最新更新日:2019/03/22 | |
本日:4
昨日:9 総数:456400 |
木工 3年 技術科 (2/2)卒業後も、思い出の作品として、末永く使ってくださいね。 指矩(さしがね、指金とも)、錐(きり)、のこぎりの使い方は、うまくできたかな? 市長杯 優勝 サッカー部 (1/31)当日は、冷たく強い季節風の中の試合となりました。逆風側のコートは、ボールの勢いが風に負けて苦戦をしていました。 おめでとう! なかよし展覧会 (1/31)心なごむ作品に囲まれて、温かな雰囲気の会場でした。子ども一人ひとりの思いが込められた作品です。 学校給食週間(1/30)今日は、三重県の郷土料理や特産物を紹介します。今では名古屋の名物として有名な天むすですが、実は三重県桑名市発祥の食べ物です。また、桑名市は「しぐれ煮」の発祥地とも言われています。桑名市は蛤の収穫量が多く、蛤の佃煮のことを「しぐれ煮」と呼びます。 三重県の伊勢・志摩地方には、伊勢湾があります。そのため、漁業がとても盛んに行われています。牡蠣や伊勢えびも有名ですが、ひじきもたくさん獲れます。今日は桑名市名産の菜の花と一緒に和え物にしました。 雷汁は、最初に豆腐を油で炒める際に「バリバリ」と雷のような音がするため「雷汁」と名付けられたそうです。 今日で全国学校給食週間は終わりです。この一週間、いろいろな郷土料理や特産物を紹介してきました。愛知県、岐阜県、三重県の東海地方や海部地区の「食」について、給食を通してたくさん知ってもらえれば幸いです。 いざ 出願 3年 (1/30)・ 各グループごとに先生にチェックを受けてから、願書の入った封筒をもらい、グループごとに出かけます。 ・ 高校に着いたら挨拶・マナーをしっかりとし、願書を提出します。 ・ 帰校後、受験票は各個人に渡されますので、各個人で入試当日まで保管をしてください。 ・ 班長は、受験計画書を作成します。 今日の3年生のインフルエンザによる欠席は、0人です。来週(2/4〜6)の入試当日まで、体調管理にくれぐれも気を付けて、万全な体調で、力を発揮してください。 根を養う (1/30)根を養えば 樹はおのずから育つ 根の深さと広がりが 樹の高さと広がりになる ※ 3年生の進路がいよいよ大詰めとなってきました。結果はひとつの節目でしかありません。結果を、これからの生活にどう生かすかが、真に問われています。 地に足をつけ、外から見えない部分(生活習慣、ものの考え方・向き合い方)を、日頃からしっかり養っていきましょう。 受験は、団体戦です。仲間同士の励まし支え合いが、力になります。頑張れ、藤浪中生! <写真 1/25天王川公園で> (校長) 火山灰の観察 1年 理科 (1/30)昔は、火山ガラスが含まれる火山灰を「磨き砂」として、家庭で使っていました。また、お風呂で使う「軽石」(足の裏を洗うもの)や園芸用品の鹿沼土は、火山噴出物の種類です。身近に、火山噴出物は使われているものです。 生徒たちは、顕微鏡を一生懸命に覗いて観察しました。 雨の日の「あいさつ運動・登校指導」 (1/30)また、今日は午後から、3年生が私立高校一般入試の出願に出かけます。交通機関などの経路を自分たちで確かめながら、事故の無いように気を引き締めて出かけていきます。 全国学校給食週間(1/29)今日の給食は、愛知の郷土料理や特産品がたくさん入っています。 「きしめん」は名古屋の名物です。薄くて平らな麺が特徴で汁に絡んで味が染みやすく、おいしいと言われています。名前の由来は、雉の肉を入れた「雉めん」から。また、紀州の人が作ったので「紀州めん」と言われたという説もあります。今日は、主に愛知県で食べられている「豆味噌」を使った味噌煮込みきしめんにしました。 私たちが住む愛知県は、農業がとても盛んで、その産出額は全国第6位です。蒲郡市のみかんも愛知の特産物として有名ですね。 愛知県の特産品がたくさん入った給食を食べることができました。 人権への思い 生徒会 (1/29)・大切なのは、自分との違いを認め合うこと。 ・悩みの種は、相談という名の肥料で解決し、笑顔を咲かせよう。 ・嫌なことをされたら、みんな心が傷つく、だから誰もいじめず、差別なく楽しく過ごしていこう。 ・「いじめをなくそう!」言うのは簡単です。だから行動していきましょう。 ・一人一人、人権の思いを大切にし、友達を支え合える仲間がいるから、生きていける。 ・同じ人間だから、差別をなく生きていこうよ! 命を感じながら 1年 美術科 (1/29)今日は、さらに立体感を出すために、銅板にいぶし液を付け、さらにピカールという錆び取りで銅板を磨きます。すると影ができ、より立体感が強調されます。 最後に、ニスを塗って完成です。 平面から命の息吹きを感じる立体感のある作品が出来上がりました。 学校給食週間(1/28)今日は、愛知県の特産品と海部地域の郷土料理を紹介します。尾張地方では「ひきずり」という鶏肉を使ったすき焼きが食べられています。「ひきずり」という名前の理由には説が2つあります。鶏肉を鍋でひきずりながら焼いて食べる様子からその名前がついたという説と、おいしくて食べている時間がずるずると長くなってしまうことからという説です。今日の給食の中には、江戸時代には津島市越津町で栽培され始めた「越津ねぎ」が入っていました。 