今日の給食のテーマ「秋」(10/29)

画像1画像2
 今日の給食のテーマは「秋」です。『秋野菜の煮物』には,秋が旬の食材(栗,しめじ,さといも,れんこんなど)をふんだんに使っています。また,もみじ色に見えるように,『もみじ焼き』の鮭の上ににんじんを使ったソースをかけました。「秋」を感じながら,いただきましょう。
『秋野菜の煮物』には,お花やハートの形をしたにんじんを数枚しのばせてあります。自分の食器の中に入っていたらとてもラッキーです。ぜひ探してみましょう。
文責:栄養士 関川

放送委員会:クラシック

こんにちは、私たちはイースト放送局の玉ヶ谷と飛です。
今日の昼の放送で流した曲は、クラシック系の曲です。

イーストじゃんけんじゃんけんポン!
みなさんはなにを出しましたか?
私たちは、
▼つづきはコチラ

コメント (1)

すごくたのしみ〜!

こんにちは!KOMEKOME情報とどけたい5年みかんです!
今日は、4時間目とふれあいタイムに学習発表会の練習がありました。
歌を歌ったり、劇をしたり楽しいです。
ふれあいタイムで、一発合格をもらえました!
すごくうれしかったです!
一人、一人役目があります。みんなの足をひっぱらないよう、がんばりたいです!!
最後には、キセキをうたいます!本番がすごくたのしみです。

以上みかんでした〜!

ミニ非難訓練がありました。

こんにちは。ぼくは、KOMEKOME情報とどけたい6年ふぶきです。
今日は、お昼休みに、ミニ非難訓練がありました。
いきなり音が鳴ったので、少しびっくりしました。
本当のじしんがあったら、訓練と同じように、行動したいです。
最高学年らしく行動したいです。

         以上ふぶきでした。

きのこ汁(10/28)

画像1画像2
『きのこ汁』には,三種類のきのこを使っています。えのきたけ,まいたけ,しめじの三つです。昔から「香りまつたけ,味しめじ」と言われるように,特にしめじには旨味のもと「アミノ酸」がたくさん含まれています。しめじの旨味を味わって,『きのこ汁』をいただきましょう。
文責:栄養士 関川

*読書の秋*

画像1画像2画像3
こんにちは。KOMEKOME情報届けたい6年シェリーです。
秋といえば・・・
いろいろたくさんありますよね〜(~o~)
今回は、読書の秋について紹介します!
図書館では、毎日たくさんの人が来ています。そして毎日たくさんの本を読んでいる人がいます。
そして新しい本もあります。
水中さつえい大作戦・さくて新しい帽子などたくさんあります。
さて、私のお薦めの本は・・・
赤毛のアンのシリーズです!
そして赤毛のアンで一番いいのは、赤毛のアンやアンの愛情です。
赤毛のアンは、朝ドラの花子とアンで有名です(^O^)
これからも読書をしましょう!(^^)!
以上★シェリーでした

コメント (2)

もう少しで学習発表会!

こんにちは ぼくはkomekome情報とどけたい6年カエルです。
もうすこしで学習発表会があります。
この学校の全学年はもういっぱい練習していると思います。
ぼくたちの6年生もいっぱい練習しています。
ぼくたちは6年生は小学校での学習発表会はさいごなのできんちょうしないで
セリフを言ったり歌をはっきり歌えるようにがんばって練習をしたいです。

以上カエルでした

みかん最高!!

画像1画像2
こんにちは、ビストロ6年のチキンとカシューナッツ5年のアメと魚とからあげです。
今日のメニューは
・ごはん
・きのこじる
・じゃがいものきんぴら
・じゃここんぶ
・みかん

みかんが、冷たくて最高でした!

コメント (1)

柿(10/27)

画像1画像2
 ビタミンCは,カゼ予防に役立つほか,皮膚を健康に保つなど,体の調子を整えてくれます。ビタミンCが一番多い果物は,「柿」です。体の中のビタミンCは疲れなどですぐになくなってしまいます。苦手な人がいるかもしれませんが,積極的に食べるようにしましょう。
文責:栄養士 関川

好き嫌いせず(10/24)

画像1画像2
 給食には,黄(エネルギーになる)の食べ物,赤(体をつくる)の食べ物,緑(体の調子を整える)の食べ物が必ず使われています。全部食べることで,バランスよく栄養をとることができます。好き嫌いせずに食べましょう。
文責:栄養士 関川

理科の時間♪

 こんにちは!kome2情報届けたい5年のスマイルです。
今日の3時間目に、理科の授業がありました。
今日の課題は、「自然界では、どのような方法で受粉するのだろうか」でした。
はちなどのこん虫が花粉を運んで受粉すると予想しました。
私は、自然界では、こん虫や、風によって花粉が運ばれて受粉するということが、わかりました。

以上スマイルでした(^_^)v

11月のカレンダーは・・・?

