最新更新日:2024/11/29
本日:count up61
昨日:120
総数:662790
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月6日 授業研究

画像1 画像1
 3組で道徳の授業研究を行いました。
 「火事」という資料を使って,「世の中のために尽くしている人々がいることを知り,その働きに感謝する気持ちを育てる」ことがねらいです。

 
 避難訓練や煙道体験の写真から消防署員の方々の活動への関心を高めたり,お面や拡大絵を用いて場面を想起しやすくしたりするなどの工夫が見られました。

 子どもたちは,「たいへんそうだな」「こわくないのかな」など,自分なりの言葉で消防士に対する尊敬の気持ちを表すことができました。
 

2月6日 授業研究

画像1 画像1
 1年生の国語「たぬきの糸車」で授業研究を行いました。
 
 今日のめあては,「『たぬきは山奥の小屋にまた来るか』」という問いについて,自分の考えをもち,伝えることです。

 まず,全員で全文音読,続いて担任の朗読に合わせて,たぬきの様子を身体表現。楽しく表現することを通して,気持ちもほぐれました。

 次に,たぬきが「来る」か「来ないか」をたぬきの気持ちが表れている言葉に着目して考え,グループで意見交換。「あっ,違うね」「ぴょんぴょんと・・・」「うれしくてたまらないって・・・」「○○ちゃんも,同じところに線引いてるね」。グループで意見交流が続きます。

 その後,全体の場で発表。発表したい子が立って,「わたしは来ると思います。そのわけは・・・」「僕も○○さんと同じで来ると思います。そのわけは・・・」「わたしは来ないと思います。それは・・・」と次々に発表していきました。

 合い言葉は,「みんなの考えをもらおう」。友達の意見をしっかり聞いて,自分の考えと比べたり,強化したり。最後に,自分の考えをノートにまとめました。

 よく聞き,よく考え,よく発表した1時間でした。立派な2年生になること間違いなしです。

2月6日 朝の活動

画像1 画像1
 静かな読書の時間から,週末の1日が始まりました。
 各教室とも,欠席者はそれほどいませんでした。
 休み明けに欠席者が増えることがしばしばあります。土・日も健康管理に気をつけて過ごしてくれるよう願っています。 

2月5日 朝のジョギング

画像1 画像1
 今年度の朝のジョギングは、あと1回。来週の月曜日が最終日です。
 来週はいよいよジョギング大会です。最後の大会となる6年生のグッドペースの走りには,いっそう力がこもっているように見えます。

2月5日 中学校訪問 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度への準備です。中学校訪問で扶桑北中学校へ出かけました。子どもたちは緊張した面持ちで、歩いて中学校を目指しました。始めに「こんにちは」と明るく笑顔で声をかけてくれたのは、山名小の先輩です。

 初めての中学校の教室は、小学校とは全く雰囲気が違って子どもたちは興味津々。机やいすの大きさや掲示物をじっくり観察していました。荷物を置いたら、いよいよ各教室に分かれてガイダンスが始まりました。中学1年生が、中学校とはどんなところなのか写真やクイズを取り入れて、丁寧に説明をしてくれました。6年生にとっては、学習(教科・テストなど)・部活動・合唱コンクールなど、説明のひとつひとつが新鮮で、必要なところはメモをとりながら真剣に聞いていました。

 ガイダンスの後は、中学生と楽しく交流タイムです。緊張も少しほぐれ、笑顔がたくさん見られる場となりました。最後に、入学説明会に来ていたおうちの方と合流して、それぞれ部活見学をしました。

 「もうすぐ中学生になる」という期待の膨らむよい機会となりました。扶桑北中学校の皆様、ありがとうございました。

2月5日 少経験者研修

画像1 画像1
 今年度最後の少経験者研修。今日の授業者は3年生担任,2年目の教員です。
 道徳の授業で,子どもたちは「友情」について考えました。授業後は,扶桑町学校教育指導員の先生から指導を受けました。

 今回も若手教員が参観し,一緒に研修です。互いの授業を見て刺激を受け合い,一人が受けた指導を他へ広げ,授業力の向上を目指します。

  

2月5日 頑張っています! 3年生

 ジョギング大会に向けて,3年生が運動場を走っていました。友達を応援する声が校舎まで聞こえてきました。
画像1 画像1

2月5日 Japanese, Math, Social studies, Science...

画像1 画像1
 「What's the 1st period on Monday?」
 「It's Japanese!」
 「What's the 2nd period on Monday?」
 「It's Math!」

 5年生は外国語の時間に、「教科」を英語で表す学習をしています。
 今日はJapanese, Mathなどの英語を聞く、時間割埋めクイズを行いました。
 ときどき、Arts and Craftsなどの長めの単語や、Living environment studies(生活科), The period of integrated studies(総合的な学習の時間)など、難しい英語も。

 先週からの引き続きの学習ですが、発音を覚えられた子もおり、積極的に英語を学ぶ姿が見られました。

2月4日 様子を音楽で表そう! 2年生

画像1 画像1
 「汽車は走る」を木琴と鍵盤ハーモニカで合奏しました。
 子どもたちは,他のグループが,ばちの持ち方や木琴の打ち方を担任から教えてもらっているのをのぞき込むようにして見ながら,自分たちの順番が来るのを楽しみに待っていました。

2月4日 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年2組の調理実習です。これまでの家庭科で学んだ「切る」「ゆでる」「たく」「いためる」を使って、栄養バランスのよい1食分のメニューを自分たちで考え、調理しました。
 どのグループもメンバーと協力し、安全に手際良く調理することができました。完成すると、みんな大満足!!「またみんなで作って食べたいなあ」「もしかして小学校最後の調理実習!?」と実習の最後には名残惜しそうにしている姿もありました。
 この実習を生かして、家族のために1食分を調理する機会がもてるとよいと思います。

