最新更新日:2024/06/28
本日:count up69
昨日:267
総数:739087
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

職場体験2日目 9

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしい料理を笑顔ではこびます。(景が島バーベキュー)

職場体験2日目 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
車に関わる仕事は数多くあります。(カーテックフジ)

職場体験2日目 7

画像1 画像1
画像2 画像2
作業に慣れて手際よくなっています。(サークルK)

職場体験2日目 6

画像1 画像1
画像2 画像2
商品作りに挑戦!

職場体験2日目 5

画像1 画像1
画像2 画像2
倉庫での作業は一苦労。

職場体験2日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
商品の点検・袋詰めをしてます。(レック)

職場体験2日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
商品をきれいに見せることも大事な仕事です。(セブンイレブン)

職場体験2日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
お客さんへの気遣いを学びました。(ローソン)

職場体験2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
「働くって大変だ。」という感想が・・・。(大東螺子)

さわやかな朝

・雨上がりの朝は、濡れ落ち葉の掃除は大変です。ここ数日でかなりの落ち葉の量でした。体験活動により、担当の生徒がいないため、職員が掃いていたところ、正門で挨拶運動をしていた男子3人がそれに気付き、駆け寄ってきて気持ちよく手伝ってくれました。ありがとうございました。

・3年生の今朝の登校状況はいつもよりも早かったです。今日は総合的な学習の時間で各自のテーマについて、まとめたものを発表します。その準備のために早かったようです。正門で校長先生が「大丈夫かい?」と尋ねると、ほとんどの生徒が「ありがとうございます。大丈夫です。」と答えていました。発表が楽しみです。

市内連合音楽会

画像1 画像1
市内連合音楽会

陽気は寒かったですが、生徒は市民文化センターまで元気に歩いていきました。

始まる前までは、リラックスしていましたが、演奏が始まると会場全体の雰囲気は音楽を鑑賞するにふさわしいものになりました。

申し訳ないですが、演奏中の撮影は禁止されており、写真はありません。

3年生は青嶺祭後も合唱を楽しみ、今日に臨みました。曲のイメージをみんなで共有し、柔かい音を出すことに心掛けました。生徒の表情は実に豊かで、見る者、聞く者を引き込みました。
画像2 画像2

職場体験3

画像1 画像1
・美容院 Blanc
 接客業での見えない仕事を学びます   
  
・エフエム御殿場
 公共放送の役割を考えました
画像2 画像2

職場体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士病院

戸田書店

北児童館

生徒はいつもより緊張した面持ちでしたが、事業所の方の話を真剣に聞いて活動にあたっていました。

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セブンイレブンとサークルKでの職場体験の様子です。
真面目な取り組みで好評でした。
働くことの大変さを感じたようです。

3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今日は市内連合音楽会の本番です。少ない時間の中練習を頑張ってきた3年生が集大成の演奏をします。「命あるかぎり」原作の女の子の気持ちを歌に乗せ、ホールを感動でいっぱいにしてくれることを願います。
裾野市民文化センターで午後1時45分〜開演となります。保護者の皆様、ぜひお越しください。

ちょっといい話

季節の変わり目で、体調を崩す生徒がいます。
または、運動などでけがをした生徒がいます。

こうした生徒に「大丈夫か?」などと声を掛けると、
多くの生徒が「大丈夫です。ありがとうございます。」と返してくれます。

この「ありがとうございます。」は、実に優しく響きます。心配して聞いたのに、声を掛けた方が、温かい気持ちになります。

凡事徹底(ありのままで)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【放課後の校舎を歩いて「いいな」と思うことがあります】

・机を見ると落書きがなくきれいなことです。あたりまえのことですが、392人の机がある中ではすごいことです。メモ書きが少しあるものもありましたが、生徒が授業によく集中していること、物を大切に使おうとしていることがわかります。

・ある学年の下足箱です。きちんと上段に上履きがかかとを揃えて入れてあります。下段は下足用ですから、校舎内をきれいに使うことにつながります。こうした良い習慣は、言われなくても靴をそろえられるようになります。気付かない生徒がいたら、優しく教えることもできます。

【後期の委員会活動が本格的に動き出しました】

・生活委員会は、挨拶運動のほかに、生活点検で制服・ジャージの着方、名札、靴下、髪型、靴、かばんのことなど、生活の決まりについて確認しています。

・枯葉掃除を、園芸委員会、整備委員会、ボランティア委員会が協力して行います。リーダーを中心に活動を点検することも大切です。

今日の授業

・3年 社会 「流通と販売」コンビニエンスストアの経営者になったつもりで考えました
・2年 英語 2人組みで対話演習です

・1年男子 保体 初めての柔道は柔道着を着ることや畳むこと、礼法について学びました
・2年 家庭科 調理実習では、おいしい酢飯の作り方を考えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日から職場体験(2年生)

画像1 画像1
10/23(木),24(金)に、2年生はキャリア教育の一環で職場体験を行います。

名札をつけて仕事をすることは、責任を持つことです。生徒のやる気も感じられます。

近隣の44事業所に協力をいただき、実施します。事業所の皆様、よろしくお願いします。

【目 的】
・事業所で実際に働く経験をすることによって、働くことの喜びや大変さを具体的に知る。
・職場におけるルールやマナーを知ったり、周囲の人々と協力したりして、社会性を身につける。
・事業所と生徒との事前打ち合わせや電話でのアポとり、通勤方法の計画を立てることによって社会生活に必要な知識や技能を身につける。

明日の富中のために

画像1 画像1
生徒会の本部役員が生徒総会に向けての準備をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/25 志願変更受付〜26
2/27 ワックス清掃 第5回PTA運営委員会(引き継ぎ会)
3/2 朝礼
3/3 H27前期生徒会選挙
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145