最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:9
総数:456400

部活見学(小中交流事業) (2/20)

画像1 画像1
 小中交流事業の後半は、部活見学です。
 中学校の生徒会役員が分担し、小学生たちを案内しました。
 各部活とも新1年生の入部を期待して、テスト明けの疲れもものとせず、張り切っている姿を披露しました。
 新1年生のみなさんは、中学校3年間、自分がやってみたい部活をしっかり選んでくださいね。入学して、4・5月は体験・仮入部の期間があって6月頃から本格的に部活動が始まります。先輩たちに相談してみてください。

学校紹介(小中交流事業) (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、藤浪中学校区の小中交流事業がありました。4月から中学校へ入学してくる東小・北小の6年生が、中学校を訪問してくれました。

 前半は、学校紹介です。
 始めに、柔道場(東小)・剣道場(北小)に集まり、対面式を行いました。昨年までは、一学年違いの友達であったのですが、1年間ぶりの顔合わせです。
 その後、小学校のクラス単位に会場を変えて、中学1年生から「中学校生活」のプレゼンテーションがありました。
 6年生からは、中学校生活への不安や分からないところの質問がでました。それに対して中学1年生からは、中学校生活の楽しさや充実感が伝わるように答えていました。
 中学1年生は、この小中交流事業に向けて、「総合的な学習の時間」を使って、準備・練習を重ねてきました。
 
※ 新1年生のみなさんの入学を、心から歓迎し、入学式に会えるのを楽しみに待っています。 

球技大会 3年 (2/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(金)3年生は、5教科の卒業テストも終了し、今日は球技大会です。天気にも恵まれ、風は冷たいものの春を思わせる陽気の中で、思い切り汗をかきました。
 運動場ではドッジボールとサッカー、体育館ではバレーボールとバスケット、それぞれの種目に分かれ、各競技で熱戦が繰りひろげられました。
 きっと、この球技大会も藤浪中学校での良い思い出の一つとなったことでしょう。

あいさつ運動・0の日 (2/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、0の日です。あいさつ運動と登校指導がありました。風のない穏やかな朝を迎えました。また、今日は、学年テストの3日目となります。少し疲れが溜まってきたころです。後、ひと頑張りです!
 3年生は、球技大会があり、1・2年生は、午後から新1年生(東小・北小の6年児童)を迎えて、学校紹介や部活紹介(見学)があります。気分を切り替えて、充実した中学校生活の姿を見せていきましょう。

にんじん・春菊(2/19)

画像1 画像1
 今日の献立は、人参ごはん、牛乳、カレイの南蛮漬け、春菊の粕汁、いよかんです。
 2月の地産地消野菜は人参と春菊です。にんじんは根を食べる野菜の中では珍しく「緑黄色野菜」です。にんじんのオレンジ色の色素は「カロテン」といって、体の中でビタミンAにかわります。
 春菊は春には花が咲き、その花が菊に似ているので春の菊と書いて「春菊」と言います。すき焼きや鍋、天ぷらによく使われています。最近ではサラダ用のあくの少ない物も出回っています。

沢煮椀 (2/18)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、昆布和え、沢煮椀です。
 沢煮椀とは、細切りにした豚肉とたっぷりの野菜を入れた汁もののことを言います。その名の由来は、山の沢の川底に多くの落ち葉があり、水は澄んでいる状態に似ているからとされています。そのため沢煮椀には多くの具を入れます。今日の給食の沢煮椀には、ごぼう、にんじん、だいこん、たけのこ、しいたけ、ねぎなどたくさんの具が入っていました。

備品整理作業 (2/18)

画像1 画像1
 本年度は、学校の中の備品類を全て確認し整理する作業を進めています。夏休みには、備品台帳に載っている備品が有るのか、全て確認しました。中には昭和50年台の備品もあり、捜索にも時間をかけました。また、使用不可なものを選び出す作業もしました。