2月4日 模様づくり 5年生

画像1 画像1
 算数「正多角形」のまとめの時間です。
 コンパスを使った正六角形のかき方を活用し,正多角形をもとにした模様をかいていました。糸手まりやステンドグラスを思わせるようなきれいな模様もあってびっくりしました。

2月4日 1m47cm2mmでした! 2年生

画像1 画像1
 月曜日の算数の時間に,子どもたちが両手を広げた長さに紙テープを切っていたので,一緒にやってもらい,「長さが分かったら教えてね」と頼んでおきました。すると,1mという長さについて勉強した子どもたちが,「長さを測りました。1m47cm2mmでした!」と校長室に持って来てくれました。
 1mと30cmの物差しを上手に使って長さを測れるようになったようです。

2月4日 理由も言えます! 1年生

画像1 画像1
 国語の時間です。
 課題に対して,「わたしは○○とおもいます。そのわけは〜」と自分の考えとそう考えた理由をノートに書き,発表していました。

 違う考えが出されると,「僕もどっちか迷ったよ」「みんなで読んでみようか」「こう書いてあるから,これもいいんじゃない?」などと次々に意見が出て感心しました。
 友達の考えを一生懸命に聴こうとする姿に,1年生なりの学び合いが見られました。

2月4日 エプロン作り 5年生

画像1 画像1
 ミシンを使ってエプロンを作っています。

 前回、しつけやアイロンのかけ方を学んだので、今日は各自で進めます。
 1のスピードで一つ一つ確実に進める子、3や4のスピードにチャレンジする子、進め方はさまざまです。エプロンの形ができ始めてきた子もいます。

 完成したエプロンを着て調理実習をするのが待ち遠しい5年生でした。

2月4日 ジョギング試走 5年生

画像1 画像1
 暖かな日差しの中、2回目のジョギングの試走へ行きました。

 前回、予想との差が30秒でグッドランナーになれなかった子も、再度予想を立ててチャレンジ!
 
 朝のジョギング練習の成果を発揮し、元気に2キロを走り切りました。

2月4日 朝のジョギング

画像1 画像1
 立春です。
 風もなく,穏やかな冬晴れの下,今日も子どもたちが元気に走りました。朝のジョギングも,残すところ明日(雨天の場合は明後日)のみになりました。
 今日は,5年生が木曽川緑地公園に,ジョギング大会の試走に出かけます。

2月3日 調理実習 6年生

画像1 画像1
 予算や栄養バランスを考えた献立を立て、班ごとに違うメニューで調理実習を行いました。2時間の授業時間で効率よく調理できるように、班ごとに段取りシートを作成しました。調理にかかわる活動を付箋に書き、他料理の活動との兼ね合いを考えながら順番を並び替え、役割分担しました。

 自分の担当が終わったら、友達の活動を手伝ったり、使い終わった用具を片付けたりして、上手に活動できました。
 「ちょっと、作りすぎたかも?」等の声がありましたが、「おいしい!!」「おかわりする!」と言いながら、みんなで完食しました。
 今日の実習の経験を生かして、家族にも作ることができるといいですね。 

2月3日 保健授業 4年生

画像1 画像1
 今日の5時間目は養護教諭による保健の授業でした。学習内容は思春期になると起きる体の変化についてです。
 「男子はひげが生えてくる」など、「分かる!分かる!」と納得することもあれば、「女子も声変わりがある」など、「そうなの?」と、初めて知る体の変化もありました。
 また、月経や精通など、体の見えない部分についてのしくみも学びました。子どもたちは、自分のこととして真剣に受け止め、熱心に聞き入っていました。
 最後に「体の変化は誰にでも起こる」「恥ずかしいことではない」「個人差を不安に思う必要はない」「自分の体を大切にしながら心も育てていく」ことを確認し、授業を終えました。これからも、自分の体を大切に、心を大切に、命を大切に、日々を過ごしてほしいです。

2月3日 ジョギング試走 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かな日差しの中、ジョギングの試走へ行きました。

 1年生は初めての試走で、朝から少し緊張した様子でした。力を出し切り、全員がゴールまで走ることができました。

 2年生は、「グッドペース」を意識して、最後まで走り抜くことができました。

 本番まで、あと一週間です!!自分の目標に向かって練習をしていきます。

2月3日 クラブ見学 3年生

画像1 画像1
 現在山名小学校では、体力づくり・球技・バドミントン・卓球・器楽・室内遊び・図画工作・家庭科の8つのクラブが活動しています。

 来年度からクラブ活動に参加する3年生が、それぞれのクラブがどんな活動をしているのかを知るために、クラブ見学をしました。
 見て気がついたこと、説明を聞いて分かったことなどをメモしながら各クラブを回りました。顧問の先生だけでなく、6年生が説明をしてくれるクラブや、実際に作ったものを見せてくれたクラブ、3年生のために演奏してくれたクラブもあり、子どもたちは興味津々。どのクラブも楽しそうで、見学が終わるとメモがぎっしりと埋まっていました。

「何クラブにしようかな?迷っちゃうな・・・」
「球技クラブもいいけど、室内遊びもいいな」
「こんなことができるんだすごいな!」
来年度のクラブ活動が待ちきれない3年生でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 ジョギング大会 委員会 口座振替日
2/11 建国記念の日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910