最新更新日:2024/11/21
本日:count up38
昨日:117
総数:1113377
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

6,24 朝の会

 6月24日(火)

 今日は、昨日よりも湿度が高く、蒸し暑くなるとのことです。これから特に、体調管理には気をつけたいものです。

 毎日行われる朝の会について、紹介します。クラスによって若干異なるものがありますが、どの学年・どの学級も、ほぼ同じ内容です。

 静かに朝の読書(写真上)からスタートします。自分の好きな本や気に入った本を、学級や学年廊下から持ってきます。それが終わったら、一人一人の健康観察を行います。

 その後、1分間スピーチ(写真中)を行うクラスもあります。昨日のニュースからとか、最近強く思っていること、気に入った人の話など、テーマを決めて、みんなの前でお話をします。

 また、みんなで今月の歌を歌ったり、リコーダー演奏をしたりもします。(写真下)これも楽しみの一つのようです。最後に先生からの話や連絡となります。

 この朝の会は、20分間あります。どの学年もすべて、子どもたちの司会・進行で行われています。子どもたちが主役になるような内容と時間設定です。

 子どもたちの自立と共生につながるひとつの場面・時間とのとらえをしています。そして1時間目に向けてモチベーションを高めていく時間でもあります。みんないい顔をしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,23 6年生国語で討論会

 6月23日

 6年生の教室では、国語の授業で「討論会」を行っていました。司会者、賛成の立場、反対の立場、その討論を聞く立場のグループに分かれて、討論に参加していました。

 それぞれ、メモをとりながら、まずは聞く側から賛成・反対の立場のグループに質問が飛んでいました。それに対して、グループで答弁を考え、意見を述べるといったことを行っていました。

 討論の内容は、「教室の学級文庫にマンガは必要か?」「小学生にケータイは必要か?」といった、なかなかおもしろい題材です。

 デイべートではなく、まずは討論の仕方を勉強するという内容ですが、白熱した議論が展開されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,23 4年生の鳴子 完成

 6月23日

 教室を回っていましたら、4年生の教室の後ろに、先日(親子学級)作成した「鳴子」が展示してありました。

 それぞれ、子どもたちのアイデアが込められた鳴子になりました。どの作品も、みんなていねいで、可愛らしく出来上がっています。

 さあ、これを使ってどんなよさこいを踊ってくれるのでしょうか。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,23 マリーゴールド

 6月23日(月)

 南館前にある花壇の花が、今回入れ替わりました。

 以前は、パンジーが植わっていましたが、今回は、夏の暑さにも強い「マリーゴールド」になりました。

 園芸委員会の子が植え、毎朝、水まきも欠かさず行っています。

 花は生活に潤いを与えてくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,21 資源回収 ご協力ありがとうございました。

 6月21日(土)

 天候にも恵まれ、無事資源回収も終えることができました。

 朝早くからのお手伝い、子どもたちも頑張っていました。

 地域の方々、PTAの方々、役員・委員の皆様方、ご理解とご協力本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,20 何が育つのかな 2

 
 6月20日

 2年生のプランターの様子です。いい感じになってきています。

 写真上は、ミニトマトですね。早く色づくといいですね。

 写真中は、キュウリです。ちゃんと網がかぶせてあります。その中で育ってきていますね。

 写真下は、よく見るとオクラでしょうか。これも順調に育っています。

 後は、ナスやトウモロコシなども植えてあるようです。毎日の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,20 何が育つのかな 1

 6月20日(金) 

 朝は曇天でしたが、これから暑くなりそうです。
 明日の資源回収も、これならできそうです。お世話になりますが、よろしくお願いします。

 さて、1年生のプランターです。周りに支柱が立って、ツルが絡まりやすくなりました。

 写真中のように、ツルが出てきました。どんどん育ってきています。これから先がまた楽しみですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 犬山消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が上昇し、今日は30度となりました。

4年生は、1時間目から4時間目まで犬山消防署見学に出かけました。
じりじりと暑いなか、水分補給をしながら徒歩で犬山消防署へ。


はしご車では、代表児童が命綱とヘルメットをつけて体験をしました。
最大40メートルというお話に、驚いていました。

また、消防署には様々な消防自動車があります。
内部の様子など見学させていただきました。
みんな目をキラキラさせて見学をし、積極的に質問をしていました。


24時間私たちのために、一生懸命働いている方々の姿を
忘れずにいたいものです。

6,19 のぞましい おやつの食べ方

 6月19日

 学校保健員会(犬北っ子健康会議)が行われました。広く子どもたちの健康・安全・衛生・栄養・発育などのことについて、PTAの方々も交え、現状と対応策などについて、話し合おうとする会です。

 今日は、3年生を対象に、「のぞましい おやつの食べ方」について、○○ビーというお菓子メーカーさんによる出張授業を、行っていただきました。(写真上)

 メーカーの方は、東海・北陸の各学校を回ってみえるようで、事前アンケートを使ったり、実際に子どもたちにポテトチップを使って、軽量させたりして工夫のある取り組みでした。(写真中)

 子どもたちも、興味津々で、おやつやお菓子のこと、先生が違うということで、いつもとは違ったハイテンションの中での授業でした。

 その後、メーカーの方とPTA、本校職員とで、おやつの食べ方・与え方・内容、時間や量などについて意見交換をしました。「おやつは、あると食べちゃうし、ながら食べもきりがない。」などといった本音の話も出てきました。