 今日は、テスト日ということで、午後から生徒がいないので、職員作業として備品シール貼りを行いました。津島市の公費で購入したものは、一つ一つに備品シールが貼ってあります。
 生徒のみなさんが使用している机・イスも貼ってあるので、決して取らないでください。
 また、備品台帳は紙媒体から、デジタルデータとして保存されます。これほどの大変な作業は、20年ぶりぐらいだそうです。校務主任の先生の精力的な取り組に、職員全員、一致協力して取り組んでいます。

光ファイバー工事 (2/18)

画像1 画像1
 学校のインターネット回線を、ADSLから光ファイバーへ代える工事をしました。
 40人の生徒が一斉にインターネットに接続すると、フリーズする現象が起きていました。それを改善するための工事です。
 これからは、各生徒がスムーズに回線に接続でき、気兼ねなく操作できるようになります。これで学習の能率が上がるわけですね!?

左右対称 (2/18)

画像1 画像1
 朝方の雨も上がり、暖かな日差しに恵まれた日となりました。こうして一雨ごとに春が近づいてくるのでしょう。
 玄関に並べられたプランターには、パンジーの花が咲いています。よく見ると花の模様が左右対称になっています。身近なものに目を向けてみると、葉の葉脈も左右対称です。水槽を泳ぐ金魚の体もそうです。生物のみならず、雪や鉱物の結晶も左右対称です。自然界には左右対称が満ち溢れています。
 人間が作り出す建築物・製品にも左右対称があります。そして、それを美しいと感じる感性をもっています。


 勉強疲れを癒すために、身近なものに目を向けてみませんか。
 見慣れたものにも改めて問題意識をもって見ることで、新たな気づきがあるかもしれません。
 残り2日のテストに向けて、最後までやり抜いて行きましょう。まず、目の前のことに全力で!

 (校長)

学び合い (2/18)

画像1 画像1
 今日から、1・2年生は学年テスト、3年生は卒業テストが始まります。1年間の学習の総まとめです。
 各教室では、朝から自然と友達同士の輪ができて、「学び合い」が始まっていました。また、一人黙々と最後の確認をしている生徒もいました。
 努力は、決して裏切らない。日々の学習をまとめた自分のノート、何度もやり直した問題集、自分で作った予想問題カードなど、最後は自分の努力を信じるのみ。

大豆(2/16)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆入り麻婆豆腐、えびしゅうまい、バンサンスーです。
 大豆はたんぱく質、ビタミンB群が多く「畑の肉」と呼ばれるほど、栄養価の高い食品です。昔から、米・麦・アワ、キビと共に五穀の一つに挙げられるほど日本人にとって大事な食糧源とされてきました。また、大豆はみそ、しょうゆ、豆乳、ゆばなど身近な加工食品の原料としても知られています。大豆から作られるものには他にどのような食品があるでしょうか?調べてみましょう。

「座禅の会」:卓球部女子(2/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月14日(土)卓球部女子2年生が、雲居寺にて座禅体験をしました。外は小雪がちらつき、気分はあたかも永平寺のようです。
 座禅堂の中では、胸の前で親指を中に入れて左手を握り、そのこぶしを右手で包み込む姿勢を「叉手:しゃしゅ」と言います。自らの心を律する礼法だそうです。
 また、「行雲流水:こううんりゅうすい」雲が悠然と浮かび、水はさらさらと流れる様のように、無心にて自在のありようが禅の修行でもあるそうです。
 とてもよい精神統一ができました。ぜひテスト勉強に役立て、来週のテストに臨みたいですね。

座禅 (2/14)

画像1 画像1
 本校では、北町にある雲居寺さんの協力を得て、「座禅の会」を部活単位で行っています。
今日も小雪が降る中、凛とした空気の張りつめた堂内で、座禅を行いました。

 足を組み、印を結び、背筋を伸ばし、呼吸を整える。ひたすら座るだけです。しかし、座禅をしていると、脳裏には、自分の抱える悩みや欲が次々に浮かんできます。それと対話したり、打ち消したりして自分と向き合います。
 今の世の中、予測できない事件・事故・災害が起こったり、様々な情報が満ち溢れています。その中を子どもたちは、生き抜いていかなくてはいけません。道を外れてはいけないし、心を患ってもいけません。
 「心を整える」こと「自分と向き合う」こと「前向きに生きる」ことが、難しい時代です。「座禅の会」は「心を整え」「自分と向き合う」時間や整え方を学ぶ場として、捉えています。
 慌ただしく過ぎていく毎日、自分と向き合う時間はありますか?
 悩みやトラブルで気持ちが凹だとき、「心を整え」て、前向きに捉えていますか?

