最新更新日:2024/05/31
本日:count up117
昨日:347
総数:719104
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

リレー女子B

画像1 画像1 画像2 画像2
Bチームも健闘及ばず、二位となりました。

リレー女子A

画像1 画像1 画像2 画像2
惜しくも二位でした。

リレー 男女

画像1 画像1
競技の最後を飾るのは、リレー競技です。会場全体が緊張感に包まれてきました。酒井先生を中心に作戦会議?

走り幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
走り幅跳びの競技も男女同時に行われています。
東の選手が、好記録を出したようです。

ソフトボール投げ 男女

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもと違う風景の中での競技は、少し勝手が違いますが、練習の力を発揮して自己ベストを目指してほしいものです。

走り高跳び 男女

画像1 画像1
バーの高さが110センチに上がっています。東の選手も、まだ四人残っています。頑張れ〓


50m走 男女

画像1 画像1 画像2 画像2
競技が始まりました。本部席の前を選手達が駆け抜けて
いきます。


陸上記録会速報1 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
東小学校、羽黒小学校、楽田小学校、池野小学校、市内の4校が楽田小学校に集まっています。

開会式が終わり、いよいよ競技が始まります。


6年生の皆さん、がんばって!

 本年度の陸上記録会を明日に控え、全校児童による「6年生壮行会」が行われました。はじめに選手の皆さんによる決意表明が行われ、そののち、応援団による激励の言葉、最後に全校児童による力強いエールが贈られました。

 6年生も、さぞ心強く思ったことでしょう。
 台風一過の秋晴れが予想されます。今までの練習の成果を、思う存分発揮してほしいものです。
 『めざせ金メダル!』『めざせ、自己ベスト!』を合言葉に。
画像1 画像1

教育実習期間が終わります

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月上旬から教育実習を続けていた三輪先生の実習期間が、明日10月7日(火)で終わることとなりました。主に4年2組のクラスで授業や学級指導を行ってきましたが、今日は全校児童の前でお別れのあいさつをしました。
 4週間にわたる東小学校での実習が、近い将来、教員となった時に役立ってくれればと願っています。三輪先生、お疲れ様でした。

運動会メモリアル 10(3年・6年)

 3年生の「台風の目」は、どのチームも息を合わせて、観客の目が回るくらい、ぐるぐるグルグル回りました。

 6年生の組み立て体操「輪・和・WA」は、そのテーマの通り、全員が心を一つにして、互いを信頼し合い、美しい演技を全世界にアピールしてくれました。さすが6年生!
 1年生の控え席から上がる歓声が、その素晴らしさを物語っていました。
画像1 画像1

運動会メモリアル9(4年・5年)

 4年生が挑戦した「東っ子南中ソーラン」は、観ている観客も思わず力がこもる勇ましい演技となりました。ジャパンブルーのコスチューム(はっぴ)もかっこよかったですね。

 5年生の競遊「引っぱれ引っぱれ」も、力技の競技となりました。
画像1 画像1

運動会メモリアル 8(全校・1年)

 全校児童と観客による全体種目「かついでワッショイ!(大玉送り)」は、会場全体が盛り上がる恒例の種目です。接戦の末に白組が勝利し、逆転への望みをつなぎました。

 1年生は初めてのかけっこでした。「まっすぐ走れ」、みんな最後まで一生懸命走りましたね。入退場もきちんとできました。
画像1 画像1

運動会メモリアル 7(アトラクション 鳴子クラブ&笑)

 毎年恒例の、東小鳴子クラブと笑(じょう)の共演です。切れ味のよい踊りが観衆を魅了しました。
画像1 画像1

重要 10月3日(金)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 白飯
・ 酢鶏
・ ニラ玉スープ
・ オレンジ

 先ほど、緊急メールでお知らせしましたように、きたる10月6日(月)は、台風18号の影響が予測されるため、犬山市の全小学校で給食が中止となりました。
 当日の詳しい対応の仕方については、本日、お子様を通してプリントを配布させていただきましたので、よくお読みいただきますようお願い申し上げます。

画像1 画像1

運動会メモリアル 6(地区ブロック対抗綱引き)

 ふれあい運動会名物の綱引き種目です。4つの地区から選ばれた精鋭メンバーによる力比べです。自然に力が入りますね。好勝負・名勝負の連続でした。今年度の綱引きの結果は、「日の出・ニュータウン・鉾添」ブロック(オレンジ)の優勝でした。

 なお、アトラクションで行われた「教員vs子ども」では、教員側が「大人げない」勝ち方で圧勝してしまい、全校児童からブーイングを受けたとか・・・。
画像1 画像1

運動会メモリアル 5(新入児・3年)

 新入児の皆さんも元気な姿を見せてくれました。スタートラインに立った時から、やる気十分です。フライング・出遅れ、いろいろありましたが、全員がゴールラインまでちゃんと走り切り、ご褒美の「折り紙」をゲットしました。
 来年の4月にまた会おうね〜〜♪

 3年生の「バトンでGO!」は、赤組が白組を大きく引き離しての圧勝でした。このころから、赤組と白組の点差が徐々についてきたようです。
 がんばれ白組!!
画像1 画像1

実習生の先生の授業(4年生 算数)

 教育実習生の三輪先生の授業が行われました。
 今日の実習授業は、4年生のわり算の学習「2けたでわるわり算の筆算」でした。(3位数÷2位数)の筆算の仕方を理解することと、商の「見当づけ」をすることが1時間の目標としておかれていました。
 実習生の先生は、終始笑顔で子どもたちと向き合い、声をかけていました。授業が落ち着いた雰囲気の中で進められたので、子どもたちも心地よい緊張感の中で、互いに教え合ったり聞き合ったりする姿を見せながら、目標にせまることができたと思います。
 間もなく実習期間も終わりを迎えます。あと少し子どもたちと共に頑張ってください。
画像1 画像1

運動会メモリアル 4(4年・6年)

 4年生「全力でダッシュ!」では、ゴール前の接戦がたくさん見られました。ゴールテープに向かって飛び込む姿が力強いですね。さすが4年生です!

 6年生の競遊種目は、お父さん・お母さんの出番「親子二人三脚」でした。日頃は肩を組んで歩くこともなくなったかもしれませんが、この時ばかりは違いました。手をつなぎ息を合わせて全力疾走です。親子の絆の強さをご覧ください。

画像1 画像1

10月2日(木)の給食

【今日の献立】
・ 牛乳
・ 麦ごはん
・ サバの塩焼き
・ 肉じゃが
・ キャベツのキノコ和え


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事 他
3/3 お話会
3/4 お話会 6年生を送る会
3/5 お話会 通学班集会
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337