最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:49
総数:166622
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練

昨日の午後に、地震がありましたね。今日は、地震を想定した避難訓練がありました。授業が終わった後すぐだったので、先生の指示に従って、素早く運動場に避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスツリー

トイレの前に、ツリーが置かれていました。すてきですね。
画像1 画像1

1日中霧模様です。昼休みも、真っ白です。
画像1 画像1

あおぞらの日 長縄跳び

千福が丘は、1日中霧に包まれました。縦割り班で行う長縄跳びも体育館です。うまくできない友達に、高学年のお兄さんお姉さんが、やさしく上手に教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会5・6年

高学年になると、何回も会っているので和気藹々です。「さようなら〜。またね!」「中学校で会えるね。」
 6年生は、一緒に学校生活を送る日も近いです。
画像1 画像1

二校交流会 お別れ

富岡第二小学校の5・6年生が、バスで帰ります。花道を作って見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、パネルディスカッションをやりました。意見はしっかり言えたのかな?

二校交流会5年

二校交流会で5年生は、一緒に「町並み」を作りました。材料を持ち寄って「○丁目」区画をグループごとに作りました。制作途中の作品を見ながら、仲良くお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第2回二校交流会です。1年生も2年生も、千小まつりのお店を再現して、富二小の友達に楽しんでもらいました。千小まつりよりも上手に接客していました。富二小の校長先生も‘にこにこ’しています。
 帰りには、アーチを作ってお見送りです。「また、来年ね!!」

5年 幅跳び

高く跳ぶと、距離が伸びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 幅跳び

5年生の幅跳びは、跳躍に高さがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の読み聞かせ

数人のグループなので、絵もよ〜く見えます。みんな身を乗り出して聞いています。6年生もやさしく読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の読み聞かせ

今日の朝読書の時間に、すてきなことがありました。「6年生に読んでほしいな。」という1年生の要望に応えて、6年生が1・2年生に読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年で版画の授業が始まっています。熱心に彫り進めています。6年生は、さすがに慣れていますね。

鼓笛隊引き継ぎ

6年生が教えています。もうこんな時期なんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年鼓笛

画像1 画像1
5年生の鼓笛隊が決まって、引き継ぎが始まりました。

3年 図工

3年生が図工室でトントンやっています。「コロガレ〜レ」です。枠を作って、玉をはじく輪ゴムをつけます。
「う〜ん、どこに釘を打とうかな。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 縄跳び

縄跳びの体力作りが始まりました。みんな身長が伸びていて、縄の長さを調節する必要がありました。「どおりで跳びにくいと思ったよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

みんな記録が伸びています。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

月曜日も早朝から練習が始まりました。5年生は、とても早く運動場に出ています。6年生が走りを引っ張っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 登校指導(2年)
2/3 朝会
2/5 新1年生入学説明会 PTA部長決め
2/6 委員会 富中体験入学
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223