最新更新日:2024/11/27 | |
本日:109
昨日:148 総数:511451 |
西っ子わくわく集会 8の字跳び(2/3)
2限後のなかよしタイム、昨日に引き続き、西っ子わくわく集会〜8の字跳び編〜でした。さすがは2日目、高学年のアドバイスも、縄まわしも調子よくなってきました。班ごとに昨日の記録を上回るよう、数える声、リズムをとる声、応援する声が大きく響いていました。
明日は、もっとたくさんみんなで心を合わせて跳びたいね。 静かな給食(2/3)3年 歴史民俗資料室の見学
1月28日、明眼院の見学の後、次の見学先、歴史民俗資料室に出かけました。すぐ近くでもあり、社会・総合の学習として見学しました。教えていただいた山田先生の熱心で興味深い解説に3年生も引き込まれ、「昔の道具は、みんな手作りで、使いやすいように工夫がされている」ということを学びました。用意されたクイズにも答え、昔の人々の生活が大変であったことを学びました。昔の興味のある資料がいっぱいあるのに、見学時間が短くなり、もっと自由に興味があるものを見学できたら良かったと思いました。何に使うのか、どんな気持ちで使っていたのか、教室で学習する必要を感じました。紙や竹を使って工作をすることも歴史民俗資料室はできるので、もう一度、機会を作って訪れることも考えてほしいと思います。
3年 明眼院見学
1月28日、冷たい風が吹く中、明眼院に出かけました。ボランティアガイドの前田さん、横井さんに解説していただきました。鎌倉時代の仁王像、江戸時代の明眼院周辺の様子など、細かく教えていただきました。いつも通る道のすみに当時、大治町が明眼院を中心として発展したとみられる石碑や灯籠があり、「目の病気が治る」ということで遠くから人が集まってきて、有名になったことを教えていただきました。明眼院の中で、お参りをしながら、熱心に聞きました。元日、家族で来て初詣をしたり、目の病気にならないようにお参りをしたりしすることで、大治町の貴重な文化財に興味をもち、大切にすることを学びました。見学予定時間を超えて学習しました。目はもちろんのこと、心も体も健康で過ごせるように願いたいと思います。
おおなわお手本ひろう会(2/2)
全員マスク着用での全校朝礼。
伝達表彰(技術・家庭科作品展、大治町書き初め大会)の後、お手本ひろう会。 今日から始まる西っ子わくわく集会でのおおなわ跳び種目の披露でした。 担当してくれた高学年の皆さん、ありがとうございました。 低学年の子たちを上手に跳ばせてあげてください。楽しみにしています。 筑前煮(2/2) |
大治町立大治西小学校
〒490-1144 住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地 TEL:052-441-6601 FAX:052-443-7873
|