登校前の健康観察をよろしくお願いします。

『特選 小学校長会賞』を受賞!

画像1 画像1
 本校の研究実践をまとめた研究論文(共同研究)が,平成26年度郡山市公立学校教職員研究物展において『特選 小学校長会賞』をいただきました。

 今回の受賞を励みに,今後も子ども一人一人にとって知的で楽しく,わかる授業づくりを目指して,職員一同さらに研鑽を積んでいきたいと思います。

また、本校の加藤教諭も2カ年の生活科の実践を研究論文にまとめました。地域の人や地域の素材等を生かした本校の生活科の特色がよく伝わる論文です。

安積幼稚園の皆さんが来ました!

 2月4日(水),安積幼稚園の園児たちが本校に遊びに来ました。

 1年生の子どもたちは,園児たちに喜んでもらおうと,『むかしあそびの会』を開きました。

 先日,地域のおじいさんおばあさんに教えてもらったように,優しく,そして一生懸命に,園児に遊び方やコツを伝え,一緒に楽しく遊びました。

 安積幼稚園の園児のみなさん,今度は新1年生になったらまた一緒に遊びましょうね!
 
 金透小学校に入学してくることを楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

新校舎・体育館落成式・金透フェスタ,そして…

 1月29日(木),『金透小新校舎及び体育館等落成式記念式典・金透フェスタ』が行われました。

 記念式典では,新校舎・新体育館の落成を全校児童,教職員,関係各位ともに祝い,よりよい歴史を積み上げていけるよう,決意を新たにすることができました。

 式典後には,金透フェスタが行われました。1年生のかわいいオープニングに始まり,各学年が思考を凝らした精一杯の発表をしました。どの子も達成感と満足感を味わうことができました。

 そして,本校にまた“サプライズゲスト”が!!

 金透の子どもたちのために,なんと! 銀河の彼方から,ウルトラマンとウルトラマンギンガがやってきてくれたのです!

 ヒーローの登場に,子どもも大人も大興奮でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昇降玄関が,校舎西側になりました!

 本日1月13日(火)より,本校の昇降玄関が『校舎西側』になりました。

 今後,子どもたちは西側の昇降玄関から登下校することになります。登下校の際は,安全に気を付けるよう声かけをしていきます。

 本校に御来校される際は,西側昇降玄関よりお入りくださいますよう,お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3学期,スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年おめでとうございます。

 2015年1月8日(木),学校に子どもたちの元気な姿と活気が戻ってきました!
始業式では,学年代表の子どもたちが,冬休みの思い出と3学期の抱負を発表しました。気持ちを新たに,目標をもって頑張ろうとする意欲が伝わってきました。

 今学期も,子ども一人一人のため,教職員一丸となって教育活動に取り組んで参ります。引き続き,保護者の皆様,地域の皆様の本校教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

2学期が終了しました!

 12月22日(月),第2学期の終業式が行われました。

 終業式では,学年代表の子どもたちが,「2学期の思い出と冬休みのめあて」を発表しました。今学期もたくさんの学習や行事などを通して,充実した学校生活を送ることができたようです。

 いよいよ待ちに待った冬休み。年末・年始の各行事を楽しみながら,健康・安全に気を付けて,有意義な冬休みにしてほしいと思います。

 なお,第3学期始業式は,1月8日(木)です。

クリスマスイベントで“サプライズ”が!

 12月21日(日),体育館で『クリスマス復興支援イベントin金透小』が行われました。

 ただのクリスマスイベントと思って体育館に入った子どもたち。しかし,目の前に現れたのは・・・

 なんと!あの本物の“AKB48”だったのです!

 AKB48の渡辺麻友さんをはじめ,計6名の皆さんが,サプライズゲストとして金透小学校に来てくださいました!「ヘビーローテーション」や「恋するフォーチュンクッキー」などの曲を披露してくださり,会場はヒートアップ!子どもたちは,驚きと喜びに歓声を上げていました!

 サプライズライブは,子どもたちにとって素敵なクリスマスプレゼントになりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
12月12日(金)の給食です。
【麦ごはん 牛乳 いりどり 納豆 白菜と塩昆布のあえもの】
 今日も、野菜たっぷりの献立です。栄養のバランスよく食べることが大切です。好き嫌いなく食べて、かぜなどに負けないつよい体づくりをしましょう。

 今日の給食の放射性物質:不検出です

「はやぶさ2」の打ち上げを見ました!

 12月3日(水),小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH2Aロケット26号機が,鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。

 本校では,全校生がテレビの前に集まり,その貴重な打ち上げの様子を見守りました。

 13時22分,「はやぶさ2」は見事に打ち上げ成功!有機物や水が存在するとみられる小惑星へ向かって飛び立っていきました。

 生命の起源や太陽系の歴史を解明する手がかりとなる物質が得られることを期待したいですね!


画像1 画像1

「家庭教育学級」が行われました!

 11月27日(木),本校PTAが主催する家庭教育学級学習会が家庭科室で行われました。

 今回の学習会は,FCTゴジてれchu!でおなじみのシェフ 佐藤 文男先生(本校OB)をお迎えしての料理教室です。

 「心あたたまる肉じゃが」や「ちょぴり大人のクレープ」など,5つのメニューの作り方を軽妙なトークを交えながらご紹介いただきました。

 参加者のみなさんは,“作って,食べて,笑って”の楽しい親睦のひと時を過ごしていました!

画像1 画像1
画像2 画像2

“魂に響くギフトコンサート”が行われました!

