最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:66
総数:167067
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

2年紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
「鳥だよ。」「これな〜んだ?」

2年 紙版画

2年生が紙版画を始めました。まずは、動物を切り取っています。さっそく手伝ってもらっている?!
画像1 画像1
画像2 画像2

環境整備

高学年は、コースの東と上り担当。日当たりが悪くて滑りやすいので、落ち葉をたくさん集めました。力一杯走ることができますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

中学年は、コースの下り坂を担当。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

全校児童で、環境整備をしました。マラソン大会に備えて、主に外周の草取りをしました。1年生もジャングルジムの下で草取りです。子どもしか入れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
「この星に生まれて」「COSMOS(コスモス)」を歌います。とても美しい声が響いて、うっとりしました。これまで積み重ねた練習に自信を持ち、気持ちよく歌ってきてください。

音楽会の壮行会

4・5年生が、今日11日市内音楽会に参加します。昨日は、児童会主催の壮行会がありました。音楽会の前のように、ほかの学年がとても静かに開始を待っています。4・5年生も緊張してきたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間 二日目

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、納豆、黒はんぺんフライ、ゆでキャベツ、さつま汁でした。使用した野菜は、キャベツ、さつまいも、根深ねぎ、にんじん、大根でしたが、すべて裾野市産です。納豆に苦戦した子もいましたが、最後まで頑張っていました。残食もほとんどありませんでした。
 ふるさと給食期間中、5年生の有志の子を中心に、食材の産地の掲示物を作ってもらっています。他学年の子も関心を持ってくれています。
画像2 画像2

大人が勝ちました。

画像1 画像1
「だめでしょ、勝っちゃ。」と言わんばかりに、いたずらされました。

ミニふるさと学級閉会式後

ミニふるさと学級の閉会式の後、サプライズで「ドリームマッチ」がありました。優勝チームと先生チームが対戦する企画でびっくり。子どもたちは、「青ねらえ!」「こっちこっち!」と子どもチームが勝つように大声援。
 しかし、大人げなく、大人が勝ちました・・・反省。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

上位3チームは、メダルをいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試合の結果は?

勝つと相手からシールをもらいます。判定が難しい時は、メジャーも登場しました。最後は仲良くにっこり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペタボード

最後までわかりません。逆転勝利に盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペタボード

だんだんコツをつかんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペタボード

学年入り交じって、仲良く始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニふるさと学級

3人ずつの18チームに、スタッフの皆さんも2〜3人ずつついてくださって開始です。勝敗が一目でわかるように、17個のシールをキャプテンが体につけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニふるさと学級

開校25周年記念のミニふるさと学級がありました。ペタボードです。PTA総務の皆さんが1時間半前から準備をしてくださいました。子どもたちもお手伝いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年合唱練習

広いホールでも響き渡るように、最後の仕上げをしました。一人一人がとてもきれいな声です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年合唱練習

今日は特別講師が登場、校長先生です。
画像1 画像1

代表委員会

代表委員会では、「千小まつり」について話し合いました。3年生も、上手に学級の意見を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 安全点検
2/11 建国記念の日
2/12 あおぞらの日(長縄大会)
2/13 本スマ隊お楽しみ劇場
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223