最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:347
総数:718995
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

修学旅行速報14 たくさん質問しました

画像1 画像1 画像2 画像2
優雅な躍りを観賞した後は、質問タイムでした。子どもたちは初めは遠慮していましたが、徐々に調子が上がり、担当の方が驚くほどたくさんの質問が飛び出しました。

舞妓の市十美(いちとみ)さんには、一つ一つの質問に丁寧に答えていただきました。最後にクラスごとに記念撮影をしてお別れしました。ありがとうございました。

修学旅行速報13 日本の伝統芸能

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の後は、京都祇園から舞妓さんをお招きして、京舞(井上流)を披露していただきました。江戸時代から続く由緒ある流派だそうです。
演目は『六段くずし』『祇園小唄』の2曲でした。



修学旅行速報12 ホテルで豪華な夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
大津プリンスホテルでの夕食は、バンケットルームでの豪華なディナーとなりました。

美味しそうな顔・顔・顔…。いっぱい食べて今日の疲れをとってほしいものです。


修学旅行速報11 大津にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良公園を後にして、バスは大津プリンスホテルに向けて走り始めました。

予定よりやや遅れていますが、心配はありません。体調不良やケガもありません。
みんな元気です。

修学旅行速報10 でかいっ!

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏殿に入りました。思った以上の大きさにビックリしました。

修学旅行速報9 あおによし

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、定められたいくつかのチェックポイントを通過して、サインをもらったり問題の答えを考えたりしながら大仏殿を目指します。
園内は、修学旅行の小学生であふれかえっています。

あおによし 奈良の都は 鳴く鹿と リュック背負いし 子らばかりなり


修学旅行速報8 美味しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2


修学旅行速報7 奈良御飯 籠盛り

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったお昼ご飯の時間です。若草山のふもとで古都らしいご馳走をいただいています。
このあと、奈良公園のウォークラリーを楽しみ、大仏殿の見学へと活動を進めます。


修学旅行速報6 法隆寺を後にして

画像1 画像1
五重の塔、宝物殿、夢殿と法隆寺のほとんどの建造物を制覇しました。
晴れたり曇ったり、時々細かな雨が降ってきたり。比較的気持ちよく見学できています。予定通り12時ちょうどに法隆寺を出発して、次なる目的地、奈良公園(東大寺)に 向かっています。

3組のバスは...

画像1 画像1
ただいまおやつタイムです!みんなおうちの方に作ってもらったおにぎりをパクリと食べ、お菓子を食べています。さっきまでバスレクで盛り上がっていました!


修学旅行速報4 法隆寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の境内は、修学旅行の
小学生や高校生であふれています。ガイドさんの説明を聞きながら、教科書で見た聖徳太子ゆかりの地を巡ります。

修学旅行速報3 いよいよ法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
名神高速から京滋バイパス経由で名阪の法隆寺インターチェンジで高速道路をおりました。天候は曇り。傘をささずに見学ができそうです。

さあ、いよいよ最初の目的地に着きました。


修学旅行速報2 名神高速は順調です

画像1 画像1 画像2 画像2
名神高速を順調に走っています。いま滋賀県の多賀サービスエリアでトイレ休憩中。
2組のバスは全員テンション最高潮です。


修学旅行速報1 いってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの出発と同時にまぶしい朝日が顔を出しました。一泊二日の修学旅行のスタートです。天気は上々、バスは快適。楽しい旅行になりそうな予感がします。


野菜の収穫(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(火)
 約1ヶ月前に、苗植えをした夏野菜。毎日、水やり、草抜きなどのお世話をして、ぐんぐん大きくなりました。小さな実がなったときは、みんなで大喜びをし、前よりも張り切ってお世話をがんばりました。

 そんな中、本日のあすなろタイム。なすときゅうりを収穫しました。収穫は、これからが本番。恐ろしい勢いで生える雑草をやっつけて、更なる収穫にこぎつけたいです。

6年生が消えた?

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行を明日に控えた6年生は、前日の早帰りで学年下校を行いました。ところが、玄関前で集合した後、90名全員の姿が、ランドセルを残して突然消えたのです!

 しばらくすると運動場から大きな歓声が聞こえてきました。6年生の担任に事情を訊いてみると、どうやら、学年全員で「円陣」を組み、修学旅行に弾みをつける掛け声をかけていたのだそうです。 ほっと安心しました。空模様は怪しいですが、東小6年生の元気な掛け声で、雨雲もちょっと進路を変えたとか・・・。

 昨年度と同じように、修学旅行の様子は、本ホームページでリアルタイムで紹介していく予定です。お時間がありましたら、時々のぞいてやってください。

水泳指導(2年・5年)

 今日もあいにくの梅雨空でした。
 気温24度、水温25度。それでも子どもたちは元気です。

 写真上は2年生、写真下は5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子給食(1年1組)

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ 揚げ豆腐の肉味噌かけ
・ いんげんのごま和え
・ とうがん汁

 今日は1年1組の「親子給食」でした。好き嫌いなく食べているところも、配膳や後片付けが自分たちでしっかりできるところも見てもらえましたね。お母さんと一緒に給食が食べられて、子どもたちもとても嬉しそうでした。
 ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署を見学しました(4年生)

 4年生全員で、犬山市消防署(五郎丸)を見学しました。
 署内の見学からはじまり、消防車や救急車について署員の方から説明を聴いたり、はしご車や救急車に実際に乗せてもらったりしました。見学しながら、たくさんの質問もできました。ひとつひとつの質問にとてもていねいに答えてもらい、多くのことが学べました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

田植えをしました(5年生)

 6月10日の午前中、5年生が東門前の田んぼで「田植え」を行いました。
 講師の先生は、地域の皆さん方です。小島さん、藤田さん、青山さんから、手ほどきを受け、5年生全員が素足で田に入り、力を合わせて苗を植えていきました。
 田植えの経験はもちろんですが、泥の中に素足で入るのも初めての子がほとんどです。苦労しただけ達成感も大きかったように思います。さて、順調に育ってくれるでしょうか。午後からは雨もポツポツと落ちてきました。 
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事 他
3/3 お話会
3/4 お話会 6年生を送る会
3/5 お話会 通学班集会
3/7 PTA新旧役員会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337