愛知県の豊橋市は日本一のうずら卵の生産地、西尾市は日本有数の抹茶産地として知られています。あま市甚目寺地区は小松菜の有名な産地です。また、名古屋市の有名な「ういろう」も食べました。地元の味を堪能することができました。 真空放電と陰極線 2年 理科 (1/28)・直進する陰極線 ・電圧を加えた電極版の間を通ると曲がる ・U字型磁石を近づけると曲がる ・十字形の金属板を使うこと影ができることから、陰極線は−極から出ていることがわかる イギリスのトムソンが、この正体を発見している。この正体は、次時に・・・ 全国学校給食週間(2日目) (1/27)今日は、岐阜県の郷土料理や特産物を紹介します。下呂市や八幡市には「鶏ちゃん」という、郷土料理があります。これは、しょうゆや味噌で下味をつけた鶏肉を季節の野菜と一緒に炒めたものです。飛騨地方では、赤かぶの栽培が盛んです。それを漬物にした「赤かぶ漬け」は岐阜県の特産物として有名です。 岐阜県は、周りを山に囲まれ、海に面していません。なので、山や畑、そして川の幸を使った料理が多いことが特徴です。 芋名月の日には、里芋や米粉、小麦粉で作った団子を入れた団子汁と里芋を一緒にお月様にお供えしたそうです。 今日は岐阜県の食材、郷土料理を味わいました。 藤浪目安箱 生徒会 (1/27)・「3年生を送る会」で何かやりたいこと ・各クラスの自慢できること ・その他、生徒会への意見や希望 藤浪中をより良くするための、意見をお寄せください。 (生徒会役員) 全国学校給食週間 (1/26)24日から31日までの1週間は「全国学校給食週間」です。戦後、食べ物がなく栄養失調で苦しんでいる子どもたちのために、アメリカからいろいろな物資が送られてきました。これを記念してできたのが「全国学校給食週間」です。今日から一週間、愛知県を含む東海地方の郷土料理や海部地区の農産物を紹介します。 今日の郷土料理は、「水菜のかきまし」と「大根のうま煮」です。かきましとは尾張地方の方言で「混ぜご飯」のことです。ご飯と具をかきまぜることを「かきまし」「かきまわし」と呼んでおり、今日のメニューの水菜はあま市七宝地区特産の水菜も入っています 。 「大根のうま煮」は、冬野菜の代表とも言える大根をだし汁でじっくりと煮込みました。また、津島市の伝統的な菓子、「くつわ」もあります。とても固いので、よく噛んで食べました。 念ずれば花ひらく (1/26)3年生のみなさんは、不安や焦りを感じている人もいるかもしれませんが、「人事を尽くして天命を待つ」。自分の力を信じて、最後までやり抜いてください。 「念ずれば花ひらく」 坂村真民 念ずれば 花ひらく 苦しいとき 母がいつも口にしていた このことばを わたしもいつのころからか となえるようになった そうして そのたび わたしの花が ふしぎと ひとつ ひとつ ひらいていった (写真 1/25 天王川公園) (校長) 語りかける目 (1/26)(紹介する資料は、兵庫県教育委員会が作成した道徳教育副読本読み物資料から) 資料の要約 大震災の夜、少女は母に抱かれるように、一階の居間で眠っていました。そこへ地震が襲います。母とともに壊れた家の下敷きになり、何とか少女だけ抜け出しますが、母は取り残されます。 母の手を握り締めて泣きながら、「おかあさん、あかあさん」叫び続けます。そこへ火事が間近に迫ってきます。そして、母は最後に「ありがとう、もう逃げなさい」と言って握っていた手を放します。 少女は、熱くて怖くて、夢中で逃げます。母を包み込んだまま、我が家は燃え出します。少女は、立ち尽くし、燃え盛る我が家をいつまでも見続けた。 ・・・ 少女は、一人で見つけ出した母を「ナベ」に入れ、守り続けている。 ※ 私たちは、生かされている命を、懸命に生きているのだろうか。不平や不満ばかりで、言い訳していないだろうか。この少女の悲しや辛さをわが身として考えてみたら、ちっぽけなことで悩んでいないだろか・・・。 目の前のことから逃げず、自分のやれることを頑張っていこう! (校長) 津島市駅伝競走大会 (1/25)藤浪中学校は、昨年、男子・女子ともに中学校の部で優勝を果たしています。今年も男子は野球部、女子はバレーボール部が参加をしています。 一本の襷を、一人ひとりが次へと託していきます。そこには、チームの仲間の思いも繋がれていきます。部活種目の大会と違い、改めてチームワークを強く感じることができますね。 <駅伝コース> 第1区 2.9km、 第2区 4.6km、 第3区 3.55km、 第4区 3.25km、第5区 5.1km 距離 19.4km 高野豆腐 (1/23)ある冬の寒い日、高野山にあるお寺のお坊さんが、うっかりして豆腐を外に出しっぱなしにしてしまったそうです。翌朝、豆腐は水分が抜けてスポンジのようになっていました。気になったお坊さんがその豆腐を食べてみたところおいしかった、ということから高野豆腐が始まったと言われています。今日は温かい高野豆腐の含め煮を食べて体を暖めることができました。 |
津島市立藤浪中学校
〒496-0047 住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地 TEL:0567-26-2961 FAX:0567-26-2917 |