最新更新日:2024/11/29 | |
本日:44
昨日:120 総数:662773 |
1月26日 開脚跳び 4年生勢いがつきすぎて,着地したとたん前に倒れそうになったり,そのまま何歩か駆けたり。最後のポーズが決まるまで,何度も練習しました。 高さを競うのではなく,基礎基本を身に付けることを大切にした指導です。 1月26日 食塩は限りなく水に溶けるのか? 5年生50ミリリットルの水に食塩を5グラムずつ入れて,どれぐらいとけるか調べました。水の入ったビーカーに食塩を入れ,ガラス棒でかき混ぜて溶かします。 先週使い方を練習した上皿天秤を上手に使って,食塩5グラムを量りとっていました。 1月26日 こぎつねの声を楽器で入れよう! 2年生何度もカスタネットを打って確かめたり,友達と教え合ったりして音符をかきました。 できあがったら,伴奏に合わせてみんなで演奏しました。 1月26日 詩を楽しもう 3年生教科書に載っている3つの詩の工夫や特徴について学びました。 詩の内容がよい、リズムが楽しい、言葉がおもしろい、やさしい感じがする。子どもたちが詩を気に入る理由は様々です。1番気に入った詩を、みんなの前で朗読発表しました。 強弱や抑揚・速さなどの読み方を工夫するために、春に習った音読記号を詩に書き込み練習する子。身振りや表情などでも表現する子など。読み取った詩の世界を自分なりに表現し、みんなの前で堂々と発表しました。 1月26日 とび出すメッセージカード 4年生家の人が驚くかな,喜んでくれるかなとワクワクしながら,丁寧に作っていました。 1月26日 ジョギング練習1月26日 朝の活動低学年はソーシャルスキルカルタやことわざカルタ,中学年以上は百人一首をしていました。この時期になると,得意札もいくつかできて,担任が読み始めると「はい!」と札を取る元気な声が聞かれました。 1年生は,取った札の数を「1,2,3・・・」とみんなで一緒に楽しそうに数えていました 1月26日 登校風景
新しい週が始まり,子どもたちが元気に登校して来ました。
太陽が出ていますが,天気予報によると夕方には雨になるとのこと。傘を持って登校する子どもたちも見られました。 1月23日 守口大根お裾分け 3年生せっかくなので、他の学年の人にもお裾分け。 給食の時間にお知らせをすると、お昼の放課が始まってすぐに長蛇の列がずらりとできました。 袋に守口大根を入れ、漬け物のレシピと一緒に手渡すと、1年生は初めて見る本物の守口大根の長さに驚き、2年生は来年への期待に目を輝かせていました。6年生は、なんと、反対にいろいろな食べ方を教えてくれました。 とても人気だったので、山のようにあった守口大根も、お昼の放課が終わる頃にはすっかりなくなってしまい、3年生はびっくり。 どの学年の人も笑顔で「ありがとう」と言ってくれるので、配る方も思わずにっこりと笑顔になりました。 1月23日 守口大根収穫体験! 3年生9月に種をまいた畑には、青々とした大根の葉が茂り、子どもたちの期待が高まります。機械を使って葉を切り落としてもらった後、まずは自力で守口大根を抜きました。 「深くまで掘らないと抜けないよ!」 どうやら細く長い守口大根を抜くには、コツがあるようです。 「あ!抜けた!」「わぁ!思ってたよりも長い!!」 自分達の身長と同じくらいある守口大根の長さに、子どもたちはびっくりしながらも、次々に抜いていきます。 「では、ルートディガ―を使って、大根のわきを掘り起こしてみましょう」 機械で掘り起こした所の守口大根を抜くと・・・ 「おぉ!!片手でも簡単に抜けるようになった!」 便利な機械を使う農家の工夫を、体験することができました。 山のように収穫した後には、お世話になった天野さんに感想を伝え、農家の仕事や守口大根について質問をしました。 農家の仕事や、扶桑町の名産品守口大根についてたくさん学び、笑顔の3年生でした。 この様子は、2月2日のCCNetで放映されます。お楽しみに。 1月23日 インフルエンザにご用心!保健委員会では,ポスターや放送で感染予防について呼びかけています。 休み時間が終わって教室に戻ってきた子どもたちが,お茶うがいや手洗いをしていました。 ご家庭でも予防や健康管理にご留意いただきますようお願いします。 1月23日 休み時間今日も,休み時間になると,子どもたちが縄跳びカードを持って運動場に出て来て,二重跳びや三重跳びなどの練習をしていました。 1月23日 100までの数 1年生友達の発表には拍手で賞賛。 担任がわざと間違えると「違うよ!だって・・・」と理由をきちんと説明できました。 発言の仕方も上手になってきました。 1月23日 教室環境検査
学校薬剤師さんに教室内の空気の検査をしていただきました。
学校では,空気の他にも騒音や明るさなど教室環境について薬剤師さんに検査をしていただいています。 今日の検査の結果は,問題なしということです。 1月23日 ミシンを使って 5年生今日は練習布を使って直線縫いの練習をしました。 1の速度で縫う子もいれば、「ダダダダッ」と2や3の速度で縫い上げ、まわりから羨望のまなざしで見られる子もいました。 ときどき、「布に穴があいてるだけになってる!あっ!!糸が針から抜けてる!」なんていう声も聞こえました。 エプロン作りが楽しみになってきました。 1月23日 朝の活動子どもたちは,片づけや着替えが終わると,読み聞かせや自由読書など静かに読書活動をしていました。落ち着いた雰囲気の中で,今週最後の1日が始まりました。 1月23日 朝の風景
昨日とは打って変わり,すばらしい青空です。
登校した高学年が,校章旗を揚げたり,足洗い場を洗ったりと外での委員会活動をしていました。 1月22日 授業参観 3年生1組の国語では、「カンジー博士の音訓遊び歌」で音読み・訓読みについての学習。授業の終わりには、1つの漢字で音読み・訓読みどちらの読み方も使う川柳を作り、みんなの前で発表をしました。 2組の道徳の時間には、「テレビとしゅくだい」というお話を通して、時間を上手に使うことの大切さについて考えました。話し合いの場では、積極的に自分の考えを発表しました。 3年生もあと少し。4年生に向けてがんばっています。 今日はお足元の悪い中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。 1月22日 授業参観 4年生保護者の皆様、本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただき、本当にありがとうございました。 1月22日 授業参観 2年生まず2時間目です。 1組では、算数の授業を行いました。九九の表を使い、同じ答えをそれぞれかけ算の式にしました。「かけられる数とかける数をいれかえても答えは同じ」というきまりをみつけることができました。 2組では、国語の授業を行いました。はじめに、「おにごっこ」のあそび方を動きに合わせて説明しました。その後、より楽しくあそべる方法について、話し合いをしました。 そして3時間目です。 1組では、生活科で「ミニおもちゃまつり」をしました。はじめに、グループごとに自分たちで工夫したおもちゃの作り方や遊び方を説明しました。そして、お家の方々と一緒に楽しく作りました。 2組では、音楽の授業を行いました。はじめに、「こぎつね」「汽車は走る」の合奏をグループ発表しました。それから、リズムにことばをつけて組み合わせ、楽しくリズム遊びをしました。 3年生まであと約2か月。書いたり考えたり発表したりと、子どもたちの取り組む姿勢に、成長を感じました。 2年生の保護者の皆様、本日はお忙しい中お越し下さいまして、ありがとうございました。 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |