最新更新日:2024/06/24
本日:count up69
昨日:41
総数:268807
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

1年 おいもパーティー

 たくさん穫れたさつまいもで、ふかしいも、茶巾絞り、蒸しパンを作りました。ふかしたおいもをフォークでつぶしたり、ラップで包んで茶巾絞りにしたり、みんなで協力して一生懸命がんばりました。「おうちでもつくりたーい」という声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の後は…

 体育館の入り口で、校長先生と挨拶をして教室に戻ります。集会の後のいつもの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読集会

 4年生は「かく」、5年生は「雨ニモマケズ」「春はあけぼの」、6年生は「朝のリレー」でした。子どもたちが持っている学年ごとの詩集には、声に出して読みたいすてきな詩がたくさん載っています。暗唱できる子もたくさんいます。レパートリーが増えるようにみんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読集会

 17日(水)の朝、音読集会がありました。学年ごとに詩を選び、みんなで声をそろえて発表しました。1年生は「ちいさい おおきい」、2年生は「石ころ」「このきのなまえはクリスマツ」、3年生は「とる」「ぼくんち」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はおいもパーティ

 1年生が、明日のおいもパーティのために、サツマイモを洗っていました。水は冷たかったけれど、にこにこ笑顔でした。何を作るのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 とうふ作り

 昨日、水に浸して準備した大豆を使って、今日は、みんなで豆腐を作りました。豆腐作りの様子は、また後で学年からお知らせします。お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は、豆腐づくり

 3年生が、総合的な学習で明日豆腐作りにチャレンジします。今日はその準備で、大豆を洗い、水にひたしました。工場見学で、大豆が3倍にふくらんだらすりつぶすと学んできました。おいしい豆腐ができるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

 第5回めは、お正月のお飾りを作りました。伝統的なお飾りとはまた別の味わいがある、おしゃれなお飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 火災が起きた場合の避難訓練を行いました。火災で一番怖いのは煙です。ハンカチでしっかり口を押さえて避難しました。消防署の方から、火事に気がついたら、まず大人を大声で呼ぶことを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の実験

 水は、熱を加えた所からではなく、上の方から温まっていくことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科の実験

 水のあたたまり方を調べる実験をしていました。アルコールランプではなく、実験用のガスコンロを使っています。
 家にも1台あると、便利かもしれませんね(^_-)。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

最後は、作文コンクール(散文・詩)です。友達のがんばったことを讃える温かい拍手が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

続いて、統計グラフコンクール、税の書写作品、明るい社会作り運動の作文です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 今日の集会では、たくさんの人が表彰されました。始めは、11月の市内音楽会です。5・6年生それぞれの代表が賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

午後は、ライオンファイルの工場に見学に行きました。自分たちが苦労して作った紙ファイルが機械だとあっという間にできるのを見て驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

お昼は裾野市運動公園で食べました。天気もよく、子どもたちはお弁当やお菓子交換を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

次に四国化工機株式会社(さとの雪)に行きました。工場の見学をした後にできたてのお豆腐を試食させていただきました。みんなおいしいと言って喜んで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学

3年生の社会科の授業「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習として、裾野市給食センター、四国化工機株式会社(さとの雪)、ライオンファイルに行き、工場で働く人の仕事を見学してきました。
給食センターでは、給食センターではどんな仕事をしているのか、たくさんの給食をどのように作っているのかなどお話を聞いてから、工場の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学

グループ行動の最後は、小町通りで買い物です。この後、全員無事に帰りの電車に乗りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 収穫祭

 みんなで協力し、上手に作ることができました。
自分たちで苦労して作ったものは、やっぱりおいし〜い!!
お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 6年バイキング給食 委員会活動
PTA
2/25 PTA事業調整会議
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374