<写真2/14 卓球女子2年>
 (校長)

チョコレート(2/13)

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、牛乳、ハートのコロッケ、白菜とベーコンのスープ、チョコデザートです。
 今日の給食は、バレンタインデーにちなんでハートのコロッケと、チョコレートデザートがつきます。
 チョコレートは、紀元前に現在のメキシコ周辺で飲み物として作られたのが始まりで、世界中に広まり親しまれてきました。現在のようにお菓子として食べられるようになったのは、今から約200年前です。
 日本にチョコレートが伝わったのは江戸時代で、外国との貿易の窓口であった長崎に記録が残っています。

PTA保健給食部会(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(金)今日は、PTA保健給食部会の活動で、調理室の清掃や、包丁研ぎを行いました。「PTA食の講座」などで、お世話になった調理室への恩返しです。
 小雪がちらつく中、ほんの1時間ほどですが、熱心に感謝の気持ちを込めて磨き上げました。
 今後も、家庭科の調理実習では、ピカピカのきれいな調理室で、おいしい料理をたくさん作ってください。

北校区防災Map

 北校区自主防災会のみなさんが、自分たちの足で歩き、作成した防災Mapを頂きました。校区の防災に役立て、活用していただければ幸いです。
 
 北校区防災Map ここをクリックしてください。

海藻の栄養 (2/12)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、秋刀魚の生姜煮、肉じゃが、磯香和えです。
 気分がイライラしたり、なんとなく憂鬱になるときはありませんか?そういう時は、カルシウムやビタミンB1、マグネシウムの不足を疑いましょう。特にマグネシウムが不足すると、神経過敏やめまい、筋肉の痙攣などの症状があらわれます。マグネシウムは、のり、わかめ、こんぶなどの海藻や緑黄色野菜に多く含まれています。給食の磯香和えを食べて、憂鬱な気分を吹き飛ばしましょう。

いざ 出願 3年 (2/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3限終了後、給食を食べ、公立高校推薦入試の願書提出に出かけました。(残った人は、6時間授業です)
 各志望校ごとに、自転車や電車等を乗り継ぎ出かけます。一人のところもあり、ちょっぴり不安です。しかし、自分が決めた進路へ舵を切ります。
 多くの他校の生徒と出合いますが、藤浪中学校の名に恥じないよう節度ある行動・対応をしてきてください。

動くコンサート  吹奏楽部 (2/11)

画像1 画像1
 日本ガイシホールで「動くコンサート」がありました。本校の吹奏楽部も、単独演奏&海部地区合同演奏で参加しました。3年生が引退して新メンバーでの初参加でした。

冬野菜(2/10)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、冬野菜のカレー、チキンカツ、ひじきとれんこんのサラダです。
 今日の冬野菜のカレーには、だいこん、里芋、にんじんといった冬野菜が入っています。この3つの野菜は「根野菜」といって、根っこや茎を食べる野菜です。大根とにんじんは根っこ、里芋は茎の部分を食べています。 根菜類は、体を暖める効果があり、冬には特に食べてほしい野菜です。反対に体を冷やす効果のある野菜は、レタス、きゅうり、トマト、なすなど夏が旬のものが多いです。夏は体を冷やすもの、冬は体を暖めるものが旬とは、自然の恵みはよくできているものですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 登校指導、1・2年学年テスト

お知らせ

生徒指導

進路通信

1年学年通信

保健だより

給食献立表

いじめ防止基本方針

学割証交付願

津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917