最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:38 総数:662112 |
1月21日 九九のきまり 2年生「あっ!ほんとだ」 「なるほど!」 「○○にもあるよ!」 友達の発表したことを確認したり,他に同じようなことがないかと探したり・・・・。目をこらして九九表を見つめる子どもたちでした。 1月21日 考えたこと 2年生教科書の説明文を読み,思ったことや考えたことなどをノートに書いていました。 ます目いっぱいに丁寧な文字で書いていて感心しました。 とても静かに集中して取り組んでいました。 1月21日 朝のジョギング
1年生も,お兄さん・お姉さんたちと一緒に,毎朝がんばって走っています。
今週から,グッドペース走は3分間になりました。 1月20日 クラブ活動このメンバーで活動するのも,今日を入れて3回です。 1月20日 中学校に向けて 6年生新年にあたり,中学校入学に向けて頑張ることを書いた絵馬が,教室に飾ってありました。 中学生になる心構えも少しずつ芽生えてきているようです。 1月20日 よわむしたろう 3年生正しいことを見極め,勇気をもって行動しようとする気持ちを育てることがねらいです。 弓をかまえ,鳥を打とうとした殿様の前に立った主人公たろうの気持ちを考える場面では,隣同士で,また全体の場で動作化をしながらたろうの気持ちに迫りました。。 1月20日 この水溶液は何? 6年生「名札の外れた水溶液を区別しよう!」を課題に,これまでに学んだことを生かして,5種類の水溶液の名前を調べます。 「息を入れて振ったら白く濁ったから,これは石灰水!」 「リトマス紙の色が変わらないから中性。食塩水だ!」 グループで協力しながら,着々と秘密を解き明かしていました。 1月20日 ローマ字入力 3年生『わたしはいしゃにいく』を読みやすい文章にするためには、どうすればよいのでしょうか? 今日は、正しく漢字変換するためのコツを教えてもらいました。課題の文章を正しく入力しようと、子どもたちはローマ字表を手に、真剣な表情でキーボードと画面を見比べます。無事に文章が完成すると「できた!」と笑顔がこぼれました。 ローマ字入力練習も今日で3回目。少しずつタイピングが早くなってきました。 1月20日 わたしたちの県 4年生美濃三河高原,濃尾平野,知多半島,県の3つの特色ある地域を地図から探し,白地図に書き入れていました。 「扶桑町は濃尾平野にある!」 扶桑町の位置もちゃんと分かっています。 1月20日 バスケットボール! 5年生まずは何と言ってもドリブル。基本的な動きをマスターしなければ試合はできません。今日はバスケットの得意な児童からのアドバイスや、ドリブルランを通して、ボールを「つく」という動作を学びました。 次回はフリースローの練習を行う予定です。 1月20日 朝のジョギング
4日ぶりのジョギングです。
大寒にふさわしく寒い朝でしたが,走っているうちに体がぽかぽかしてきました。 1月20日 登校風景今日も早朝より,副町長さんを初め多くの方々が見守りをしてくださいました。 ありがとうございました。 「おはようございます」「行ってきます」 子どもたちも元気よくあいさつをして通り過ぎていきました。 1月19日 ケーキができました! 2年生
先週紙粘土で作ったケーキに,飾りを付けたり色を塗ったりして,豪華でおいしそうなケーキが完成しました。
授業参観の際にご覧ください。 1月19日 上皿天秤の使い方 5年生まず,天秤が水平に釣り合うようにします。 次に,消しゴムを使って重さを量る練習です。 左の皿に消しゴムを載せ,右の皿に分銅を重い順に載せ,左右が釣り合うように調整していきます。 一人ずつ交代で分銅を載せたり,みんなで目盛りをのぞき込んで釣り合ったかどうかを確かめたりしながら量っていました。 針が目盛りの真ん中でぴたりと止まったときには,思わずにっこり! 1月19日 租税教室 6年生役場の方の話やクイズ、「税金がなくなったらどうなるのか」というテーマのビデオなどを通して、私たちの生活は税金によって支えられているということを学びました。 また、子どもにとっても身近な消費税を例に取り上げ、支払ったものがどのように私たちのもとへサービスとなって返ってくるのかも知り、自分たちも国を支える一人であるのだと感じる1時間となりました。 1月19日 豆電球にあかりをつけよう! 3年生導線を1本だけ使う場合と2本使う場合のつなぎ方を,隣同士で協力しながら探します。つなぎ方が分かったら,2人で担任の所に行って見てもらい,OKが出ると「ヤッター!」と大喜び。 「どうやってつなぐとつくの?」と聞いてみたら,きちんと説明してくれました。 1月19日 跳び箱運動 6年生ポイントは,膝の引きつけと手の突き放しです。マットの横幅を使って練習した後,跳び箱で練習。 手を突き放し,顔を上げ,手を前に出し,膝を曲げて着地できるようになるまで,互いにアドバイスし合いながら練習です。 1月19日 第6回 愛を届けるシェフのスクールランチ今回のテーマは「ふるさと扶桑を味わおう!」で,献立は私たちのふるさと「扶桑の味」を味わうことのできるものでした。 「先生,とってもおいしいよ」「すごい,すごい,これはすごくおいしい」「なんだか大人の味がするね」十人十色,子どもたちの口から出てくる感想はそれぞれ違っていましたが,どの子も満足げな表情でした。 これまでの6回で,少しでも「食」に興味をもってくれればと思います。 食育とは,「生きる力」の基盤づくりです。命の源である「食」を考えることは,自分の生き方を考えることに通じ,「食」を整えること,「食」を豊かにすることで,個々が人生を切り開くたくましさを身に付けることにつながると考えています。 1月19日 朝 会また,木村信子さんの「北風の中」という詩を紹介しました。 立春まで2週間,まだまだ寒い日が続きますが,子どもたちには北風と友達になって元気に体を動かし,寒さにも夏の暑さにも風邪などの病気にも負けない,強い心と体を作ってほしいと思います。 1月16日 「ネガ・ポジ」〜切り絵に挑戦!! 6年生 |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |