本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』最終日!(〜1月7日(水))

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成26年12月10日(水)から平成27年1月7日(水)までの29日間、下記の要領で『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が実施されており、本日(7日(水))が最終日となります。保護者の皆様にも夏の全国交通安全運動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』の要項及びリーフレットは<お知らせ>の中に掲載してありますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

【年間スローガン】
  思いやり 人も 車も 自転車も

【運動のスローガン】
  知らせよう 早めのライト あなたから

○運動の基本
  「高齢者の交通事故防止」

○運動の重点
1 夕暮れ時と夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転など悪質・危険な運転の根絶
_________________________________

冬休み最終日!〜明日(第3学期始業式)は元気に登校しましょう!

画像1 画像1
 12月23日(火)からの16日間の冬休みも、本日(7日(水))が最終日となりました。
 明日(8日(木))の第3学期始業式には、全員が元気に登校してほしいと思います。本日中に持ち物や制服の準備をして、余裕を持った登校ができるようにしましょう。

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月7日5時07分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、7日夜遅くまで強風に注意してください。会津では、7日夜遅くまで風雪に注意してください。浜通りでは、ここしばらく空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報 
    [解除]風雪注意報 
   風 注意期間 7日夜遅くまで
     ピークは7日明け方
     西の風
     最大風速 13メートル
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝7時20分頃の気温は「0度」です。風があり雪がちらついていることもあり、かなり肌寒いです。
 本日は冬休み最終日となります。

感嘆符 風雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月6日17時15分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、6日夜のはじめ頃から6日夜遅くまで暴風に警戒してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]風雪注意報 
    [解除]強風注意報 
   風 注意期間 7日夕方にかけて 以後も続く
     ピークは6日夜のはじめ頃
     西の風
     最大風速 14メートル
_________________________________

【豆知識】1月6日は「東京消防出初め式の日」です

画像1 画像1
 消防の出初め式がこの日に行われます。
 慣例となったのは、1953(昭和28)年からです。
 1659(万治2)年、1月4日に旗本の定火消(じょうびけし)が、上野東照宮神前で一年の働きを誓ったことに由来していますが、最近は地域により出初め式の日が異なっています。

【二十四節気】1月6日は「小寒 (しょうかん) 」です

画像1 画像1
 1年を24に分けて季節を表す二十四節気の一つが「小寒 」です。
 「冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故益々冷る也」、この日は寒の入りで、これから節分までの期間が「寒」です。寒さはこれからが本番で、池や川の氷も厚みをます頃です。

【七十二候】1月6日は『芹乃栄(せりすなわちさかう)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 1月6日は『芹乃栄(せりすなわちさかう)』で、芹がよく生育する頃とされています。

冬休み中の事故防止をお願いします!〜残り2日間

画像1 画像1
 12月23日(火)から始まった冬休み(〜1月7日(水))は残り2日間となりました。学校では冬休みの事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 下記の点にご指導いただきたいと思います。
_________________________________ 

1 学習について
○「学年+1時間」の学習を確保し、各教科から出ている課題を計画的に進める。
○課題だけでなく、2学期中に定着が十分でない学習内容の復習や不得意教科の克服にも努める。
○良書に親しみ、幅広いものの見方・考え方を養う。

2 健康について
○計画表に基づき、規則正しい生活に努める。
○手洗い・うがいをこまめに行い、インフルエンザや感染性胃腸炎の予防に努める。
○クリスマス、お正月の暴飲暴食に注意する。
○健康維持、体力向上ために、積極的に運動に取り組む。

3 事故の未然防止について
 <自分の身は自分で守る>
(1)交通事故防止
○雪路、凍結した道路での自転車の運転は禁止する。
○自転車の二人乗りはしない。
○道路の横断は横断歩道を利用する。
 ※緑ケ丘町内の大通りは、必ず信号機のある交差点を横断すること。
 ※道路横断時は「止まる、見る、待つ」を心がけること。
(2)水難事故防止
○凍結した湖沼に絶対に立ち寄らない。
(3)火災事故防止
○ライターやマッチを使用した火遊びをしない。
○暖房器具、火気の取り扱いには十分注意する。
(4)非行事故防止
○目的のない外出はしない。
 ※外出するときは、必ず家族に「行き先、帰宅時間」を告げましょう。
○大型ショッピングセンターをはじめとする繁華街などへの無用の外出は避ける。(ラウンドワン、ドン・キホーテ、イオンタウン、ビックアイ、ザ・モール、イトーヨーカドーなど)
○ゲームセンター、カラオケボックスへの出入りは、保護者同伴とする。(福島県青少年健全育成条例により、16歳未満は保護者同伴でも、18時以降はゲームセンターへの入店はできません。)
 ※休業中の中学生を狙った恐喝などの事件が特に多いためです。
 ※複合施設内にあるカラオケボックスも保護者同伴になります。
○暗くなってからの外出、友人宅への外泊をしない。
 ※友人宅への外泊中に非行行為につながるケースがよくあります。
○飲酒・喫煙、万引きなどの違法行為を絶対にしない。 
○人が大勢集まるような催し物への参加は、必ず保護者の承諾を得る。
(5)性被害防止
○不審な声かけには絶対に応じない。
 ※今年度も市内各地で被害が出ています。
○外出するときや部活動の登下校は、できるだけ二人以上で歩く。
○人気のない場所へは近づかないようにする。
○できるだけ防犯ブザーや携帯ライトを持ち歩くようにする。
○外出時に華美な服装は避ける。
(6)情報機器を使用した事件、被害の防止
○インターネットで、興味本位のアクセスは絶対にしない。
 ※出会い系サイトは「見ない!」「書き込まない!」「絶対に合わない!」
  「出会い系サイト規制法」の厳格化により、書き込んだだけでも処罰の対象になります。
○掲示板等に他人を中傷するような内容を書き込まない。
 ※携帯電話(スマートフォン)やiPodなどのマルチメディアプレーヤーの使用時間の長さが学力低下、非行行為の増加と比例関係にあるという調査データが示されています。また、LINEなどのSNSを介してのトラブル(他校生も含む)が全国的に増加しています。携帯電話やマルチメディアプレーヤーの所持、使用の仕方については再度ご家庭できちんと話し合う機会を設けてください。
 ※iPodやDS、PSPなどのゲーム機でもインターネットに接続し、SNSを利用することができます。

