御代田小学校のホームページへようこそ! み:みとめあい、思いやる子ども よ:よく考える子ども た:たくましく最後までやりぬく子どもの育成を目指し、「御代田小ならでは」の教育を創造してまいります 

御代田小だより7−3

画像1 画像1
 御代田小学校だより7月17日号をアップしました。「1学期をふり返ると」

サッカーボールの寄贈

 サッカーのワールドカップも終わったところですが、本日守山郵便局から素敵なサッカーボールを寄贈していただきました。有効に活用したいと思います。
画像1 画像1

避難訓練・引き渡し訓練の実施(御礼)

 今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。その後、本校では初めての試みである引き渡し訓練を実施しました。避難開始とともにメール配信をし、保護者の方々に来校していただきました。初めてということで心配がありましたが、45分程度で全部の引き渡しが完了しました。保護者の皆様、引き渡し訓練に対するご理解・ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール大好き

 曇りや雨といった予報が外れて、きれいな青空となり、気温もぐんぐんと上がりました。1年生と2年生はいっしょにプールに入りました。1年生は学校のプールにもすっかり慣れて思う存分水遊びを楽しんでいます。今日は1・2年生一緒にバタ足のリレーをして、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会 高学年

 今日は、5年生と6年生が一緒にお話を聴きました。情景を思い浮かべながら聴いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

市教委半日訪問 2

 5年生は、算数の授業で、各自が問題文を数直線に表わし、話し合いをしながら問題の解決をしていました。6年生は国語の授業で、提示された言葉を使い、班ごとに相談しあいながら楽しそうに物語を書いていました。
 子どもたちが下校後に全体会をもちました。どの学級の児童も、先生と子どものかかわりが良く、明るく落ち着いた雰囲気で授業が進められていたとお褒めの言葉をいただきました。下校の際のあいさつも非常に元気が良かったと褒めていただきました。その他、本校の課題について話し合い、ご助言をいただきました。今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

市教委半日訪問 1

 朝から気温がどんどん上がり、セミが鳴き暑い日となりました。今日は午後から市教委の先生がいらっしゃり、各学級の授業の様子を参観され、ご指導をいただきました。1年生は算数の授業で、時計の読み方を学習しました。2年生は学級活動で放射線に関する授業で、どんなことに気を付ければよいか学習しました。3・4年生は体育で、お天気の良かったのでプールでの体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会活動

 今日は、火曜日に実施予定の集会活動を1日繰り上げました。「良い歯」の表彰や「朝ごはんを見直そう」の標語の表彰、「うんてい・上り棒・鉄棒」の表彰を行った後、事故防止のお話に続き、1学期の集団登校の反省を各班で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

御代田小だより7−2

画像1 画像1
 御代田小学校だより7月14日号をアップしました。「朝食について見直そう」「台風が通過して・・」

ジャガイモの収穫

 6年の理科で栽培したジャガイモの収穫を行いました。なかなかの豊作で、畑からたくさん出てきました。重量を測ってみたら、20Kgを超えていました。念のため、明日食材検査にかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リディア先生と楽しい授業

 3年生の方から、とっても元気な声が聞こえてきました。金曜日はリディア先生がいらっしゃり、授業に入っていただきました。好きな食べ物やそうでない食べ物などについて楽しく会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動

 いつもより1時間遅れの学校のスタート。1時間目が始まるまでの間、お天気も回復したので、さっそく子どもたちが自主的に外に出て、校庭を走り汗を流す姿が見られました。たくましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風による繰り下げ登校

 台風8号の接近に伴い、本日市内の小中学校は登校時間を1時間繰り下げました。本校では、車での送迎もありましたが、いつもより少し遅い時間に、多くの子どもたちが元気に集団登校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習

 今年度は夏休み中に開催される郡山市小中学校合唱祭に向けて、本校は今年も全校児童が参加します。今日は、1〜3年生が一緒に合わせて歌ってみました。今日は急に気温が上がりましたが、子どもたちは指導の先生の話をしっかりと聴き、歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

御代田小だより7−1

画像1 画像1
 御代田小学校だより7月7日号をアップしました。「再生可能エネルギーに関する体験学習」「授業参観・救急救命法講習会」

事故防止に向けて

画像1 画像1
 7月になりました。夏休みも近づいてきました。地域安全マップ及び110番の家を「お知らせ」にアップしました。

家庭教育学級「救急救命法講習会」

 今年度の講師は、保護者で現職の看護師さんと本校の養護教諭にお願いしました。知っている方々ばかりなので、質問もしやすく進んで実技もしやすく、講師の方々も実例をもとにしたお話をしていただいたので、有意義な時間となりました。
画像1 画像1

授業参観日

 第2回目の授業参観日でした。1年生は音楽。歌に合わせて楽しくリズム打ちをしていました。2年生はお家の方と仲良く紙粘土工作。3・4年生はお天気も良かったので合同で水泳。5年生は家庭科で、お家の方と一緒にいろいろな縫い方にチャレンジ。6年生は短歌を作り、鑑賞しあう授業でした。どの子どもたちも張り切っているように見えました。
画像1 画像1

面的除染も終盤

 敷地内の剪定、除草、除染などで集めた土などをピッチを掘って埋める作業が昨日から開始されました。子どもたちが運動するときに影響が少ないところを選んで、たくさん出た土などを埋めていきます。風もなく、作業は順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会による絵本読み聞かせ

 図書委員会では自主的に業間の時間に絵本の読み聞かせを行いました。まるで読み聞かせの先生のように上手に絵本を朗読していました。お客さん(?)がたくさん集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 新入生入学説明会
2/15 週休日
2/16 児童会各委員会
2/18 薬物乱用防止教室 6年
郡山市立御代田小学校
〒963-1164
住所:福島県郡山市田村町御代田字中林8番地
TEL:024-944-0096
FAX:024-944-6100