ようこそ桜小学校HPへ

第6学年だより26号

第6学年だより26号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。第6学年だより26号

「食べる」ってどうして大切なの?(2年生)

 12月2日,株式会社リードシステムから2名の栄養士の方を講師に迎えて食育学習を行いました。人間の体は食べ物でできており,その中でも野菜を食べることが体の中でどのような働きをしているのかを分かりやすく教えていただきました。また,クイズを通して「旬」ということについても学ぶことができました。季節を通してスーパーに並んでいる野菜にもそれぞれ旬があるということが分かりました。
 その日の給食では,今まで苦手だった野菜をがんばって食べる姿や,給食の中から「ま(豆)・ご(ごま)・わ(わかめ)・や(野菜)・さ(魚)・し(しいたけ)・い(いも)」を探しながら食べる姿など,改めて食に関心をもった子どもたちの姿を見ることができました。ぜひ,ご家庭での食事の際にも折を見て食について話題にしていただけたらと思います。
 2名の講師の先生,お忙しい中大変ありがとうございました。(文責鈴木)

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生が鼓笛の練習をしています。

 今週は、毎日、5年生が6年生から鼓笛のレクチャーを受けています。教える6年生も、教わる5年生も真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタ自動車見学(5年生)

12月2日(火)5年生は、社会科の自動車作りの学習の一環としてトヨタ自動車のスタッフの方を学校にお招きし「人や環境にやさしい自動車」について学習しました。
 人にやさしい自動車では、リモコンで座席が外まででてくる自動車を見せていただきました。車内はとても広く、足元も低くなっていて、足が不自由な人でも乗り降りしやすい工夫が随所にみられました。
 また、環境にやさしい車では、充電式のハイブリッドカーを見せていただきました。ガソリンを極力使わず、電気を利用することで排気ガスの量を抑えることができること、リッター60km走れることなど、様々なことを教えていただきました。
 時折小雪が舞う寒い天候のなか、丁寧に説明していただいたトヨタ自動車の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい鼓笛隊に向けて(5・6年生)

 12月1日(月)、今日は5・6年生が体育館に集まり、鼓笛隊を引き継ぐための顔合わせの会を開きました。パートごとに自己紹介をして、5年生は、これからお世話になる6年生に「よろしくお願いします」とあいさつをしました。桜小学校の伝統をつないでいくために、演奏はもちろんのこと、みんなの気持ちを一つにすることや、心をこめて演奏することの大切さを先輩の6年生から教わっていきます。今週1週間は、6年生が1対1で指導してくれます。どんな鼓笛隊になっていくのか、今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年だより23,24号

6学年だより23号6学年だより23,24号を掲載しました。
お知らせよりご覧ください。6学年だより24号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 授業参観
郡山市立桜小学校
〒963-8841
福島県郡山市字山崎5番地
TEL:024-932-5290
FAX:024-933-6405