本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

最後の【人権道徳授業】が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日(19日(金))、人権擁護委員 齋藤 鈴子様 を講師にお招きし、大空学級で最後の【人権道徳授業】を行いました。この道徳授業は、「道徳授業において人権意識を高めるために,外部講師を招いた授業を行う。」ことを目的として行われてきたもので、11月〜12月に全学年全学級において実施してきました。
 齋藤様から、人権擁護の仕事の紹介、人権についての説明、国際交流NGOピースボートでの体験談や絵本の読み聞かせなどがあり、子どもたちの心に残るたいへん貴重な学習でした。

12月19日(金)の給食

画像1 画像1
 12月19日(金)、今週最後の給食のメニューは「ビビンバ丼、えび団子スープ、ビビンバナムル、米粉ドッグ、牛乳」です。
 熱々の「えび団子スープ」も「ビビンバ丼」も味付けが抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは819kcal、蛋白質は32.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:863kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.7g ・カルシウム:442mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:395μgRE  B1:1.05mg  B2:0.79mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

明日(20日(土))に◇資源回収◇を実施する予定(荒天の場合は中止)です!〜ご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日(20日(土))に◇第2回資源回収◇を実施する予定です!
 地域や保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 協力いただける場合は、資源を当日(20日(土))午前8時30分までに集積所にお出しください。集積場所まで運べない場合は、朝8時30分までに自宅前の道路に出してください。
 なお、荒天の場合は中止となります!!(ご注意!!)
 実施の有無については、明日(20日(土))朝6時頃にホームページ及びメール一斉配信(保護者のみ)でお知らせいたしますので、ご確認いただきたいと思います。

※ 写真は昨年度のものです。

新着図書がぞくぞく入荷する

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板を工夫しています。
 図書室前廊下掲示板には続々入荷した「新着図書」の紹介を工夫して掲示してあります。その掲示板を見ると思わず読みたくなります。(笑顔)

  ・クリスマスのまえのばん
  ・天使のクリスマス
  ・A Small Miracle 聖なる夜に
  ・いなくなれ、群青
  ・森絵都リズム
  ・日本語のニュアンス練習帳
  ・紙コップのオリオン
  ・名前をうばわれた少女 わたしはエファじゃない
  ・石を抱くエイリアン
  ・Marcelo in the Real World
  ・ミサゴのくる谷
  ・地球の今と歴史がわかるビジュアル世界大地図

東の空高くに◇三日月◇がくっきり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は空気が澄んでいるようです。東の空高くに◇三日月◇がくっきり見えます。(笑顔)

※ デジカメで撮影しました。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「0度」です。いよいよ2学期の残授業日数は終業式の1日だけとなりました。

【豆知識】12月18日は「国連加盟記念日」です

画像1 画像1
 国際連合(United Nations)が正式に発足したのは、1945(昭和20)年10月24日です。
 そして、日本の国連加盟が承認されたのが、1956(昭和31)年12月18日です。1933(昭和8)年に国際連盟を脱退して以来、実に23年ぶりに日本は国際社会に復帰しました。

12月18日(木)の給食<早めのクリスマス献立>

画像1 画像1
 12月18日(木)の給食のメニューは<早めのクリスマス献立>「小型アップルパン、野菜スープ、骨付き鶏唐揚げ、ブロッコリーサラダ、レアチーズケーキ、牛乳」です。
 豪華な<早めのクリスマス献立>に、どの子どもたちも満面の笑顔で大満足です。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは899kcal、蛋白質は37.3gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:863kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.7g ・カルシウム:442mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:395μgRE  B1:1.05mg  B2:0.79mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

◆先生のおすすめの本◆(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◆先生のおすすめの本◆のコーナーがあり、職員一人一人の紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。子どもたちにぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『死ぬときに後悔すること25』(緩和医療医 大津秀一著)
 「後悔はしない」とよく言いますが、死を間近にした時、「人はどんな事を後悔しているのか」を知ることは、もしかしたら必要かもしれないです。興味のある方は読んでみてください!

○『天主信長 我こそ天下なり』(上田秀人著)
 1582年6月2日といえば、あの有名な「本能寺の変」。ここには、多くの謎がある。”信長の遺体が見つからなかった”ことを、この本は面白く奇抜な物語に仕上げています。この本では、「本能寺の変」は信長自身が仕組んだことになっています。TV”月9”の「信長協奏曲」とあわせて楽しんでください。
_________________________________

感嘆符 大雪、風雪、なだれ、着雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成26年12月18日05時40分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、18日昼前まで暴風雪に警戒してください。会津では、18日昼前まで大雪に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]大雪,風雪,なだれ,着雪注意報 
   雪 注意期間 18日昼前まで
     平地 12時間最大降雪量 10センチ
     山沿い 12時間最大降雪量 20センチ
   風 注意期間 18日夕方まで
     西の風
     最大風速 12メートル
   なだれ 注意期間 18日まで
   着雪 注意期間 18日昼前まで
   付加事項 降雪による交通障害
_________________________________

