最新更新日:2024/11/20
本日:count up26
昨日:81
総数:781429
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

通学団会(12/22)

 明日から冬休みです。
 学校では、4時間目に通学団会を行いました。2学期の登下校の振り返りをし、冬休みの過ごし方などについて話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の空き缶回収について(エコ委員会)

 今日の終業式が終わった後、エコ委員会から3学期の空き缶回収のお知らせがありました。3学期はスタートしてすぐの1月8日(木)・9日(金)に行います。冬休み中に家庭で出た空き缶を回収したいと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みに向けて(12/22)

 生徒指導担当の先生から、ふ・ゆ・や・す・みに心がけること(ふ審者に気をつける・ゆっくり考えてお年玉を使う・やるべきことをする・すぐに物を持ってこない・みぎ左を確認して横断)についてお話を聞きました。子供たちは先生の話をしっかりと聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式(12/22)

 今日は終業式がありました。子供たちは入場からとても静かにできました。
 式では、校長先生から「チャイムのない15日間を有効に過ごそう」「進んでお手伝いをしよう」「自分やほかの人の命を大切しよう」にというお話と、「『一年の計は元旦にあり』新しい目標をしっかり立てましょう」というお話を聞きました。
 そして、最後に大きな声で校歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/22)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・麦ごはん・関東煮・豆腐の胡麻味噌だれ・りんごです。
 栄養の宝庫ともいえる胡麻。その胡麻はなんと6000年以上前からアフリカのサバンナ地帯で栽培されていたと言われています。日本には、縄文時代の後期あたりから栽培されたという説や、奈良時代に栽培されはじめたという説があります。胡麻は種皮の色によって白胡麻、黒胡麻、金胡麻に分けられます。白胡麻はマイルドな風味でくせがなく、黒胡麻は香りが強つよく料理のアクセントに、金胡麻は脂質が多く香りが豊かな特徴があります。

6年生 中学校入学に向けて(12/22)

 北方中学校の生徒指導主事の先生から、中学校入学に向けての心構えについて、具体的にお話をしていただきました。規則を守る・友達を大切にする・授業をしっかり受けるなど、小学校生活での基本的なことをきちんと行うことが、よりよい中学校生活を送っていくための基礎になることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 さんすうのちからをつけよう(12/19)

 計算ドリルを使って2学期に習ったことを復習しました。今までに学習したことを使って考えることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組 算数の復習(12/19)

 毎週金曜日の北方タイムはスキル学習を行っています。
 2年1組の児童は、算数プリント11「三角形と四角形」・12「計算の力だめし」に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 ローマ字(12/19)

 ローマ字表を見ながら、日常使われている簡単な単語について、ローマ字で表記されたものを読みんだりローマ字で書いたりする練習を、ワークブック(ローマ字ノート)で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/19)

画像1 画像1
 本日の献立は、牛乳・ご飯・かぼちゃのカレー・ツナサラダ(胡麻ドレッシング)・ペコちゃんクリスマスサンタケーキ(ホワイト)です。
 今日は二十四節季のひとつ冬至です。冬至は1年のうちで一番昼が短く夜が長い日です。昔の人々は夜が長いことを死に近づくと考え、その厄からのがれるために、無病息災を祈る様々な風習を残しました。柚子湯に入ったり、かぼちゃやこんにゃくを食べたりします。また、赤い色が邪気を祓うと考えられ、かぼちゃと小豆をいっしょに煮た冬至かぼちゃや小豆粥・赤飯を食べるのも、冬至の代表的な風習です。

4年3組 小数のかけ算(12/19)

 朝のスキルタイムの時間に、4年3組の児童は「2.3×26=」「47×1.1」など(小数)×(整数)の計算練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 同じ読み方の漢字(12/19)

 「熱い・厚い・暑い」のように同じ読み方でも意味の違う漢字や熟語があることを、国語辞典で調べながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 物語と音楽(12/19)

 海のイメージにふさわしい楽器(ピアノ・木琴・鉄琴・マラカス・トライアングルなど)を使って短い旋律を作り、発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ふゆをたのしもう(12/18)

 昨夜からの降雪で一面の銀世界。1年生は中庭で雪遊び(生活科)をしました。雪という冬の自然現象を利用した遊びを考えて、みんなで楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 雪遊びを楽しみました(12/18)

 校庭は一面の雪化粧です。数年ぶりの大雪に子どもたちは大喜び。さっそく雪遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 雪遊び(12/18)

 雪の降り積もったグランドで、3年生が雪遊びをしました。みんなで協力して、大きな雪だるまをいつくもつくりあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/18)

画像1 画像1
【こんだて】しょうゆラーメン 鶏肉のからあげ 小松菜のナムル 中華めん 牛乳
【しょうゆ一口メモ】 しょうゆのルーツは、古代中国に伝わる「ジャン」であると言われています。ジャンはもともと原料を塩漬けにして保存したことから始まったものです。果実、野菜、海藻等を原料にした「くさびしお」魚や肉を使った「うおびしお」「ししびしお」穀物を原料にする「こくびしお」などがありました。しょうゆはその中でも米・小麦・大豆を使用した「こくびしお」が原型と考えられています。

4年2組 英語活動(12/18)

 ハーシー先生に「What do you study on Tuesday?」「I study math on Tuesday.」という会話文を教えてもらいました。また、曜日や教科を英語でどう表現するかについても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 順々に調べて(12/18)

 ともなって変わる2量の関係を少ない場合から順に表に表し,変わり方のきまりを見つけて問題を解決する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 場合を順序よく整理して(12/18)

 起こり得るいろいろな場合を順序よく整理して、並べ方・組み合わせ方・選び方の数を求める練習をしています。落ちや重なりがないように樹形図をかいて調べるとよいことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/11 ロードレース大会
2/12 クラブ活動9最終 集金日
2/16 新入児保護者説明会

緊急時の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校評価

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552