最新更新日:2024/06/24
本日:count up50
昨日:610
総数:2802788
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

みんなに年賀状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の下駄箱を覗いてきました。
 一人一人が、自分の仲間に対して年賀状を書きました。
 「みんな いっしょに」
 2年生まで、あと2か月です。

 もう一つ発見がありました。
 毎日、1年生を迎えているのは教員だけではないのです。
 先輩が温かく迎え入れているようです。
 先輩、最後までまでありがとう。
 1年生のみなさんは、
 元気な「おはようございます」で応えよう。 

君たちへのメッセージ

 3年生の下駄箱を覗いてきました。
 3年生職員からの熱いメッセージだらけです。

 卒業まで、
 あと33日。
 いよいよラストスパート!!

 3年生を見てごらんと、
 1・2年生に話せることが嬉しいです。
 学校のリーダーとして最後まで引っ張ってください。
画像1 画像1

冷たい雨です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は冷たい雨の一日です。
3年生学年末テスト2日目終了です。
ラスト3教科
数学・理科・保体 頑張ってください。

百人一首 結果

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスから1人ずつのグループを結成し、
札を取り合い、
クランごとの平均値で順位を付けました。

団体戦の結果です。
優 勝 3組
準優勝 5組
おめでとう。
レベルの高い戦いが繰り広げられました。

個人戦の結果です。
1位 3組 Hくん(バスケ部) 36枚
2位 4組 Iくん(バレー部) 35枚
3位 3組 Oくん(バレー部) 33枚
4位 5組 Hくん(バスケ部) 32枚
5位 5組 Iさん(家庭科部) 30枚
6位 3組 Uくん(サッカー部) 29枚
6位 3組 Kさん(テニス部) 29枚

 ※部活動で練習に取り組んだわけではありません。

1月15日 給食

画像1 画像1
○五穀ごはん ○牛乳 ○カレー ○コロッケ ○コールスローサラダ
 
 今日は、いつもと違ったごはんですね。五穀ご飯と言って、いつものうるち米の他に 押し麦(おしむぎ)、発芽玄米(はつがげんまい)、黒米(くろまい)、もちきび、赤米(あかまい)が入っています。雑穀米と言うこともあり、豆が入っていることもあります。K先生の家のご飯も雑穀米だそうです。みなさんのおうちはどうですか? 
 食物繊維やたんぱく質、カルシウム、鉄分などのミネラルが豊富に入っています。少し食べにくかったかもしれませんが、今日はカレーのためかよく食べてありました。

指令 ロウバイを探せ!!

画像1 画像1
1月から2月の寒い時期に花を咲かせるロウバイ。
花の香りがなかなか強く、
近くに行くと甘い香りがしていい気分になれますよね。

「ロウバイ(蝋梅)」という名前は、
花びらの質感などがろう細工のようであったことや、
花の色が蜜ろうに似ていることなどから来ているようです。

花言葉は「先導」「先見」「慈愛」「優しい心」となっており、
その甘い香りとピッタリなものだと思います。

さて、この「ロウバイ」何処にあるでしょうか?

スゴ技!!

画像1 画像1
 いざ「鯖銀」
 「鯖銀」を知っていますか?
 給食の定番メニュー鯖の銀紙焼のことです。
 子供たちも、先生たちも大好きです。
 
 しかし難点が・・・・。
 手がねばねばで、魚臭くなってしまいます。

 今日は、この解決方法を紹介します。
 いざ、食してみよ。

 しかし未解決な部分もあります。
 それは、あのおいしい味噌が残ってしまうことです。
 いっそなめてしまいたいくらいです。(ごめんなさい)
 誰か助けて。

 手順は、左上から右へ、右端を下へ、下の段を左へ、
 そして最後はでかい写真です。

 なかなかの「すご技」です。

メンバー決定

画像1 画像1
第62回 尾張駅伝大会  
●男子  3チーム
【A】ゼッケン13
   北口暁士・鵜飼一颯・高瀬雅公・金井辰也・冨岡由宇
【B】ゼッケン14
   上原雅之・岩井 悠・慶山悠雅・小崎太嗣・原 叶人
【C】ゼッケン15
   岩村恵吾・永井健翔・伊東慧歩・真鍋生一・陰浦大騎 
     
●女子  2チーム
【A】山田知佳・岡本 葵・板津ゆう・西野紗衣・小森未紗
【B】新井萌花・祖父江奈保・社本優希・宮田もえ・後藤美依奈
 【補】宮崎夏帆・小林祐奈

 平成27年 1月18日(日)
7:45出発(バスで行きます)
集合(学校受付)=9:00
男子発走 10:10 女子発走 10:15
●会 場 一宮総合運動場及び周辺道路
●生徒集合 赤心の園 7:30

 
勝負である以上絶対に勝とう!
チームのために1秒でもはやくタスキをつなごう!
自分のために、みんなのために強い気持ちを持ち続けよう!
苦しいのは自分だけじゃない!
耐える気持ちをたすきと共につなげよう!
頑張るのは今!この頑張りがいろいろな場面につながる!
完全燃焼をして、今後のさまざまな場面につなげよう!

