宿泊学習 パート1

6月24日から25日まで、郡山自然の家で宿泊学習が行われました。詳しくは、授業参観でグループごとに発表します。ぜひ、ご参観ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 パート2

宿泊学習の様子 パート2です。2日目は、外での活動も十分に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ

野菜の苗も、豊かな雨、降り注ぐ光を受けて、ぐんぐん大きくなっています。
子どもたちは、毎朝、水やりをしながら成長を楽しんでいます。
そして、なすは初めて収穫できました。黒光りして、おいしそうでした。
ミニトマトは、たくさんの実をつけ始めています。
ピーマンなどは、まだまだこれからのようです。

これから、野菜を収穫して家に持ち帰ると思いますが、食するかについては、それぞれの
ご家庭のご判断でよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

橘小通信「梅雨に負けず号」

橘小通信「梅雨に負けず号」を「おしらせ」にアップしました。

しあわせの王子

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日に「劇団 KIZNA 工房」による演劇教室が開かれました。作品は「しあわせの王子」でした。結論から申しますと、非常に素晴らしい内容でした。テレビでは味わえないような迫力、ゲームにはないおもしろさ、そして美しい音楽に、子どもたちはもちろんのこと、我々教職員や保護者の方々も感動しました。

教職員の感想をいくつか紹介します。
「教室に戻ってきてから、様々な感想を話していました。特に、ツバメが死んでしまったシーンについて意見を交流していました。」「今回の作品は、一生心に残ると思う。」「心を打たれて涙を流す児童も見られた。」「子どもたちは、後半の感動的な内容を本当に真剣に見ていた。」「ツバメさんの演技、ダンス、声が魅力的でした。」「久しぶりに当たりといった感じ」

劇団の方々の熱意が感じられた、内容の濃い鑑賞教室となりました。本当にありがとうございました。2年後に、別の作品でお会いしたいです。(文責 柳沼)

フラダンス!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(日)に日曜参観とプール開き、PTA学年親善球技大会が行われました。午前中のプール開きでは、新しく造られたお祝いとプール学習の安全を祈願して、フラダンスが披露されました。また、「がくとくん」と「おんぷちゃん」もお祝いに駆けつけてくれました。

午後の球技大会を前にしての昼食は、橘地域公民館のボランティアの皆様のご協力による手作りのカレーでした。約250人分のカレーが、あっという間になくなりました。球技大会では、バレーボール・ソフトボール共に熱戦が繰り広げられました。

がくとくんに会えなかった人は、がくっとなったでしょうか?(文責 柳沼)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/4 認定会
3/5 期末短縮B5
3/6 期末短縮B5
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296