い時期に豆腐を屋外に放置したことから偶然に製法が発見されたと言われています。スポンジのようになっているため、おいしいだし汁で煮込んだりします。精進料理によく使われています。
 以前は水で戻すのに、一晩かかりましたが、今は、アンモニアガスの効果ですぐに戻せて柔らかく煮ることができるようになりました。高野豆腐を戻すポイントはぬるま湯で戻したら何度も軽く押します。今日も残さず食べましょう。

体育大会17 リレーで決める

画像1 画像1
画像2 画像2
 勝敗を決する、

 女子400mリレー
 男子800mリレー の様子です。

 (1・2年生です)

体育大会16 ☆キラキラ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育大会でのひとコマシリーズです。

体育大会15 ☆キラキラ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会でのひとコマシリーズです。

体育大会14 闘い終えて・・・

画像1 画像1
 表彰式の様子です。
 
<3年生>
  優 勝 6組  準優勝 1組  第3位 3組
<2年生>
  優 勝 4組  準優勝 5組  第3位 1組
<1年生>
  優 勝 2組  準優勝 3組  第3位 4組

 どうしても結果は出ます。

 しかし、その結果だけでなく、
 みんなの頑張りは評価されていいでしょ。

 「ごくろうさん」
 クラスのために頑張ってくれた人へ、
 自分のために頑張った人に、
 そんな一言を送ろう。

 君もご苦労さん。
 素敵な体育大会でしたね。
 

体育大会13 楽しさを支える集団の美

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年競遊が行われました。

 1年生「明日にかける橋」
 2年生「みんなでジャンプ」
 3年生「台風の目」
       
 会場中が笑顔でいっぱいの時間になりました。

体育大会12 最後の応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の3年生もベストなパフォーマンスを見せてくれました。
 応援団の皆さんは、夏休み前からの活動でした。

 その努力に報いるかのように、
 秋晴れに映える元気な応援合戦となりました。

 大会結果は以上です
 最優秀賞 1の5 2の6 3の6
 優 秀 賞 1の1 2の3 3の1
 優 良 賞 1の7 2の5 3の1  

 保護者の皆様、応援ありがとうgざいました。

体育大会11 なんと200人!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「」父母も参戦!!クラス対抗★玉入れ合戦!」
 今年度は玉入れです。
 ただの玉入れではありません。

 かごが移動するんです。
 逃げるかごめがけて球を投げ入れます。

 親子ふれあい委員の皆さんが、
 6月から慎重に検討してきた種目です。
 改善点はありましたが、
 200人もの保護者を集める種目となりました。

 来年もさらに工夫して実施できるといいね。

 かご係の皆さんありがとう。
 黒子で頑張ってくれました。

10月8日 給食

画像1 画像1
○白飯 ○牛乳 ○揚げ豆腐の肉味噌かけ
○けんちん汁  ○巨峰

 今日は、人気がある献立のひとつです。豆腐より水分が少な目の焼き豆腐に片栗粉をつけて油で揚げます。三角に切ってゆでたこんにゃくに肉みそをかけたものです。
 良質の植物性たんぱく質やミネラルが摂取できます。今日の肉みそには、玉ねぎのみじん切りが入っています。ご飯もすすんだようです。
 家で肉みそを作るときには、他ににんにくや生姜、ねぎ、にんじんなどを入れてもおいしくできます。みそと同僚の砂糖も忘れないように。

「社会を明るくする運動」作文コンテスト

画像1 画像1
 本日、保護司の方と市役所担当職員が御来校され、
 タイトルのコンテストで、
 優秀な作文を書き上げた二人に表彰状が手渡されました。

 3年 原 万里子さん  1年 森村彩加さん 

 おめでとうございます。

ドイツ派遣

画像1 画像1
画像2 画像2
 かねてから紹介している犬山市中学生海外派遣事業です。
 ドイツに向かう生徒が、
 4名そろって犬山駅を出発していきました。

 田中市長・岡田副市長・奧村教育長をはじめ、
 多くの関係者の見送りをいただきました。

 4人それぞれが出発の挨拶をし、
 校長先生たちとの記念写真に収まりました。

 元気に帰ってくることを祈っています。
 自分の世界を広げてきてください。

自己ベスト達成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駅伝の練習は架橋です。
 今日と明日のタイムトライアルで選手を決定します。
 「やった−。ベスト出た〜。」
 「明日もやったル~~~」

 選手発表は木曜日です。
 よい結果が出ることを祈っています。

 これから寒くなりますが、風邪ひかないようにね。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
3/6 生徒集会12
3/9 公立B入試 企画委
3/10 公立B入試 マナー講座1年
3/11 生徒委員会 9

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp