「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

4年宿泊学習続報

画像1 画像1
 4年宿泊学習の続報です。
 4年生は、森の標本箱を一生懸命作成中です。

4年宿泊学習続報

画像1 画像1
 4年宿泊学習の続報です。
 入所のつどいを行いました。

4年宿泊学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、4年生は郡山自然の家で宿泊学習を行っています。
 自然の家に到着後、すでに活動が始まり、きのこ岩での写真が届きましたので、ご覧ください。

2年生 生活科町探検

5月23日(金)第1回目/5月29日(木)第2回目

2年生の生活科の学習で学区内の探検を行いました。
1回目は成山・長久保・安積中央方面、2回目は荒井・北井方面を探検しました。
公園の植物の様子を見たり、どのような施設やお店があるのか探しながら歩いたりしました。
安積町に住んでいる子どもたちも、初めて見る施設や初めて歩く道路に興味津々な様子でした。
多くの保護者ボランティアの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

さやえんどうのみそ汁

1年生が筋取りをしたサヤエンドウが具として入ったみそ汁が給食に出されました。
おいしくいただきました!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(水)
 今日の給食は、旬を味わう献立で、「麦ごはん、牛乳、さやえんどうの味噌汁、鰹のごまみそ和え、ほうれん草の磯びたし」です。
 旬の食材は、「さやえんどう」と「鰹」です。
 鰹は生姜醤油で臭みをとり、でんぷんをつけて油で揚げ、味噌だれをひたして、最後にごまをふりかけました。1年生が昨日すじとりした「さやえんどう」は甘くて、とてもおいしくいただきました。

食育授業、さやえんどうのすじどりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(火)1年生で食育の授業を行いました。
さやえんどうの「ひみつ」や、さやえんどうがどのようになっているか学習しながら、給食に使うさやえんどうのすじとりをしました。

☆さやえんどう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月27日(火)は、増子先生による食育の授業がありました。教材は「さやえんどう」。豆類についての話を聞いた後、すじとりをしました。みんな丁寧に、そして一生懸命に取り組みました。
 この日すじとりをした「さやえんどう」は、翌日(28日)の給食で、全学年に提供されました。「とってもおいし〜!」と、たくさんの子がおかわりをしました。

読み聞かせ

5月23日(金)に、読み聞かせボランティア「ママの手のひら」のみなさんが来校されました。
楽しい読み聞かせに、子どもたちは聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール清掃

5月26日(月)、27日(火)の二日間、プール清掃が行われました。
職員総出でがんばりました!

水を張るのは6月2日(月)以降となります。
お子さんの水着の準備をお願いいたします。

なお、水泳帽子の販売のお知らせも配布されますのでご確認ください。
1年生は新しく帽子を用意することになりますので、特によくご覧ください。

今年度の1年生の水泳帽の色は「白」です。
この春卒業した子から譲ってもらうのも一つの手です。
画像1 画像1

学校だより5月28日号をUPしました。

保護者の皆様は、お知らせをチェックしてからご高覧ください。

学校視察がありました。

 5月21日(水)に「福島県議会子どもの未来創造対策特別委員会」の方々(15名)が、本校の学校図書室を視察に来校されました。本校は、これまでの学校図書館活用と読書指導に力点を置いた指導が認められ、平成26年度子どもの読書活動優秀実践校として文部科学大臣表彰を受けました。これにより、今回の学校視察訪問となりました。今後も、読書活動へのご理解とご支援をお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒指導だよりNO.7

 生徒指導だよりNO.7をお知らせに掲載いたしましたので、どうぞご覧下さい。

給食食材検査(放射性物質検査)結果について

 4月11日(金)〜5月22日(木)までの給食食材放射性物質検査結果は、検査結果票のように「不検出」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒指導だよりNO.6

 生徒指導だよりNO.6をお知らせに掲載いたしました。
 どうぞご覧下さい。

運動会

強風が心配されましたが、今年度の運動会が盛会のうちに幕を閉じました。
保護者の皆様には、昨年以上にマナー向上にご協力いただきましたこと、
また、大きなご声援をいただきましたことを、心より感謝申し上げます。

閉会式では発表の直前まで得点が知らされず、ドキドキしながら見守っていた子どもたちに、「白組優勝」がアナウンスされました。
白組の子どもたちの笑顔がはじけた瞬間です。
負けてしまった紅組も、謙虚な態度で結果を受け入れることができました。

個人走でゴールテープを切った子も、転んでしまった子も、最後まで係の仕事を立派にこなした5,6年生も… 全員にとって心に残る運動会になったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 運動会実施のお知らせ

本日、予定通り運動会を実施いたします。

子どもたちにとって良い思い出となりますよう。

運動会予行

5月15日(木)
本日、運動会予行を行いました。開会式、団体競技、閉会式を通して練習する中で、5・6年生は係の仕事にも一生懸命取り組むことができました。
今週土曜日の運動会本番に向けて順調に準備が進んでいます。本番は大きな声援をよろしくお願いします。
写真は下学年リレー、閉会式の練習風景です。集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 もうすぐ運動会

今週土曜、17日にいよいよ安積第一小学校運動会が行われます。
週間予報によると、天気はどうやらだいじょうぶそうです。

昨年、保護者の皆様にはマナー向上にご協力いただきました。
改めて感謝申し上げますとともに、今年度もより一層のご協力をお願いいたします。

1 校舎周辺は駐車禁止です。おじいちゃん、おばあちゃんにもお知らせいただけると混乱を避けられます。

2 児童の入退場門には立ち入らないようお願いいたします。お写真・ビデオは、保護者席にてお撮りください。良い写真を撮りたいお気持ちを重々承知の上、お願いいたします。

安全で、子どもたちが主役の運動会づくりを進めてまいります。どうかご理解・ご協力のほどお願いいたします。

(写真は昨年度の様子です)
画像1 画像1 画像2 画像2

ベンジャミン先生と楽しい英語 その2

友達と英語でコミュニケーション。
みんな楽しく学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/5 なわとび記録会(5年・2年)
2/6 B案日程
2/9 なわとび記録会(6年・1年)
2/10 なわとび記録会(4年・3年) 集金日(最終)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984