最新更新日:2024/11/20 | |
本日:26
昨日:81 総数:781429 |
なわとび練習(1/21)
体育委員の号令に合わせて準備運動をした後、なわとび練習を行いました。
なわとび練習(1・2年)1/21
1・2年生は、長なわで「くぐり抜け」に挑戦します。タイミング良くスタートできるように練習しました。
なわとび練習(3・4年)1/21
3〜6年は長なわで「8の字とび」に挑戦します。なお、1〜3年の長なわは、ペア学級の代表児童が回します。
なわとび練習(5・6年)1/21
さすがは5・6年生、みごとなジャンプです。明日22日(木)の天候だけがが心配です。
1年1組 みんなの おんがく パーティー(1/20)
「フルーツケーキ(山崎ちひろ 制作)」を、二つの組に分かれて交互に歌ったり、自分たちの好きなフルーツを乗せかえて歌ったりして楽しみました。
2年2組 見たこと、かんじたこと(1/20)
身近なものから題材を選び、触った感じやにおい・音や味など、ものの様子をぴたりと表す言葉を考え、詩を書いています。
3年1組 体つくり運動(1/20)
長なわを使って「8の字とび」の練習をしました。22日(木)に実施する予定の「なわとび集会」に向けて頑張ってください。
今日の給食(1/20)今日のだんご鍋には鶏肉で作ったつくねだんごと、魚のすり身の中ににんじんとごぼうが入っただんごの2種類が入っています。鍋料理は肉や魚・野菜・きのこなどいろいろな具材をいっしょに煮込んで食べるので、栄養満点で、体を中から温めてくれます。 4年2組 木星(1/20)
旋律の特徴や曲想を感じ取って、鍵盤ハーモニカやソプラノリコーダーで「木星(ホルスト 作曲)」を演奏しました。
5年1組 物を生かして 住みやすく(1/20)
道具箱に入っているものについて、使い道・使い回数・大きさや形などを考えました。必要なものだけを適切な置き場所を決めて整理することの大切さに、気づくことができました。
6年1組 跳び箱運動(1/20)
両足で強く踏み切る・しっかりと手を付いて腕で体を支えるなどに注意しながら、開脚跳びの練習をしました。
インフルエンザ情報(1/19)<注意点> ・手洗い・うがいを励行する ・部屋の適度な温度・湿度を保つ ・部屋の換気に努める ・十分な睡眠をとり体調を整える ・バランスのよい食事に心がける ・人ごみへの外出は避け、マスクの着用に努める ・体調の悪い場合は、早めに受診・医師の指示に従い、無理に登校させない ・せきやくしゃみが出るときは、せきエチケットを守る(マスクを着用する) 今日の給食(1/19)ひじきは春に柔らかい芽や茎を採取し、煮るか蒸すかして乾燥させたものが流通してい ます。芽の部分を芽ひじき、茎の長い部分を長ひじきと呼びます。カルシウムや鉄分を多く含んでいるので、成長期の児童のみなさんにしっかりとってほしい食べ物です。 1月19日 中間放課はみんなでなわとび
今日のの中間放課もたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。なかよし集会で体育委員会からの話があったからか、たくさんのクラスが長縄跳びの練習に励んでいました。木曜日のなわとび集会ではどのクラスもいい記録が出るといいですね。
なかよし集会(1/19)
体育委員会より、22日(木)に実施する“なわとび集会”について、3〜6年は長なわとび、1・2年はくぐり抜けを行うこと、1〜3年の長なわはペア学級の代表児童が回すことなどの連絡がありました。
朝の集会(1/19)
今日は久しぶりに体育館での集会がありました。まず、週番の先生から今週の週目標「手洗い・うがいをしっかりしましょう」についてのお話がありました。その後、校長先生からユニバーサルデザインについてのお話を聞きました。
環境工作(1/17)
竹や木の実(ドングリ・メタセコイヤなど)を利用してトンボや小動物をつくり、かわいい置物ができました。
環境工作(1/17)
北方町連区学校外活動推進委員会主催の環境工作が、北方公民館で行われました。講師の先生のご指導のもと、木の実や竹を使った置物つくりを楽しみました。
1年2組 体つくり運動(1/16)
長なわとびを使って、いろいろな動きつくりをしました。上手にくぐり抜けることができるかな? 跳ぶことができるかな? 来週実施する予定の「なわとび集会」に向けて、頑張って練習してください。
2年3組 うつしてみると(1/16)
紙を切ったり貼り合わせたりして簡単な版をつくって、簡単な紙版画にして表わします。下の写真は、紙を切ったり貼ったりして版づくりをしている様子です。
|
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。 |