 11月28日(金),本校体育館で,郡山出身のソプラノ歌手 橋本妙子さんをお招きして,「魂に響くギフトコンサート」が行われました。

 『誰も寝てはならぬ(歌劇トゥーランドットより)』や『もののけ姫』などの名曲が,橋本さんの“澄み切った伸びやかなソプラノヴォイス”で奏でられ,会場はとても心地のよい癒しの雰囲気に包まれました。

 また,サプライズゲストとして,ガクトくんやオンプちゃんなどのキャラクターも登場しました。子どもたちは,歌声にもキャラクターにも惹きつけられて,楽しいひと時を過ごしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

TBCこども音楽コンクールで最優秀賞!

 11月24日(月),『TBCこども音楽コンクール東北大会』が、郡山市民文化センターで行われました。

 音楽部の子どもたちは,日々の練習を怠ることなく、全員のイメージを1つにしながら曲の精度を高めてきました。

 今大会も自分たちの力を出し切った結果、“最優秀賞”をいただき、全国大会への切符を手にすることができました!

 応援してくださった皆様,本当にありがとうございました!

画像1 画像1

平成26年度『研究公開』を行いました!

 11月21日(金),研究主題『ともに学び育つ − 子ども一人一人の問いを生かし,豊かな学びを創る −』のもと,平成26年度『研究公開』を実施しました。

 新校舎・新体育館のもと,今年度も県内外から多くの先生方にお越しいただくことができました。多くの先生方に,本校の子どもたちの“ともに学び育つ”姿をご参観いただき,たくさんの貴重なご意見・ご感想を頂戴することができました。

 今後も,子どもたち一人一人の学びを大切にしながら,授業の充実に努めてまいります。
 
 ご参観くださった先生方,本校研究公開へのご参加,本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 研究公開

画像1 画像1
 11月21日(金)は、平成26年度の研究公開でした。北は青森、南は徳島から、多くの参観者をお迎えしました。午前は、8つの公開授業と音楽発表、午後は、授業分科会と上智大学の奈須先生の講演でした。奈須先生には、「コンピテンシーの育成と教科の本質」という演題で、コンピテンシーベイス(資質・能力)中心の学力論やオーセンティック(本物)な学びについて講演いただきました。

重要 研究公開の見どころ

 11月21日(金)の「研究公開の見どころ」を「お知らせ」に掲載しましたのでご覧ください。

重要 研究公開申し込み,まだ間に合います!

 各県,市町村の先生方には,多数の参加申し込みありがとうございます。

 申し込み締め切りは11月7日となっておりましたが,研究公開当日(11月21日)まで申し込みを受け付けております。

 新校舎・新体育館で皆様のご参観をお待ちしております。


 
 ※写真は,新校舎・新体育館竣工引き渡し式の集合写真

画像1 画像1

竣工引渡し式が行われました!

 待ちに待った新校舎・新体育館が,ついに完成しました!

 11月5日(水),新体育館で竣工引渡し式が行われました。郡山市長様をはじめ,市関係者様,施工業者様にもご出席いただき,全校生・全職員とともに新校舎・新体育館完成の喜びを分かち合いました。

 11月21日(金)の研究公開では,新校舎・新体育館で皆様のご参観をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

特設音楽部 金賞 文部科学大臣賞 受賞!!

 10月25日(土),『日本学校合奏コンクール(全国大会)』が,福島県郡山市で開催されました。
 特設音楽部の子どもたちは,これまで目標にしてきた全国の舞台で,自分たちのもっている力を十分に発揮しました。
 これまでで最高の演奏を披露し,見事に“金賞 文部科学大臣賞”を受賞することができました!
 これまで温かいご支援と応援をしてくださった皆様,本当にありがとうございました。


 なお,特設音楽部の演奏は,11月21日(金)の本校研究公開の際にも披露いたします。公開授業とともに,音楽部の素敵な演奏も楽しみにしていただければと思います。ご来校をお待ちしております。

画像1 画像1

研究公開の見どころ4

 本校の研究公開まで、1ヶ月を切りました。
 さて,研究公開の『授業の見どころ』をお知らせいたします。

 今回は,「第3学年 国語科」と「第6学年1組 理科」 です。

*********************************

<3年 国語科> 授業者:高橋 洋行
 単元名  学習をしたことを生かして 『モチモチの木』『三コ』

 見どころ  
 齋藤隆介の「モチモチの木」と「三コ」。「主人公にはどんな変化が?」という子どもたちの問いをもとに、本時では「モチモチの木」での読み取りを生かして、三コの気持ちを読み取ります。「モチモチの木」での読みを活用した学習を展開していきます。


<6年1組 理科> 授業者:大山 研一
 単元名  『てこのはたらき』
      
 見どころ  
 「てこが水平につり合うときには、どんなきまりがあるのだろうか?」という「問い」から、子どもたちに予想(仮説)をもって確かめるための実験方法を考えさせます。「てこ」の学習でとらえにくい「力」を可視化することにより、「てこを傾けるはたらき(力のモーメント)」の概念をとらえさせる授業を提案します。

*********************************

 豊かに学ぶ子どもたちの姿を,ぜひご覧ください。お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

改修工事の進捗状況 10/24

 10月24日(金)の体育館工事の様子です。
 新校舎・新体育館ともに、まもなく完成です。

 ※写真1:校舎西側昇降口
 ※写真2:校庭から見た校舎

 来月21日(金)の研究公開では、新校舎・新体育館で皆様のご参観をお待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 新入学児童一日入学
2/9 なわとび記録会(中)
2/10 なわとび記録会(低) クラブ活動(11)
2/11 建国記念の日
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292