本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

「図書だより」第8号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、「図書だより」第8号を発行致しました。内容は「今年度の貸出」「寄贈図書」「来月から『レ・ミゼラブル』特集!」「図書館で人気の作家さん!」です。
 詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

2月27(金)の給食

画像1 画像1
 2月27日(金)、今週(今月)最後の給食のメニューは、「麦ごはん(さかなふりかけ付)、豚汁、豆腐ハンバーグきのこあんかけ、ごま和え、牛乳」です。
 熱々の「豚汁」も「ハンバーグきのこあんかけ」も味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは853kcal、蛋白質は35.5gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:860kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:446mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:403μgRE  B1:0.95mg  B2:0.77mg  C:33mg
 ・塩分:4.1g

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『きみスキ』(梨屋アリエ著)
 5人の高校生の不器用な恋と友情―未来への話。恋の話が好きな人におすすめ。

○『追跡なぞの深海動物』
 いろいろな生物が見られてとても面白いです。
_________________________________

本校ホームページの【アクセス数】が☆136000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして331日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから331日目の昨日(2月26日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆136000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年2月27日05時13分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、強風に注意してください。会津では、なだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [継続]強風注意報 
    [解除]濃霧,なだれ注意報 
   風 注意期間 28日明け方まで
     ピークは27日昼過ぎ
     西の風
     最大風速 13メートル
_________________________________

今朝の緑ケ丘は●小雨●〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は●小雨●で、朝6時40分頃の気温は「3度」です。
 本日は、午後に学校評議員会が開催されます。

【豆知識】2月26日は「咸臨丸の日」です

画像1 画像1
 1860(万延元)年、江戸幕府がオランダに作らせた日本初の本格的な洋式軍艦である咸臨丸(かんりんまる)が、太平洋を横断してサンフランシスコに到着した日です。
 咸臨丸の咸臨とは、『君臣が互いに親しみ合うこと』を意味します。
 咸臨丸はその後、明治政府の輸送船になりました。

学校だより「みどり」第86号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第86号を発行いたしました。
 記事の内容は「お忙しい中、『授業参観』及び『学年懇談会』にお越しいただきありがとうございました!(感謝)」「『生徒会総会』が開かれる」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第86号をご覧ください。

卒業式全体練習(第2回目)を行う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時目、体育館に於いて全学年による『卒業式全体練習』を行いました。今回は第2回目で、入退場、礼法、合唱と一通り練習しました。
 全体練習は3回行う予定です。今後の仕上がりが楽しみです!(期待)

2月26(木)の給食

画像1 画像1
 2月26日(木)の給食のメニューは、「丸型ドックパン、肉だんごとキャベツのスープ、エビカツ(タルタルソース付)、ツナサラダ、いよかん、牛乳」です。
 熱々の「肉だんごとキャベツのスープ」も「エビカツ」も味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは877kcal、蛋白質は34.7gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:860kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:446mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:403μgRE  B1:0.95mg  B2:0.77mg  C:33mg
 ・塩分:4.1g

【遠近感・立体感のある空間表現】(3年美術作品)<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階美術室の北側棚の上に、3年美術作品【遠近感・立体感のある空間表現】が展示してあります。
 子どもたちは、身の回りの人や動物、気に入った情景などから受けたイメージを様々な材料を用いて立体に表しています。子どもたちの作品一つ一つに造形的なよさや美しさ、創造的な表現の工夫が見られます。
 来校される機会がありましたら、ぜひ美術室で子どもたちの作品をご覧ください。

◇図書委員 おすすめの本◇(図書室前廊下掲示板より)

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板に「新着図書」や「おすすめの本」の紹介を工夫して掲示してあります。
 現在は◇図書委員 おすすめの本◇のコーナーがあり、図書委員会の子どもたちの紹介カードが掲示してあります。その一部を以下に紹介します。ぜひ読んでほしいものです。
_________________________________

