最新更新日:2024/06/06
本日:count up285
昨日:337
総数:793438
集う誰もが いきいきと輝き 笑顔あふれる学校

修学旅行7

画像1 画像1
記念撮影です

修学旅行6

画像1 画像1
国会議事堂見学です。

修学旅行5

画像1 画像1
東京に着きました

修学旅行4

画像1 画像1
富士山が見えました。

修学旅行3

画像1 画像1
新幹線に乗りました。

修学旅行2

画像1 画像1
出発式です。

修学旅行1

画像1 画像1
名古屋駅集合です。

保健だより

保健だよりを掲載しました。

保健だより6月号

修学旅行事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1〜3時間目に修学旅行の事前指導を行いました。
持ち物検査から、しおりを用いての注意事項の徹底などを行いました。
3日間、安心・安全に気を付けて楽しい思い出を作ってほしいと思います。

南陵中だより

南陵中だよりを掲載しました。

南陵中だより3号

下校

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命部活動を行った後の下校の様子です。
疲れもあると思うので、交通安全に気を付けて帰ってほしいです。

図書館だより

図書館だよりを掲載しました。

図書館だより

1年理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業の様子です。
今日は、植物の細胞を観察したり、でんぷんが生成される条件について説明していました。

3年美術の授業

画像1 画像1
3年美術の授業の様子です。
今日は、スケッチブックに植物の絵を描いていました。
植物を模写をしたり、デザインを考えて描いたりしていました。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5時間目終了間際、1年A組に不審者が侵入したという想定で、不審者対応訓練を行いました。
その時間、A組の授業を担当していた田中先生が、気迫のこもった対応で不審者を追い払っていました。
終わってから、警察の方からご指導をいただきました。大切なことは、対応する人の気迫、そして挨拶すること、ということを学びました。
年間、様々な避難訓練がありますが、これを行うことによって、職員、生徒ともに危機意識を育てていきたいと思います。

本日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の朝会では、北川先生が、先週土曜日に行った練習試合を例にして、ライバル心についての話をされました。競い合うよき仲間の大切さを、生徒に伝えました。

<表彰>
・常滑市民バスケットボール大会 男子の部 優勝

イモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の木・金曜日の6時間目に本校の畑(楽農天国)にイモの苗植えを行いました。
一人一苗。20cmの穴を掘ってしっかり植えました。
秋にたくさん収穫できるよう、しっかり管理しましょう。

調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、B組が調理実習を行いました。
男女が協力する姿が素晴らしいです。
キャンプも協力して成功させましょう。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、2年生の調理実習がありました。
作った料理は、鮭のムニエルです。
生徒は、グループの仲間と協力しながら、調理していました。
終わった後、生徒に聞くと、「上手にできたよ。」と満足そうに答えていました。

緑の羽募金

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より23日(金)まで、東西昇降口で緑の羽募金を緑化委員会が行っています。
地球温暖化防止の緑化活動のために募金しています。
ご協力よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝会
6限委員会
2/5 1・2年テスト週間開始
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819
住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地
TEL:0569-35-4005
FAX:0569-34-9341