今朝の緑ケ丘は◇一面雪化粧◇〜気温「−1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◇一面雪化粧◇で、朝6時40分頃の気温「−1度」です。風が強く寒さが厳しいです。

【豆知識】12月17日は「ライト兄弟の日」です

画像1 画像1
 この日は「飛行機の日」ともいいます。
 1903(明治36)年、アメリカ・ノースカロライナ州のキティーホークで、ウィルバーとオーヴィルバーのライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功しました。4回の飛行を行い、最高記録は飛行時間59秒で飛行距離が256メートル、飛行機の名は「フライヤー1号」でした。

「平成27年度福島県立高等学校入学者選抜におけるインフルエンザへの対応について」(福島県教育委員会)

画像1 画像1
 福島県教育委員会より、「平成27年度福島県立高等学校入学者選抜におけるインフルエンザへの対応について」以下の内容について周知するよう通知がありました。
 つきましては、保護者の皆さまに周知いただきますようお願いします。
 なお、3学年の子どもたちには学級担任から周知いたします。
_________________________________

1 インフルエンザ感染者等に係る取扱いについて
(1)インフルエンザに感染した志願者本人及び保護者から受験の希望があった場合には、受験を認め、別室での受験とするので、中学校又は志願者は、事前に受験する高等学校に連絡すること。
 また、インフルエンザの感染により、別室での受験を当日希望する場合も、別室での受験を認めるので、中学校又は志願者は、受験する高等学校に連絡するか、受付で申し出ること。
(2)体調不良など、インフルエンザ以外の理由で通常の受験が困難な場合も、(1)と同様の対応とする。その場合、インフルエンザ感染者の受験会場とは異なる会場での受験とする。

2 その他
 志願者に咳等の症状がある場合には、インフルエンザの感染拡大を防ぐため、咳エチケットの徹底やマスクの着用に協力するよう、志願者に対する指導への協力をお願いします。
_________________________________

12月17日(水)の給食

画像1 画像1
 12月17日(水)の給食のメニューは「麦ごはん、すいとん、大豆の磯煮、納豆、青のり小魚、牛乳」です。
 熱々の「すいとん」も「大豆の磯煮」も味付けが抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは840kcal、蛋白質は34.1gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:863kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.7g ・カルシウム:442mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:395μgRE  B1:1.05mg  B2:0.79mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

【七十二候】12月17日は『鮭魚群(さけのうおむらがる)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 12月17日は『鮭魚群(さけのうおむらがる)』で、鮭が群がり川を上る頃とされています。

南東の空高くに◇三日月◇がくっきり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は空気が澄んでいるようです。南東の空高くに◇三日月◇がくっきり見えます。(笑顔)

※ デジカメで撮影しました。

学校周辺は◇うっすら雪化粧◇〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周辺は◇うっすら雪化粧◇で、朝6時40分頃の気温は「0度」です。冷え込みが厳しい朝を迎えました。

【豆知識】12月16日は「電話創業の日」です

画像1 画像1
 東京市内と横浜市内、および両市間で電話交換業務が開始されたのが1890(明治23)年のこの日で、東京滝ノ口と横浜居留地に電話局が設置されました。
 加入者数は、東京が155、横浜が42でした。
 ちなみに、日本初の電話は1877(明治10)年の政府内での試験通話です。

学校だより「みどり」第74号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第74号を発行いたしました。
 記事の内容は「『冬季市内中学校バレーボール選手権大会』で、本校女子バレー部が☆第3位☆入賞!(拍手)」「平成27年度県立高等学校入学者選抜におけるインフルエンザへの対応について(福島県教育委員会)」「大平町字後田地内で<道路改良工事>(〜3月31日)が行われます!〜ご理解とご協力を」「20日(土)に◇資源回収◇を実施する予定(荒天の場合は中止)です!〜ご協力をよろしくお願いします!」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第74号をご覧ください。

12月16日(火)の給食

画像1 画像1
 12月16日(火)の給食のメニューは「コッペパン(ピーナッツクリーム付)、シーフードスープ、ほうれん草グラタン、アーモンドサラダ、牛乳」です。
 熱々の「シーフードスープ」には、えび、いか、ぶた肉、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、じゃがいも等の食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは820kcal、蛋白質は33.8gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:863kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.7g ・カルシウム:442mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:395μgRE  B1:1.05mg  B2:0.79mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 県立高校二期選抜,弁当
3/11 県立高校二期選抜,弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090