4 その他
(1)部活動
○部活動計画(別紙)に基づき、積極的に取り組む。
(2)3学期始業式
○1月8日(木) 
 ※前日に持ち物や制服の準備をして、余裕を持った登校ができるようにしましょう。

※休業中に事故が起こったり、何か心配なことが生じたりした場合は、連絡(学校又は担任)をお願いいたします。重大な事故の場合は、まず警察に通報し、その後学校へ連絡してください。(学校:956−2080)
_________________________________

【豆知識】1月5日は「イチゴの日」です

画像1 画像1
 いちご世代と言われる高校受験を控えた15歳の少年少女にエールを送る日です。
 「1(いち)5(ご)」の語呂合わせです。
 記念日の制定者は定かではありませんが、学習塾が冬休み中の生徒のやる気を出さすために制定したと言われています。

本日行われた『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第2日目)<順位決定戦>で、本校男子バスケ部が清水中に惜敗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(5日(月))、郡山総合体育館に於いて『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第2日目)<順位決定戦>が開催され、本校の男子バスケ部が出場しました。
 1〜4位順位決定戦(トーナメント)の1回戦で強豪清水中と対戦し、終始善戦しましたが、残念ながら惜敗しました。
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日行われた『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第2日目)<順位決定戦>で、本校女子バスケ部が大玉中に惜敗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(5日(月))、郡山総合体育館に於いて『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第2日目)<順位決定戦>が開催され、本校の女子バスケ部が出場しました。
 5〜8位決定戦(トーナメント)の1回戦で大玉中と対戦し、終始白熱した戦いを展開しましたが、残念ながら惜敗しました。
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本日(5日(月))、『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第2日目)<順位決定戦>が開催され、本校男女バスケ部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(5日(月))8:30〜、郡山総合体育館に於いて『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第2日目)<順位決定戦>が開催され、本校の男女バスケ部が出場します。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは思いますが、会場で子どもたちに熱い声援をよろしくお願いします。

※ 写真は昨日(1日目)のものです。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月5日1時54分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、会津では、5日昼前まで濃霧による視程障害に注意してください。浜通りでは、6日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]濃霧注意報 
   濃霧 注意期間 5日昼前まで
     視程 100メートル以下
_________________________________

今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は◎晴れ◎で、朝7時20分頃の気温は「4度」です。風もなく穏やかな朝を迎えました。
 本日は仕事始めです。

【豆知識】1月4日は「石の日(ストーンズ デー)」です

画像1 画像1
「い(1)し(4)」の語呂合わせから記念日とされています。この日にお地蔵様・狛犬・墓石など、石でできたものに触れながら願いをかけると、その願いがかなうという言い伝えがあります。
 昔から石には不思議な力があると信じられており、願掛けの対象になっています。

『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第1日目)<予選リーグ戦>で、本校女子バスケ部も順調に勝利!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(4日(日))、郡山総合体育館に於いて『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第1日目)<予選リーグ戦>が開催され、本校の女子バスケ部が出場しました。
 対戦相手は行健中、清水中、須賀川三中、対岩代中、福島四中で、順調に勝利しました!(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第1日目)<予選リーグ戦>で、本校男子バスケ部が順調に勝利!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(4日(日))、郡山総合体育館に於いて『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第1日目)<予選リーグ戦>が開催され、本校の男子バスケ部が出場しました。
 対戦相手は福島四中、郡山七中、須賀川三中で、順調に勝利しました!
(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

本校ホームページの【アクセス数】が☆117000件☆を超えました!(今年度スタートして277日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから277日目の昨日(1月3日(土))で本校ホームページの【アクセス数】が☆117000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし、今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

本日(4日(日))、『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第1日目)<予選リーグ戦>が開催され、本校男女バスケ部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(4日(日))、『The 11th Sakuma Cup in Koriyama』(第1日目)<予選リーグ戦>が開催され、本校の男女バスケ部が出場します。
 対戦相手は男子が福島四中、郡山七中、須賀川三中で、女子が行健中、清水中、須賀川三中、対岩代中、福島四中です。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは思いますが、会場で子どもたちに熱い声援をよろしくお願いします。

※ 写真は昨年12月に行われたクリスマスカップ(男子)のものです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 県立高校一期選抜,弁当
2/4 県立高校一期選抜,弁当,1日自由参観デー,新入生保護者説明会
2/5 生徒会専門委員会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090