最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:515
総数:2803287
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

博覧館前より

画像1 画像1 画像2 画像2
博覧館では郡上踊りの実演が見られます。
一緒に踊って覚えたという班も。

郡上に到着

画像1 画像1
全員無事に到着しました。心配された天気も、雲の間から太陽が見えてきました。
これから班ごとに郡上の街を散策します。

郷土学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分達が調べた電車に乗って現地へ!



みんなで確認しながら無事到着
ここからが本番です!






詩のボクシング 代表者決定

画像1 画像1
 2年生の代表が今日決定しました。
 木村先生が発表用の掲示物を作っていました。

 代表に選ばれた人の発表を聞くのが楽しみです。
 
 どんどん「カルチャーフォーラム」、近づいてきますね。

後期 認証式

 後期の生徒会・学級会の組織が決定してきました。
 今日は役員の認証式です。

 生徒会長の岩村くんをはじめ、
 自覚に満ちた、大きな返事が体育館に響いていました。
 
 生徒自治会役員  6名
 代議員(1〜3年) 38名
 学級代表(1〜3年)38名
 学級書記(1〜3年)38名
 委員会代表(1〜3年)38名
 委員長(3年) 6名
画像1 画像1

オニ饅頭

画像1 画像1
 8・9組の生徒が調理実習をしました。
 技術・家庭科の時間です。
 エプロン姿がとってもかわいいです。
 
 少し遅くなってしまいましたが、紹介いたします。
 牛田先生もエプロン姿で大奮闘でした。
 
 できあがった「オニ饅頭」は職員室でも振る舞われました。
 とてもおいしかったよ。ありがとうね。

 

10月21日 給食

画像1 画像1
○クロロールパン  ○牛乳  ○ポテトカップグラタン
○ポークビーンズ  ○野菜のソテー
 
 今日のカップグラタンは、給食室で手作りしました。給食室は、てんやわんやの大騒動でした。ルーを作りカップに盛りつけるまでが大変。でも次回は、具材も少し増やしきっと上手にできます。
 これは、ある先生が「グラタン食べたいなー」の一言から奮闘することになりました。しかしどんなグラタンが食べたかったのでしょうか?
いろんな具材のリクエストを募集します。職員室の欠食者分は、あっという間になくなりました。

☆スター誕生☆ 3

画像1 画像1
 集計結果が出ました。
 出場チームは・・・・。

 まだこの情報は職員室から出せません。
 楽しみにしていてください。

 出演しない皆さんも、文化祭当日を楽しみにしてください。
 グッット、みんなの気持ちをわしづかみだよ。

☆スター誕生☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は全部で15組。
 我はと思う人たちが挑戦してくれました。
 大勢の人の前でどぎまぎせずに、堂々と発表できていました。

 審査を終えた先生方からは、
 今年はレベル高いぞ。
 選ぶのが大変だ。
 という声が聞こえてきました。

☆スター誕生☆ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は月曜日で部活動がありませんでした。
 帰宅時間には冷たい雨が降っていましたが無事に帰れましたか?

 さて、体育館では熱いバトルが繰り広げられていました。
 スター誕生のオーディションです。
 カルチャーフォーラム本番で発表できるグループは何処でしょう?

10月20日 給食

画像1 画像1
○麦ご飯  ○牛乳  ○華しゅうまい
○マーボー豆腐  ○バンサンスー


 今日は、中華料理です。華しゅうまいは、給食室で手作りしました。豚ミンチににんじん、玉ねぎのみじん切りと枝豆、ひじき、と卵をまぜました。味付けに塩、しょうゆ、香りにごま油、しょうがと栄養たっぷりです。しゅうまいの皮を細長く切り、一つ一つ丁寧に団子に飾りました。少し華やかに見えませんか?バンサンスーもマーボー豆腐もとてもおいしくできあがりました。みんなも大好きな献立でした。
 
 

卓球部女子 名古屋大谷杯3

午後の練習試合は、春日井市の中部中学校との対戦でした。3−0で快勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部女子 名古屋大谷杯2

対春木中学校は、惜敗でした。午後から、同会場で練習試合を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部女子 名古屋大谷杯

今日は名古屋大谷高校で、全77中学校が集まり、大会を行っています。開会式後に、世界卓球で活躍した石垣優香選手の講習会がありました。その後試合です。東郷町の春木中学校と対戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 秋季合同練習会

画像1 画像1
本日、宮田中にて行われた、野球部の秋季合同練習会。

一回戦は江南北部に4-3でサヨナラ勝ち。

二回戦は宮田中に8-5で勝利しました。


今回の写真では、かげで支える一年生を紹介します。
これからも、チーム一丸となって戦います。

PTA奉仕活動 参加者募集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA主催の奉仕活動を、11月22日に実施します。
 6月に引き続き第2回目です。
 「初めてペンキ塗り、楽しかった。」
 「親子で参加して充実してた。」
 などの声が挙がっていました。

 本日17日の〆切日までに申し込まれた人は、
 15名の保護者、3名の中学生です。
 ここに、先生チームも参加し、
 一緒になって教室の改善に取り組みたいと思います。

 親子で参加いただくことも大きな目的の一つです。
 もうしばらく受付いたしますので、
 まだ申し込まれていない方は、
 考えてみてください。

<再掲>予定変更のお知らせ

☆台風の被害はありませんでしたか。
 学校は、修繕依頼中の雨漏り以外は被害がありませんでした。
 通学路に関しても、
 危険な状況になっているという報告はありません。
 16日は、安心して始業式に来てください。

◇行事計画の変更をお願いします。

 11月28日に予定しておりました、
 「健康ひろば」を
 11月27日に変更しております。
 授業参観・給食試食会も実施されます。

 ホームページ上の予定表の変更が遅くなり、
 申し訳ありませんでした。

◆各学年の学年通信をupしました。
 ここをクリック!!
 <swa:ContentLink type="doc" item="84871">第13号 10月10日発行 </swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="84870">第10号 10月10日発行</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="84876">第8号 10月10日発行</swa:ContentLink> 

写生大会<HP委員>

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋空のもと、犬中恒例の写生大会が開催されました。

毎年後期の始業式の後は自分で作ったお弁当を持って、犬山城下で写生。
ピクニック気分でなんだかのどかですね。

犬中周辺から犬山城にかけて、至る所に生徒さんたちの姿が…。
先生方も見回りご苦労様でした。

みんな思い思いの場所で楽しそうに描いてましたね。
将来の画伯たち、傑作は描けたかな…!?


写生大会 3

画像1 画像1
 今日一日お世話になりました。
 犬山の町並み、ありがとうございました。

自分で作る弁当の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 写生大会の力作を支えるパワーですね。
 
 男子は、パワフルな男子ご飯。
 女子は、かわいくミニママご飯。
  
 写生大会に楽しさを味付けました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 卒業式
3/6 生徒集会12
3/9 公立B入試 企画委
3/10 公立B入試 マナー講座1年
3/11 生徒委員会 9

お知らせ

学びの学校づくり

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp