最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:94
総数:718530

12月22日 大掃除

画像1 画像1
 各クラスで、2学期最後の掃除を頑張ってやっていました。
☆5−2情報委員

12月22日 今日の給食

ごはん、れんこんバーグ、かぼちゃのみそしる、おひたし、みかん、牛乳
画像1 画像1

12月21日 運動場の様子

 昨日の雨で,運動場に残っていた雪や雪だるまがあとわずかになりました。改めて自然の力のすごさを感じています。明日はいよいよ2学期終業式です。全校の子どもたちが元気に登校してくれることを願っています。そして保護者の皆様におかれましても,風邪やインフルエンザが流行っております。手洗い・うがいをしていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 屋内運動場工事について

 屋内運動場の内部と外観です。着実に工事が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 6年3組 学活

 子どもたち自ら会の企画を考え,司会進行についても自分たちで行いました。みんなが楽しめるゲームに取り組みました。頼もしい6年生の姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 3年1組 学活「お楽しみ会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 お楽しみ会を企画した人たちが元気に盛り上げてくれて、とても楽しい会になりました。最後に、「みんなの笑顔が見れてよかったです。」「みんなが喜んでいる顔を見てうれしかったです。」など、心温まる感想を言ってくれました。もう1年間終わった気持ちになってしまったのか、帰りに「長い間ありがとうございました!」と元気に挨拶してしまう人もいるほど…。まだまだ終わらせませんよ!

12月19日 1年2組 国語

 単元「ずうっと、ずっと、大すき」では最後の段落での主人公の気持ちをみんなで考え,発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 2年4組 算数

 計算ドリルの復習に取り組んでいました。みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 2年3組 音楽

 曲「そりすべり」を鑑賞していました。曲を聞いて感じたことをワークにかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 2年2組 図工

 読書感想画が完成しました。作品の紹介や感想をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 2年1組 学活

 冬休みの生活について,プリントを見ながら,話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(金) 今日の給食 セレクト給食です!

りんごパン、ホワイトシチュー、スパイシーチキン、リボンサラダ、クリスマスデザート(お米でガトーショコラまたはクリスマスカップデザート)
画像1 画像1

12月19日 3年2組 学活

 それぞれの班で出し物を考え,楽しく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 3年3組 学活

 自分たちで出し物を企画し,作りあげていました。とてもすてきな発表会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 4年3組 理科

 空気のあたたまり方について,予想し,実験を行い,結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 4年1組 算数

 単元「小数×整数,小数÷整数」の復習問題に取り組んでいました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 4年2組 算数

 小数のわり算で,商がわり切れない時の,その商の表わし方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 冬景色

画像1 画像1
 木の葉が落ちて、雪もまだつもっています。
☆5−1情報委員より

12月18日1年生 雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雪がたくさんつもったので,雪遊びをしました。ふかふかの雪で少し作りにくかったですが,みんな夢中になって作りました。みんなで協力して大きな雪だるまができました。
とても楽しい時間になりました。

12月18日 新聞切り抜き学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の時間に新聞切り抜き学習をやりました。自分たちの切り抜きのテーマを決め、集めた新聞記事を模造紙に貼って、色を付けたり、記事にコメントを書いたりしてまとめていきます。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝礼11  委員会5
2/4 木時間割1〜5と水6
2/5 2月学校公開(時間割:水1〜5) 学校保健委員会(家庭科室) 学校評議委員会
2/6 手をつなぐ子らの教育展(〜9日) 防犯の日 読み聞かせ16