○『お面屋たまよし』
<あらすじ>
 お面処やましろの面作師見習いの太良と甘楽のお話で、お面を祭りなので売っているが、腕のよい面師しか作れないお面がある。それが”妖面”というもので、それをかぶればなりたい姿になれる。裏の屋号でしか扱っていない特殊な面だ。
 だが、その代わり面が外れなくなってしまうと荒魂化し、人ではないものになってしまうかも知れない。その時はその面を売った者によって浄化しなければならない。これから太良と甘楽を待っているものは何か?妖面をかぶったお客はどうなったか?
<おすすめの理由>
 少年とそのお面についての話しですので、おすすめしました。

○『ぼくらと七人の盗賊たち』(宗田 理著)
 主人公たちが7人と盗賊と一緒に春休みを悪ふざけで過ごす物語です。
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「2度」です。
 本日は、6校時目に卒業式全体練習(2回目)があります。

【豆知識】2月25日は「夕刊紙の日」です

画像1 画像1
 1969(昭和44)年、日本初の駅売りタブロイド判夕刊紙「夕刊フジ」が発刊されたのがこの日です。
 ちなみに日本で新聞の夕刊が登場したのは1915(大正4)年の10月10日で、「大阪朝日新聞」と「大阪毎日新聞」が同時に発行を開始しました。

『生徒会総会』が開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(25日(水))14:00〜、本校体育館に於いて『生徒会総会』が開かれました。この生徒会総会のねらいは以下のものです。

○1年間の生徒会活動の活動方針や計画を振り返り、よりよい学校生活を考える機会とする。
○将来の公民的資質を高めるために、正しい会議の仕方を身につける。

 総会では以下の議案について審議され、全て承認しました。

第1号議案 生徒会本部活動報告
第2号議案 専門委員会・部活動報告
第3号議案 文化祭決算報告と生徒会会計の中間報告
第4号議案 その他の議案
      ・フォスタープランについて
      ・ペットボトルキャップの回収について
      ・生徒会規約の制定について

 各議案の審議では、各クラスの代表者がクラス討議で出てまとめたものをたくさん質問していました。

2月25(水)の給食

画像1 画像1
 2月25日(水)の給食のメニューは、「麦ごはん、凍み豆腐の味噌汁、信田煮、ひじきの炒め煮、納豆、デザート、牛乳」です。
 「信田煮」や「ひじきの炒め煮」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。
(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは833kcal、蛋白質は34.2gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(2月平均)
 ・エネルギー:860kcal  ・蛋白質:35.3g
 ・脂肪:25.3g ・カルシウム:446mg  鉄:3.8mg
 ・ビタミン
   A:403μgRE  B1:0.95mg  B2:0.77mg  C:33mg
 ・塩分:4.1g

【ペットボトルキャップ運動】実施中〜現在の総重量<217.4kg>

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も生徒会の活動として【ペットボトルキャップ運動】を実施しています。
 この運動は、ペットボトルキャップの回収を行い、再資源化を促進することで、焼却処分に伴うCO2の発生を抑制し「地球環境を改善する」併せて、キャップの再資源化で得た売却益をもって「世界の子どもたちにワクチンを寄贈し救済する」などを目的としたものです。
 生徒会では総重量目標◇200kg◇として活動しており、現在の総重量は<217.4kg>となって目標を達成しておりますが、総重量更新を目指して頑張っております。
 保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします!

本校ホームページの【アクセス数】が☆☆135000件☆☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして328日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから328日目の一昨日(2月23日(月))で本校ホームページの【アクセス数】が☆☆135000件☆☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「1度」です。
 本日は、6校時目に生徒会総会が開かれます。

【豆知識】2月24日は「月光仮面の日」です

画像1 画像1
 1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(TBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号である「月光仮面」の放映が開始されました。翌年7月5日まで133話が放映されました。白黒TVがやっと一般家庭に入ってきた時代です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 県立高校二期選抜,弁当
3/11 県立高校二期選抜,弁当
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090