 要は、規則正しく生活し、食も時間や量を決める。おやつも時間や量(夕食の2時間ぐらい前までで終わるとよい)を決めて食べる。運動や睡眠も大事。とのことでした。

 ついつい食べ過ぎてしまうおやつ。何を選び、量も考え、時間も決められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,19 5年生掲示

 6月19日

 5年生の廊下では、こんな掲示物がありました。

 先日、犬山祭りに曳き回される車山(やま)の蔵を見学に行きました。(当日の見学の様子は、このホームページの5月21日に載せてあります。)

 その時のまとめが掲示してありました。しっかり見学し、見聞きしたことをうまくまとめ、興味ある新聞として、みんなに伝わるよう、工夫して書いてありました。

 どの新聞も力作ばかりです。今日は、4年生が消防署に見学に出かけています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,18  マナーアップキャンペーン お手伝い

 6月18日(木)

 今日も晴れて暑くなりそうです。

 マナーアップキャンペーンについて、昨日も紹介しましたが、今日は上級生がお手伝いに来ました。

 写真のように、主に6年生の皆さんが、加わってご覧のような通りになっています。本校は、朝からいろいろな委員会が動いています。

 運動委員会は体育倉庫の掃除、放送委員会の朝の放送、園芸委員会の水やり、図書委員会の図書の返却や貸し出しなどなど、活躍しています。

 他の委員会も、給食時や放課などで動いています。そんな委員会の仕事のお手伝いということのようです。

 学校が上級生を中心に動いているということは、大変望ましいことだと思います。やれる範囲内で、継続的で無理のない動きとしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,18 ペア読書

 6月18日

 「あじさい読書週間」にちなんで、昼放課に「ペア読書」が行われました。

 それぞれ、1年と6年、2年と4年、3年と5年というペアを年度当初に決めましたが、そのペアで読書(基本的には上級生が読んで聞かせる)をしようという企画でした。

 普段の放課と違って、すごく静かで、少し抑え気味の上級生の読み聞かせ声だけが、教室に響いていました。

 やはり、子どもたちの中には、上級生という意識、プライドのようなものがあるようです。

 写真上は1・6年生、写真中は3・5年生、写真下は2・4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,18 3年生 ホウセンカ

 6月18日

 3年生のホウセンカも育ってきました。

 他の学年の植物より遅いですが、育ちつつありますよ。

 写真上・中は、その様子です。

 写真下は、育っている様子を、一生懸命観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.18 生活委員会 あいさつ運動

 6月18日(水)

 梅雨らしくなってきました。

 今週から2週間、生活委員会が「マナーアップキャンペーン」と称して、学校生活を見直そうという取り組みを行っています。その一環として、あいさつ運動を行っています。

 生活委員会の子が、登校したら正門のところであいさつを交わそうということのようです。

 写真はその様子です。普段は、私と週番の先生ですが、昨日から大きなあいさつの声が交わされていす。生活委員の子の一生懸命な姿が印象的でした。

 声に出すことや、人に伝えることは大切なことです。前にも子どもたちに話しましたが、さらに「目であいさつする」ということも、それこそマナーアップにつながりますね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,17 水泳の授業 2

 
 3時限目は、1年生と6年生のペアで水泳が始まりました。1年生も、6年生のお兄さん・お姉さんといっしょです。
 
 大プールは、水かけだけで(写真上)、小プールに移動です。

 手を引かれながら小プールに入り、ぐるぐる回る遊びをしていました。(写真中・下)

 いっしょに入るだけでも、上級生はやはり心強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,17 いよいよ水泳の時間

 6月17日

 待ちに待った水泳の時間が始まりました。

 最初は、2年生からのスタートでした。始まりということで、水に慣れさせることから行っています。

 これまで以上に、体調管理をいっそう行っていくことが大切です。ご家庭でも、ご協力いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,17 あじさい読書週間

 6月17日(火)
 日曜学級へのご参加ありがとうございました。

 2週間にわたっての「あじさい読書週間」です。先週に引き続いて、「わかば」さんによる読み聞かせ会がありました。

 お母様方は連日の学校ですが、本当にありがたいことです。今日は1・2・6年生が対象でした。

 写真上は1年生。
 写真中は2年生。
 写真下は6年生です。朝の会の前ですが、しっかり聞けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,15 日曜学級 その3

 (おまけです)

 写真上は、保護者の方の自転車置き場の様子です。きれいに整頓されていました。思わず撮りたくなりました。
 
 写真中は、3年生の完成品です。これも撮りたくなってしまいました。

 写真下は、親子下校の様子です。通学路を覚えていただいたり、危険箇所を確認していただいたりすることも目的のひとつです。

 本日は、お忙しい中、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,15 日曜学級 その2

 写真上は、4年生ですね。運動会に使う鳴子に色をつけているようです。どんな鳴子になるのか、運動会も楽しみですね。

 写真中は、5年生。それぞれクラスを解体し、パンを作ったり、いろいろな物を作ってみようとする試みです。写真は、ペットボトルを使って「ペットボトルジャイロ」を作っています。

 写真下は、6年生で「てん刻づくり」のようです。完成し、印を押しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,15 日曜学級 その1

 6月15日(日)

 天候に恵まれ、日曜学級(親子ふれあい授業)を行うことができました。

 親子でふれあえる活動や、保護者参加型の授業を、学年で時間差をつけながら設定しました。いつも学校は公開していますが、今日は特にお父様方の参加が多くありました。

 写真上は、1年生です。おもちゃを作っているようです。

 写真中は、2年生。やはり遊べるおもちゃづくりですね。鉄砲を作っているようです。

 写真下は、3年生で、ストーンペイントといって、石に思い思いの絵を描いていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269