「毎日の日記」最新更新日:2025/01/31
本日:count up23
昨日:94
総数:742053
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

がんばりました…6年生(2月19日)

 なわとび集会が終わりました。1年生と練習する姿から、4月からの成長を感じました。1年生が8の字に取り組んでいるときは、「上手!」「跳べたね」など声をかけながら応援していました。
 なわとび集会で、クラスの団結も深める事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて1,2,3…2年生(2月20日)

2月20日(金)、なわとび集会がありました。ペアの部では、4年生と二人跳びを行いました。団体の部では、長縄で8の字跳びを行いました。仲間と息を合わせ、一人一人が自分の力を発揮することができました。練習や今日の集会を通して、勝ち負けではなく、皆が気持ちよく競技するための心構えを学ぶことが出来たと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(2月20日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごこくごはん
 ぎゅうにゅう
 かきたまじる
 いろどりてりとりどん
 りんご

選挙を体験しました…6年生(2月18日)

 選挙管理委員会事務局の方を招き、選挙の出前授業を行いました。
 実際使われている道具を使い、選挙を行いました。投票用紙も、本物を使い、いつもと違う紙の感触などをたしかめていました。
 選挙権のある年齢になったら、大切な一票です。ぜひ、選挙に行ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラネタリウム見学【4年】2月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日(水)、地域文化広場プラネタリウム館に見学に行きました。
 月や星の学習のまとめで行きました。
 月の動き、星の明るさや色、星の動き、夏・冬の大三角などについて、プラネタリウムの視聴を通して、復習しました。
 また、プラネタリウムの技師の方に、オリオン座の物語、南半球の星座、オーロラなども見せていただきました。プラネタリウム館の皆様には、たいへんお世話になりました。子どもたちも、より一層、月や星に興味をもつことができたようです。
 また、時間を見つけて、ご家族で星空を観察してみてください。 
 

プラネタリウム見学に行ってきました・・・ふれあい4年生(2月18日)

プラネタリウム見学に行ってきました。先生の説明を聞きながら星の学習をしました。普段は見られないたくさんの星を見て、とてもうれしそうにしていました。
画像1 画像1

本日の給食(2月18日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 はるさめスープ
 かんこくふうやきにくどんぶり
 ヨーグルト

萩の月通信 vol.14

 2月4日に読み聞かせがありました。2月は1回しか読み聞かせの時間を取ることはできませんでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。萩の月の皆さん、ありがとうございました。次回は、3月4日に6年生に向けての、読み聞かせを計画していただいています。
画像1 画像1

ありがとう♪…ふれあい(2月17日)

 教育展で作った作品を教室に展示して、全学年の子たちに開放しました。
来てくれた子たちが、自分たちの作品で楽しく遊んでいる姿を見て、子どもたちは、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

博物館見学・・・3年生(2月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習で一宮市博物館へ行きました。
古い道具を見るのはもちろん、石臼の重さを体験したり、昔の着物を着たりしました。また、わらの刀づくりも行いました。
子どもたちがいきいきと見学する姿が印象的でした。

本日の給食(2月17日)

画像1 画像1
本日の献立
 サンドイッチロールパン
 ぎゅうにゅう
 ほたてのクリームに
 フランクフルト
 ボイルキャベツ

暗唱大会がありました…1年生

 16日(月)、朝に暗唱大会がありました。1年生は、中川ひろたかの「かえる」という詩を暗唱し、学年全員で発表しました。声の大きさやテンポに気をつけて、上手に発表できたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

暗唱大会【ふれあい】(2月16日)

画像1 画像1
 集会の時間に暗唱大会が行われました。ふれあいは、相田みつをの「ぐち」という詩を覚え、音読しました。少ない人数ながらも元気よく相田みつをワールドを表現しました。

暗唱大会【6年生】(2月16日)

画像1 画像1
 集会の時間に暗唱大会が行われました。6年生は、社会の時間に学習している日本国憲法前文です。日本の平和への決意が伝わる堂々とした音読でした。6年生、さすがです。

暗唱大会【5年生】(2月16日)

画像1 画像1
 集会の時間に暗唱大会が行われました。5年生は、清少納言の枕草子を覚え、よみました。貴族の四季の感じ方をとらえてながら、堂々とよむことができました。

暗唱大会【3年生】(2月16日)

画像1 画像1
 集会の時間に暗唱大会が行われました。3年生は、「百人一首を楽しもう」から、いくつかの百人一首を覚えてよみました。七・五調のリズムに乗って元気よく百人一首をよみました。

暗唱大会【2年生】(2月16日)

画像1 画像1
 集会の時間に暗唱大会が行われました。2年生は、冬休みの日誌にあった「なまけ忍者」を暗唱しました。クラスごとに覚えるパートを決め、堂々と読みました。

暗唱大会【1年生】(2月16日)

画像1 画像1
 集会の時間に暗唱大会が行われました。1年生は、「かえる」という詩を読みました。リズムに乗って元気よく暗唱することができました。

暗唱大会【4年】2月16日

 4年生は、北原白秋「落葉松」を暗唱しました。
 2回、学年で練習をし、本番に臨みました。
 大きな声で、リズムよく読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(2月16日)

画像1 画像1
本日の献立
 ごはん
 ぎゅうにゅう
 ぶたじる
 さけのごまよごし
★新しいトップページはこちらから

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 集会 クラブ
3/6 6年生を送る会
一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up23
昨日:94
総数:742053