最新更新日:2024/11/23
本日:count up11
昨日:82
総数:841277
あそべ(あいさつ・そうじ・べんきょう)、うたえ、笑顔あふれる犬山西小学校

7月9日(水) 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、5年生が理科室で、理科の出前授業を受けました。犬山市の理科の副教本に載っている「生命のつながり 人のたんじょう」の学習で、日本モンキーセンターのキュレーター赤見先生にお越しいただき、各学級1時間ずつ、サルの赤ちゃんの誕生のお話をしていただきました。ビデオや骨盤の模型、サルの子宮と胎児の標本など、学校では見ることができない教材を見せていただき、興味を持って勉強することができました。

7月8日(火) アルミ缶回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、第2火曜日だったので、アルミ缶回収を行いました。登校時に、家で集まったアルミ缶を袋に入れ、多くの人がアルミ缶を持ってきてくれました。脱履に置いてある回収袋に集めます。低学年、高学年ともに、回収袋にいっぱいのアルミ缶が集まりました。PTA環境委員会のお母さん方にも、回収のお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。アルミ缶回収は、毎月第2火曜日からその週の金曜日まで行っています。今週いっぱい、今月分を集めていますので、ご協力お願いします。

7月7日(月) 授業研究(5の1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、5年1組で算数の授業研究がありました。算数の合同な図形の学習で、重なり合う頂点、辺、角をみつけました。校内の多くの先生が参観に来ましたが、みんないつも通り積極的に授業に参加し、取り組んでいました。

7月7日(月) 応援団オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日に行われるふれあい運動会で、みんなの前に立って応援する応援団のオリエンテーションが、2時間目の放課に体育館でありました。4年生以上で、赤白それぞれから立候補した応援団が集まり、これからの練習計画や進め方について確認しました。みんなやる気に満ちていました。

7月7日(月) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で児童集会がありました。今日は、図書委員会と給食委員会の発表です。図書委員会は、あじさい図書館まつりで、本をたくさん読んだ人や学級の表彰がありました。給食委員会は、給食の時間の約束について、寸劇やクイズ、プレゼンテーションで発表がありました。運営委員の司会のもとで、児童会活動が子どもたちの手によって進められています。

7月4日(金) 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、5年生の福祉実践教室がありました。犬山市社会福祉協議会の方や講師の先生、ボランティアの方々にお越しいただき、手話・要約筆記・ガイドヘルプ・点字・車いす・高齢者疑似体験の6つに分かれて体験をしました。

7月4日(金) 要請訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、そよかぜ2組で要請訪問がありました。古市先生の算数の授業を、本校の先生や他校からみえた先生方に見ていただき、授業研究を行いました。

7月4日(金) 食育出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、理科室で、6年生が1学級ずつ、食育の出前講座を受けました。カルビーの方に来ていただき、「おやつの正しいとり方」について学習しました。ポテトチップスの中に含まれている塩の量やおやつのとり方について、分かりやすく教えていただきました。

7月4日(金) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の読書の時間に、お話ボランティアのみなさんが、今日は2年生と3年3組で読み聞かせをしてくださいました。2年生は、机を後ろに寄せて、みんなが床の上に座り、ボランティアの方のそばで静かにお話を聞いていました。

7月3日(木) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の読書の時間に、お話ボランティアのみなさんが、1,3年生・そよかぜの各教室で読み聞かせをしてくださいました。絵本が見やすいように工夫していただき、みんな真剣にお話を聞いていました。

7月2日(水) チョウの育ち方

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、3年3組がコンピュータ室で、理科の学習を行いました。今日は、チョウの育ち方の学習で、NHK for Schoolというサイトを使って、チョウが成長していく様子を映像で見て学習しました。NHKの教育放送で流れた内容が、現在は、インターネット上に保存されていて、いつでも見ることができます。実際の映像は、写真で見るよりも変化が分かりやすく、子ども達の興味関心も高まります。

7月2日(水) 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時30分から10分間は、朝の読書タイムです。どの学級も、自分で準備した本を静かに読むことができています。今日の朝読書では、特に2年4組と4年2組は、全員が静かに集中して、お話の本を読んでいました。朝読書の時間は、先生も一緒に読書しています。お話の本を、たくさん読むようにしましょう。

7月1日(火) 学年下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 火曜日は、1年生だけが5時間授業なので、1年生だけの学年下校です。今日は、たいへん暑い日でしたが、1年生は、みんながそろうまで、通学団ごとに座って待っていました。4月の頃は、立ち歩いたり、おしゃべりをしたりして、「今年の1年生は大丈夫かな?」と思っていましたが、3か月がたち、みんなが良い姿勢で静かに待つことができるようになりました。

7月1日(火) 算数チェックテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、6年生が教室で、算数チェックテストをしていました。算数チェックテストは、犬山市内の10小学校で、2か月に1度、その期間に学習した基本的な算数の問題10問を10分間で行います。児童は、自分の学習の振り返りをし、教師は、指導方法の見直しを行います。

6月30日(月) 防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業後、職員の研修として、犬山警察署の方を講師にお招きし、防犯訓練を行いました。不審者が玄関から入ってきた場合と、授業中に外をウロウロしていた場合の2つの場面で、どのように伝達し、子ども達の安全を確保したら良いかについて教えていただきました。

6月30日(月) なつだ いっしょに あそぼうよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目に、1年生が上坂公園で、虫探しと遊具遊びをしました。生活科の学習の一つで、夏の自然に親しむこと、みんなで遊びを楽しむこと、公共施設を使う時のマナーを守ることなどをねらいとして、仲良く過ごしました。虫探しでは、チョウかバッタぐらいしかいませんでしたが、みんな公園の中を走り回って、虫取り網を使って虫を追っていました。

6月27日(金) 岩田先生お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、3年1組で教育実習生の岩田先生のお別れ会がありました。今日が、4週間の教育実習の最後の日で、実習学級の3年1組の子たちが、お別れ会を企画しました。ゲームをしたり、歌を歌ったり、プレゼントを渡したりしました。最後に記念写真も撮りました。岩田先生、ありがとうございました。

6月27日(金) かがやき交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、体育館で犬山中学校地区かがやき交流会がありました。犬山中、犬山北小、犬山南小、犬山西小の4校の特別支援学級の児童・生徒が集まって、交流をするものです。今日は、クラフト体験で、折り紙でいろいろな魚を折って、魚釣り遊びをしました。その後、赤白対抗ミニ運動会として、くつとばし、ペットボトルボーリング、大玉ころがしの3種目を行いました。他校の人とも交流して、みんなで仲良く、楽しく遊ぶことができました。また、多くの保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。

6月26日(木) 西小を支える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、西小を支える会がありました。西小を支える会は、学校関係者評価委員会で、本校の学校経営に関わる当面する諸問題について、地域の方から意見や助言を受けることを目的に設置しています。4時間目の授業を見ていただき、校内を参観いただき、いろいろなご意見をいただきました。今後の学校経営に生かしていきたいと思います。

6月25日(水) 先生へのインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼放課に、1年生が先生へのインタビューをしました。生活科の学習の一つとして、4人1組で、学校でいるいろいろな先生のところへ行き、「○○先生は、どんな仕事をしていますか」と質問し、ワークシートに絵と聞いたことを書いていきます。礼儀正しく、質問ができましたが、慣れない先生への質問で、緊張していて、インタビューをした内容を忘れてしまう子もいたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 通学団集会
3/5 委員会最終
3/6 卒業生を送る会
犬山市立犬山西小学校
〒484-0059
住所:愛知県犬山市上坂町五丁目2番地
TEL:0568-62-8280
FAX:0568-63-0288