最新更新日:2019/03/22
本日:count up7
昨日:6
総数:456040

柔道 1年女子 体育科 (2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 武道の中の「柔道」に取り組んでいます。道着を付けた姿は、凛々しく見えます。受け身などの安全を配慮した練習を十分に繰り返します。

 <中学校学習要領>から
 ・武道に積極的に取り組むとともに、相手を尊重し、伝統的な行動の仕方を守ろうとすること、分担した役割を果たそうとすることなどや、禁じ技を用いないなど健康・安全に気を配ることができるようにする。
 ・武道の特性や成り立ち、伝統的な考え方、技の名称や行い方、関連して高まる体力などを理解し、課題に応じた運動の取り組み方を工夫できるようにする。

かつお(2/4)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、五目厚焼き玉子、味噌おでん、土佐和えです。
 高知県では、昔からかつお漁がさかんです。漁獲方法のほとんどが、釣竿で一匹ずつ捕獲する「一本釣り」です。かつおの群れを見つけると、漁師たちが次々に釣り上げます。捕ったかつおは、たたきにして食べたり、鰹節をつくったりします。
 高知県は昔「土佐」と呼ばれていたので、鰹節で和えた和え物を「土佐和え」と言います。
 高知県の魚は、かつおです。愛知県の魚は、さて何でしょう?調べてみましょう。

立春 (2/4)

画像1 画像1
 今日は、立春です。

 私立高校一般入試が、今日から3日間続きます。3年生のみなさんの健闘を祈ります。
緊張や焦りを感じたら、「座禅の会」で学んだ呼吸法をしよう。きっとあなたを落ち着かせてくれます。最後まで諦めず、自分を信じて頑張れ。努力は決してあなたを見捨てない!

・・・ウィキペディアから・・・
 立春:この日が寒さの頂点となり、翌日からの寒さを「残寒」または「余寒」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。そもそも春とは「寒さが増さなくなった時期」として定められたため、春の初頭は当然に寒さが底を打った時期になる。

写真 北館から望む伊吹山

節分(2/3)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、鰯の蒲焼き、梅和え、鬼のすまし汁、節分豆です。
 節分の日は、豆まきをして鬼に豆をぶつけることにおり、邪気を追い払い、一年の健康を願います。豆まきの他にも、鬼が嫌う柊の枝に鰯の頭を刺したものを玄関の外に立てておいたり、炒った大豆を自分の年齢だけ食べる習慣があります。
 また、節分の夜にはその年の恵方を向いて太巻き寿司を無言で食べる一年間いいことがあるようです。今年の恵方は西南西でした。

動くコンサート 吹奏楽部 (2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来る2月11日(水)に、日本ガイシホールに於いて、「動くコンサート」に出演します。
寒空のもと、手がかじかみながら楽器を演奏し、懸命に練習を重ねています。
 屋外の部活の生徒たちも、リズムにのった音楽を聴きながら練習に励んでいる風景が、いいですね!

ALTと学ぶ 2年 英語科 (2/3)

画像1 画像1
 ALTとゲームを通して、楽しく自然に英語を学んでいます。また、友達同士とも英語を通して、交わる学習です。英語で話すと自然にジェスチャーも大きくなり、表情も豊かになります。
 ゲームの内容は、いつも工夫されていて、英語を苦手とする生徒も意欲的に取り組んでいます。

親指を作ろう 2年 美術科 (2/3)

画像1 画像1
 土粘土を使い、自分の親指を作成しました。この後、指紋の模様まで詳細に描いていきます。
 今日は、友達の作品を班ごと相互に鑑賞をしながら、良いところやアドバイスをし合い話し合います。

節分 (2/3)

画像1 画像1
今日は、節分です。

・・・ウィキペディアから引用・・・
 各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。大寒の最後の日であるため、寒さはこの日がピークである。
 一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。
・・・

 今年の『尾張恵方観音』は、荒子観音にあたるそうです。
<写真 文化委員会の掲示から>

くるみ(2/2)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いり鶏、ちくわの香り揚げ、ほうれん草のくるみ和えです。
 くるみは、ビタミンE、B1、B6、などのビタミンや、マグネシウム、銅、亜鉛、などのミネラルが豊富に含まれ、非常に栄養価が高いことで知られています。くるみの殻はとても硬く、簡単には割れないため、専用のくるみ割り器もあります。その一つに、あごにくるみを挟んで噛み割るように見せる「くるみ割り人形」があり、バレエ音楽の曲名としてもしても有名です。

木工 3年 技術科 (2/2)

画像1 画像1
 一枚の板から、設計図を参考にして、木工品を作っています。本立て・CDラック・マガジンラック・ティッシュラック・ハンドラックなど、自分が使うものを作っています。
 卒業後も、思い出の作品として、末永く使ってくださいね。
 指矩(さしがね、指金とも)、錐(きり)、のこぎりの使い方は、うまくできたかな?

市長杯 優勝 サッカー部 (1/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
 津島市サッカー協会主催の第34回津島市長杯争奪津島市四中学校サッカー選手権大会において、優勝を収めました。
 当日は、冷たく強い季節風の中の試合となりました。逆風側のコートは、ボールの勢いが風に負けて苦戦をしていました。
 おめでとう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 委員会
2/10 登校指導・集金日
2/11 建国記念の日
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917