画像1
こんにちは☆^^kome2情報届けたいのユリです!

情報委員会では、毎月階段のおどり場にけい示する
カレンダーを作っています^^
そして私の当番がまわってきました!

次の月の(11月)カレンダーをただいま作りとちゅうです(>_<)
その作りとちゅうのカレンダーが上の写真です(^_-)
平日がりんごで休日&祝日がくりです(^o^)

完成するようにがんばりたいです(^_^)
以上ユリでした。

コメント (1)

コメント「いいな〜」

とどけたい6年 さんの日記「4年生夢の舞台(^_^)v」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いいな〜

4年生いいな!
私の時は、なかったのでいいですね。
いつだってきれいな歌で響かせてください!
応援しています!!

                 リス [2014-10-25 14:46]

リスさん・はるるんさんコメントありがとうございました!
リスさんは、虹色音楽祭にいたっことないということだったので、4年生を応援してください♪
はるるんさんは、いったことがあったけれど今年の4年生は、すごいと思います。

かき、あまい!!

画像1画像2
こんにちは。
ビストロ東の6年ジャム、ミカン、5年ぶどう&かき氷です。

今日のこんだて
・さといもとぶたにくのみそしる
・たくあんあえ
・さんまのしょうがに
・かき

かきは、あまくておいしかったです。

今日は、4年2組のごはんばこがきれいでした。

コメント (1)

めっちゃ くもってる!

画像1
こんにちは〜KOMEKOME情報とどけたい6年イナズマです。
今日の天気はくもりです。朝は、とてつもない雨でしたが、ちょっとたつとすぐに雨が止みました。イナズマは、傘を持ってきていなかったので、ドキドキしていました。
昼休みになってからは、相変わらず天気はくもりでした。イナズマはこのままの天気でいてほしいです。
雨がふると気温が下がるので皆さんは風邪をひかないようにしましょう。

    以上イナズマでした。

おもしろかった演劇かん賞会!

こんにちは。KOMEKOME情報届けたい5年の鉄板です。
今日、5,6時間目に、演劇かん賞会がありました。
演劇かん賞会は4,5,6年生がみました。
「ゲゲゲのきたろう」をみました。
内容もじゅう実していてとてもおもしろかったです。
また、見たいです。
以上、鉄板でした。

演劇鑑賞会楽しみ〜

 こんにちは!KOMEKOME情報届けたい6年のアリス&ヤギです。
今日は、演劇鑑賞会のことを紹介します。
演劇鑑賞会で行われる劇は、「ゲゲゲの鬼太郎」です。
アリスは、「ゲゲゲの鬼太郎」には詳しくないのですが、おもしろそうです。
演劇鑑賞会は、人形劇で、2部に分かれてやります。
お家の人も見に来れるのですごいなと思いました。
「ゲゲゲの鬼太郎」おもしろかった。といってる下学年がいるので、とても楽しみです。

以上アリス&ヤギでした〜

コメント (1)

学習発表会の準備中!

画像1
 こんにちは。ぼくは、KOMEKOME情報とどけたい6年ふぶきです。
今、学習発表会の準備中です。台詞や歌を練習しています。
声を大きく出せるようにがんばっています。
歌も大きな声でがんばります。歌は「ふるさと」を歌います。小学校生活最後の学習発表会全力でがんばりたいです。
以上ふぶきでした。

4年生:学習発表会&にじいろ音楽祭練習!

画像1画像2画像3
4年生の発表練習が始まりました。
今年は歌を披露します。
曲のもつメッセージを伝えるために
・言葉を大切に歌うこと
・強弱を意識すること
・響きのある声を出すこと
を意識して練習しています!

まだまだ,見どころ聴きどころがあります!

毎日集まって声を出し,歌のメッセージを届けるため練習しています!

文責:4年 山田やしほ

6年生:学習発表会まで後わずか!

画像1画像2画像3
 学習発表会に向けての練習が続いています。10月22日(水)からは,グループごとに職場体験で学んだことをまとめ,発表練習を行っています。発表当日までに,レベルアップを目指して子どもたちと頑張りたいと思います。
文責:6年担任 小林広実
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
給食
2/18 ちゅうかふうまぜごはん/チンゲンサイととうふのスープ/ぎょうざ/きりぼしだいこんのナムル/アーモンド/ぎゅうにゅう
2/19 食育の日献立/ごはん/とんじる/ぶりのしおこうじやき/めいけなのおひたし/のむヨーグルト
2/20 ごはん/つみれじる/たれかつ/ふうみづけ/すだちゼリー/ぎゅうにゅう
2/23 むぎごはん/トックスープ/キムチビビンバ/ナムル/ぎゅうにゅう
2/24 ごはん/いもにじる/さわらのてりやき/きりこんぶのにつけ/いちご/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197