「毎日の日記」最新更新日:2025/01/31 | |
本日:13
昨日:94 総数:742043 |
萩の月通信 vol.13(2月4日)
今日、読み聞かせがありました。遅くなりましたが、前回(1月28日)の読み聞かせの内容を、萩の月通信によりお知らせします。
本日の給食(2月4日)ごはん ぎゅうにゅう こんさいのごまじる かいせんかきあげ(てんつゆ) さけふりかけ 英語活動・・・2年生(2月4日)
2年生、最後の英語活動がありました。
いろいろな国旗を作って、その国名を英語で覚えました。 よく似た国旗もあって迷うね。 すごくたくさんの国を知っていて、びっくりしました。 豆まきをしたよ・・・ふれあい(2月3日)本日の給食(2月3日)ごもくごはん ぎゅうにゅう とうふとゆばのすましじる いわしのかばやき いりだいず ミニ通学団会(2月3日)なわとび集会に向けて(2月3日)三味線鑑賞(2月2日)リレーの指導法について勉強しました…(2月2日)
先生たちも、日々学習しています。今日は、体育のリレーの指導法について勉強しました。
バトンリレーでは、いろいろな方法があることを学び、実際にバトンリレーの練習を行いました。 学んだことを今後に活かしていきたいと思います。 三味線をひきました…6年生(2月2日)
三味線教室がありました。実際に三味線にさわり、「たこたこあがれ」などの曲をひきました。初めてでしたが、どの子も「できた!」とうれしそうな表情をみせ、上手にひくことができていました。
よい経験ができました。 手をつなぐ子らの教育展…ふれあい(2月2日)
今年度も体験型の作品作りに挑戦しました。
作品名は、“パズルランド”です。段ボールや牛乳パックを使って、いろいろなパズルを作りました。 お時間がありましたら、是非ご覧いただきますよう、よろしくお願いします。 本日の給食(2月2日)ごはん ぎゅうにゅう のっぺいじる てりやきハンバーグ たくあん |
★新しいトップページはこちらから
|