最新更新日:2024/11/20
本日:count up26
昨日:81
総数:781429
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月6日(金)給食のこんだて

画像1 画像1
【こんだて】かぶのカレー 花野菜サラダ(ごまドレッシング) 福神漬け ごはん 牛乳 ガト―ショコラ
 今日のサラダにはカリフラワーが入っています。カリフラワーは、キャベツの仲間で、ブロッコリーの突然変異から生まれたといわれています。花のつぼみの部分を食べる野菜で、白色以外にも紫色やオレンジ色もあります。黄緑色のごつごつとした見た目が特徴のロマネスコは、世界一美しい野菜として有名です 

4年生 プラネタリウム利用学習(2/6)

 今日は、地域文化広場へプラネタリウム利用学習にでかけました。
 ドームの中での説明を聞き、実際の星空や宇宙についての興味・関心がいっそう高まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プラネタリウム利用学習(2/6)

 4年生は理科の「星や月」で、星座・月の見え方について学習を進めています。今日は、地域文化広場のプラネタリウムへ半日日程で利用学習に出かけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スキルタイム(2/6)

 毎週金曜日の朝はスキルタイム(基礎・基本の習熟をはかる学習時間)です。1・2年生は算数プリント、3〜5年生は漢字ドリル、6年生は10分プリント(漢字の練習)に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク運動のお手伝い(2/5)

 ベルマークの集計作業のお手伝いを、たくさんの保護者ボランティアの皆さんが行ってみえます。ベルマークの種分け・整理・集計などの作業をしてみえました。煩わしい作業にご協力いただき、本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会(北方東保育園)2/5

 年中児(くま組)の歌と楽器遊び「ともだちさんか」、年長児(らいおん組)の劇遊び「めっきら もっきら どおんどん」の様子です。らいおん組の園児が披露してくれたフラフープ・独楽まわし・なわとびは、とても上手にできていました。きっとたくさん練習したのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表会(北方西保育園)2/5

 年長児(らいおん組)の鍵盤ハーモニカ「きらきらぼし他」、年少児(うさぎ組)の劇あそび「ノンタンの誕生日」の様子です。どの子も楽しそうに演奏・演技に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/5)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・味噌汁・鰤の塩麹竜田揚げ、いよかんです。
 麹とは、食品を発酵させる働きを持つ微生物のひとつです。米や味噌につくことで、米麹や豆麹となり、味噌作りなどに使われます。麹には、食品の栄養を消化吸収しやすい形に変えてくれる酵素が含まれるので、腸内環境をよくする働きがあると言われています。

PTA広報部会開催(2/5)

 午前9時30分より図書準備室で、本年度最後の広報部会が開催されました。PTA新聞の編集・発行などについて本年度の成果や反省、来年度に向けての改善点などが話し合われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組 とびばこあそび(2/4)

 跳び箱を使って、数歩の助走から片足で踏み切って跳び箱に跳び乗ったり、跳び箱からジャンプして跳び下りたりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 知っていることとつなげて読もう(2/4)

 「おにごっこ」を説明する文章を自分の知っていることを思い出しながら読みました。人気がある「おにごっこ」には遊び方やきまりにいろいろな工夫があることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/4)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・りんごパン・チリコンカーン・ツナオムレツ・ブロッコリーのドレッシング和えです。
 チリコンカーンとは、スペイン語で「肉入り唐辛子」という意味です。カウボーイが食べていたとされるアメリカ料理で、肉が手に入りづらくなった時代に、かさを増やすためにトマトやいんげん豆を加えて作るようになったそうです。今日はいんげん豆のかわりに大豆を使ったチリコンカーンです。

3年3組 しりょうから分かったことを発表しよう(2/4)

 グラフや写真・絵などを使って分かったことを発表するとき、どんなことに注意したり工夫したりするとよいかについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年3組 分数(2/4)

 1より大きい分数(仮分数と帯分数)の表し方を覚え、帯分数を仮分数に直したり、仮分数を整数や帯分数に直したりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 情報化した社会とわたしたちの生活(2/4)

 テレビ・ラジオ・新聞・インターネットなど、メディアにはそれぞれの特徴があること、わたしたちは生活のなかでそれらを使い分けて活用していることについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 まかせてね 今日の食事(2/4)

 ジャガイモ・きゅうり・にんじん・ハム・スライスチーズ・ゆで卵などで、サンドイッチを作っています。皮のむき方と切り方・ゆで方など、5・6年生の家庭科の授業で習得した知識・技能を発揮することができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 ようすを おんがくで(2/3)

 最後の「チャチャチャ」が繰り返し出てくる部分に手拍子を入れたり、おもちゃの気分になったりしながら、「おもちゃのチャチャチャ」のリズムにのって身体表現しながら楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 どんな計算になるのかな(2/3)

 「1箱に6個お菓子が入った箱が4箱ある」など、日常生活のいろいろな場面に見られる問題を読み、何算で計算すればよいかを考えました。また、そのように考えたわけを説明する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 えんそうのツボ(2/3)

 鍵盤ハーモニカの実技テスト「せいじゃの行進」の様子です。CDから流れてくるリコーダーのパートに合わせて、鍵盤ハーモニカで低音パートの演奏をしました。パートの役割を理解し、旋律の流れや音の重なりを生かしながら演奏することができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2/3)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・五目ご飯・豆腐と湯葉の澄まし汁・いわしの蒲焼・炒り大豆です。
 2月3日は節分です。元々は、季節の分かれ目の意味を持ち、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをさしていました。しかし、冬から春になる時期を一年の境としたことから、立春の前日のことを特に節分と呼ぶようになりました。無病息災を願い、豆まきや、いわしの頭を柊の小枝にさすなどさまざまな風習があります。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/12 クラブ活動9最終 集金日
2/16 新入児保護者説明会

緊急時の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552