3年生定期テスト

画像1 画像1
 集中しています。
 イヨイヨ最後の定期テストが始まりました。
 国語の問題に取り組んでいるところです。

 頑張ってね。
 最後まで諦めずに取り組んでください。

巨大ジャングルジム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館工事もいよいよ佳境です。
 足場は今までで最高の高さまで伸びています。
 大きな穴が空いていた壁には、
 きれいに板が張られました。

 一番高いところから、
 ジャングルジムのように降りてみたくなります。

 残りの工期の安全を願います。

紅黄色に染まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の東の空です。
 あまりの美しさに、思わず屋上に登りました。

 一般に「夕焼けは晴れの兆し」に対して
 「朝焼けは雨の兆し」と言われることが多いようです。
 ですから、「朝焼けは晴れ」にはちょっと意外な気がします。
 天気が西から東へと移ることの多い日本では、
 朝焼けは、すでに通り過ぎた空に雲がない(好天であった)ことを示します。
 つまり、そろそろ次の天気(=悪天 )がやってきますよという意味です。

 しかし今日はとてもよい天気でした。
 神々(こうごう)しい朝をありがとう。

ニュータウンカップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子ソフトテニス部は、石尾台中学校で行われた研修大会に参戦してきました。

岐阜県、三河地区などの学校が集まり、総当たりの団体戦を行いました。

結果は2勝5敗で8チーム中、7位となかなか厳しい内容でした。
チームとして、個人として課題をたくさん見つけたそうです。

春までに地道な練習を積み上げていきたいと思います。
応援宜しくお願いします。

冬季犬山市民水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2
フロイデプールで犬山市民水泳大会が開催されました。市内の中学校と切磋琢磨し、好タイムを出せた生徒がたくさんいました。記録をふりかえり反省し、課題を見つけて明日からの練習に生かします。
応援ありがとうございました。

雪?

画像1 画像1
画像2 画像2
市からいただいたニガリを部活動ごとに活動場所にまいています。
砂塵を防止する効果があります。

今日は野球部が取り組んでくれました。
野球部以外の人も、
みなさんありがとう。ご苦労様でした。

25キロは1年生には大変なようでした。
早くたくましくなれ。

おめでとう先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は犬山市の成人式でした。
みんな知っているかな?
犬山市の成人式は、
成人たちが自分の手で作り上げるイベントになっています。
何度も何度も準備のために集い、
参加者が楽しむとともに、
成人としての自覚を促す内容に仕立てあげられていました。
「新成人の集い」です。
会場には、以前携わった先輩たちも多くお手伝いで駆けつけていました。
これもまたすごいですね。
実行委員会のサイトを見て見てください。
若い力がこれからの犬山を支えるのですね。

市民憲章知ってる?

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日吹奏楽部は、
 犬山消防から依頼を受けて、
 消防出初め式のお手伝いをしました。
 凛々しい隊員の行進に花を添えることができたと思います。

 幸い今日は風もなく、うららかな日となりました。
 それでも指は凍えます。
 吐く息も真っ白です。
 頬を赤らめて頑張りました。

 式典では、犬山市民憲章を全員で朗読しました。
 各学級に掲げられています。
 知っていますか?

 1.城と川と緑を守り、
   美しいまちをつくりましょう。
 1.教養を深め、
   文化のかおり高いまちをつくりましょう。
 1.力を合わせ、
   活力のある豊かなまちをつくりましょう。
 1.いのちを大切にし、
   明るく住みよいまちをつくりましょう。
 1.きまりを守り、
   心のかよう温かいまちをつくりましょう。

 火曜日にじっくり見てみてください。

卓球部女子3

今度は、犬山中のチームを入れ替えて、団体戦を行っています。再来週に江南市で大会がありますので、今日の試合で得られたことを今後につなげて、江南の大会に臨みたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卓球部女子2

対宮田中学校です。
画像1 画像1 画像2 画像2

卓球部女子

今日は大口中学校にて、宮田中学校と3校で練習試合を行っています。犬山中は、2チームつくって、団体戦を行っています。対大口中学校です。
画像1 画像1 画像2 画像2

魅惑のバリトンリサイタル

画像1 画像1
 今年度の夢講演会で出会った我らが先輩です。
 オペラ歌手 岡部敬太郎 氏

 1月18日にリサイタルがあります。
 教室にビラを掲示しました。
 ぜひ、もう一度あの感動を味わってきてください。

 「FREUDE(喜びの歌)」
 学校にチケットをいただいています。
 希望者は担任の先生まで申し出てください。

 期日:平成27年1月18日(日)
 場所:フロイデホール
 時間:14:00〜
 主催:犬山国際交流協会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 職員会議・就学指導委員会
2/10 生徒議会 6
2/11 建国記念の日
2/12 生徒委員会 7
2/13 卒業記念講演

お知らせ

学びの学校づくり

動画便り

学校紹介

犬中グランドデザイン

警報への対応

進路便り

給食だより・献立

学校便り はぐるま

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp