最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:325
総数:737473
「早ね」「早起き」「食事」「運動」「手洗い」   規則正しい生活で病気を予防しましょう

6日 陸上練習

 明日に記録会を控え、最後の練習をしました。各種目ごとに、今まで指導してくださった先生から叱咤激励を受け、汗を流していました。
 結果に加え、今まで努力したことを大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日 配信メールのお詫び

 本日は、台風に関する配信メールが届かないという、問い合わせが多く学校に入りました。すぐに届いた方があれば、1時間以上経ってから届いたという方もありました。特に暴風警報解除後の対応メールは、市内小学校がほとんど一斉にメールを送信したため、大きなタイムラグとなって表れたと考えています。
 万一、登録しているのに全く本日のメールが届かなかった場合は、再度登録をお願いすることになりますので、担任までご確認ください。
 本日の件は、配信メールの契約会社に、きちんと伝えてまいります。保護者の皆様には、心配やらご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。

6日 陸上記録会激励会

 お弁当を食べた後、体育館で明日の陸上記録会に向けて激励会を開きました。
 種目ごとに選手が紹介された後、5年生が中心となって全校で応援を行いました。明日は、練習を思い出して、自分の記録更新を目指し、精一杯頑張ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6日 台風が去って

画像1 画像1 画像2 画像2
 暴風警報が解除されて、秋空が広がりました。
 今日は、給食の代わりにお弁当です。いつもよりテンションも高めで、食べている表情がとても嬉しそうです。

10月3日(金)2の3と4の3ペア給食&遊びをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(金)に、4の3と2の3のペア学級で一緒に給食を食べたり遊んだりしました。
4年3組では、ペアの2年生の席札を作ったり、2年生でも楽しめる遊びの内容やルールを考えたりと皆一生懸命でした。
2年生も4年生も給食準備はとっても早い!はぐろんルームでの会食でしたが、いつもと同じ時間に「いただきます」ができました。ペアの子同士、どんな話をしたのでしょう?
会食が終わると、体育館に移動して「どろけい」をしました。代表委員さんの説明をよく聞いて、警察の子が10数えると…どろけいスタート!!どの子も体育館いっぱい走り回って汗をたくさんかきました。2年生の子たちがとっても楽しそうにしていて良かったです。
4年3組代表委員さん、お疲れ様でした。後期のペア遊びも楽しみですね。

10月3日 6年生「SNSの危険性についての学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日に6年生では、ラインズの方に来て頂き「SNSの危険性」について学習しました。最近、小学生でもSNSに関わるトラブルに巻き込まれることも多いようです。便利な反面危険性があることについて話がありました。
これから使う機会が出てくると思いますが、正しく使っていけると良いと思います。

2年生 いろいろな動物の目の話を聞いたよ 10月3日

画像1 画像1
10月の視力測定をしました。保健室の先生から動物の目の話を聞きました。動物によって、目の位置やまつ毛の様子や可動範囲まで違うことに気づき感心をよせていました。

3年 みんなで頑張った運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年の種目は羽黒ハリケーンとかけっこと初めての綱引きでした。特に羽黒ハリケーンはみんな声を出して,頑張っていました。どのクラスもいいチームワークでできたようです。

10月3日 今日は中華料理でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは「ごはん・牛乳・にらたまスープ・酢鶏」でした。「酢鶏」は酢豚の鶏肉バージョンの料理です。子どもたちも大好きなメニューです。
昭和57年から導入された米飯給食のおかげで、和風、洋風、中華風のそれぞれの特徴を生かした献立がたてやすくなりました。

3日 図工の学習

 1年生は、教室で絵を描いていました。影でできた線をつないで、思い思いを絵を描いていました。どの絵も個性的で、とてもきれいな色遣いに驚きました。
画像1 画像1

3日 ハードル練習

画像1 画像1
 3年生が運動場で、ハードルの練習をしていました。ハードルを飛び越すときの姿勢を先生から聞いて、何度も挑戦していました。

1日 英語の学習

 午後、4年2組の教室で、英語の学習をしていました。内容は、「職業」で、いろいろな仕事を英単語で言えるように練習していました。
 写真は、男女対抗で黒板に掲示してある仕事を、先生の発声で手に持った新聞紙の棒で指すゲームです。大盛り上がりで、楽しく英語の学習に取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日 かかしづくり

 4年生の有志で、かかしづくりに挑戦しました。作ったのは、下川君と久家君の2名です。校長先生と川田先生の指導で「はぐろん」をもとに仕上げました。この作品は、栗栖で行われる「かかしコンクール」に出品します。
画像1 画像1

30日 陸上記録会の練習

 夕方から行っている陸上練習に、南部中の体育科の先生が応援に来てくださいました。中学校でも体育大会の練習があり、短い時間でしたが,高跳びと幅跳びでアドバイスをしていただきました。
 明日は、中学生も一緒に来て、バトンの指導がいただけるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日 今日はキムチチャーハン!

画像1 画像1
今日のメニューは「キムチチャーハン・牛乳・中華風コーンスープ・肉団子の甘酢あんかけ・ミニトマト」でした。「キムチチャーハン」は、給食室で豚肉、玉ねぎ、キムチ、グリンピースを炒めた具を白ごはんに混ぜて作る混ぜチャーハンです。低学年の児童には辛すぎると苦手なようだったので以前よりも辛みを抑えてマイルドキムチチャーハンにしてみました。美味しく出来、好評でした。

30日 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3週間、教育実習として5年1組に大学生が入ります。将来、教員を目指しています。保護者の皆様も温かく見守っていただければ幸いです。
 朝会での自己紹介では、リコーダーで「ありのままに」「妖怪ウォッチ」を演奏してくれました。

ふれあい運動会14

 本年度のふれあい運動会は、スポーツ振興委員に代わり、新たに運営委員を募って行いました。会場の準備・片付けなど、PTA委員の皆様とともに、ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい運動会13

 今年のふれあい運動会は、青組の優勝で幕をおろしました。素晴らしい天候で暑いぐらいの日になりましたが、多くの保護者や地域の方と,楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい運動会12

 本年度も、最後は「大玉送り」で締めくくりました。全児童・来場者参加の競技でしたが、2回戦ともチームワークで青組が勝ち取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい運動会11

 最後の学年種目は、6年生の「組み立て体操」でした。6段ピラミッドは、多くの職員の見守る中、見事に成功し、会場から多くの拍手を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 授業参観
犬山市立羽黒小学校
〒484-0894
住所:愛知県犬山市大字羽黒字前川原67番地
TEL:0568-67-0046
FAX:0568-69-0721