本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

インフルエンザによる出席停止期間について(お知らせ)

画像1 画像1
 朝夕だんだんと寒くなり、空気も乾燥し、インフルエンザが流行する時期が近づいてきました。インフルエンザにかかった場合の出席停止期間につきまして、感染拡大予防のため以下のように対応いたしますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの【お知らせ】の<その他>をご覧ください。(不明な点は学校へ連絡ください。)
_________________________________

1 インフルエンザの出席停止期間
  感染した後5日を経過し、かつ解熱した後2日間を経過するまで(病状により学校医または主治医において感染のおそれがないと認められる場合についてはこの限りではない。

2 出席停止期間について
・医療機関で受診した日を発症日として、受診日の翌日を1日と数える。
・解熱した日によって出席停止期間が変わります。必ず医師の指示に従ってください。
_______________________________

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
 12月5日(金)、今週最後の給食のメニューは「ビーンズカレーライス、プレーンオムレツ、海藻サラダ、牛乳」です。
 子どもたちや職員の人気メニューの「カレーライス」には、とり肉、大豆、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも等の食材が入り栄養満点で、しかも味付けが抜群なので食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは894kcal、蛋白質は35.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:863kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.7g ・カルシウム:442mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:395μgRE  B1:1.05mg  B2:0.79mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

11月における図書館の本の貸出冊数最多は◇1年6組◇〜断トツの☆179冊☆

画像1 画像1
 本校では、図書館の本を年間1人20冊以上を読むことを奨励しています。
 図書室前廊下の掲示板に『11月のクラス別貸出冊数』が掲示されています。
 11月の貸出冊数最多は◇1年6組◇(179冊)でした。続いて、2年2組(68冊)、1年4組(52冊)、1年2組(51冊)、1年1組(49冊)、2年4組(48冊)・・・と頑張っているようです。(笑顔)
 12月は各クラスで貸出冊数が更に増えることを期待します。(期待)

本日(5日(金))、『第3回授業参観・学年懇談会』が行われます〜ぜひお越しください!

画像1 画像1
 先日文書でお知らせいたしましたように、本日(5日(金))13:15〜、『第3回授業参観・学年懇談会』が行われます。何かとお忙しいとは存じますが、ぜひお越しくださいますようお願いいたします。
 なお、日程の詳細につきましては、<お知らせ>の中をご覧ください。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「2度」です。
 本日は午後から授業参観及び学年懇談会が行われます。

【豆知識】12月4日は「破傷風血清療法の日」です

画像1 画像1
 1890(明治23)年この日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見したことから、記念日とされています。
 血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。

【豆知識】12月3日は「自動車電話の日・コードレス電話の日」です

画像1 画像1
 1979(昭和54)年、電電公社が東京23区での自動車電話サービスとコードレス電話のサービスを開始しました。当時のコードレス電話は、電波法の規定により電電公社からの貸し出しのみで提供されていました。
 現在のように自由に買取りができるようになったのは1987(昭和62)年10月からです。
 携帯電話は1087(昭和62)年4月10日からサービスが開始されました。

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
 12月4日(木)の給食のメニューは「コッペパン(ブルーベリージャム付)、洋風肉団子スープ、ラザニア、イタリアンサラダ、ティラミス、牛乳」です。
 熱々の「スープ」や「ラザニア」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。
(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは883kcal、蛋白質は30.5gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:863kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.7g ・カルシウム:442mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:395μgRE  B1:1.05mg  B2:0.79mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

新着図書がぞくぞく入荷する

画像1 画像1
 本校の図書室は、司書補の遠藤さんや図書委員会の子どもたちによっていつもきれいに整美されています。図書室を明るく入りやすく、そして図書室に自然と足を運びたくなるような雰囲気をつくるため、図書室前廊下掲示板を工夫しています。
 図書室前廊下掲示板には続々入荷した「新着図書」の紹介を工夫して掲示してあります。その掲示板を見ると思わず読みたくなります。(笑顔)

  ・モーディとくま
  ・NO ROOM FOR A MOUSE
  ・空想オルガン
  ・千年ジュリエット
  ・イチローの流儀
  ・憤死
  ・The Fault in Our Stars
  ・わたしもぼくも地球人
  ・半ケツとゴミ拾い
  ・もうひとつの街
  ・印象派の画家たち

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「0度」です。今朝も厳しい冷え込みとなりました。

学校だより「みどり」第68号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第68号を発行いたしました。
 記事の内容は「郡山市中学生長崎派遣「2014ナガサキへのメッセージ」報告会で本校2年男子が研修報告「『創造アイディアロボットコンテスト福島県大会』<応用部門>で、本校文化研究部が☆1位☆、☆2位☆、☆3位☆入賞を果たす!(拍手)」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第68号をご覧ください。

『創造アイディアロボットコンテスト福島県大会』<応用部門>で、本校文化研究部が☆1位☆、☆2位☆、☆3位☆入賞を果たす!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月29日(土)10:00〜、福島市子どもの夢を育む施設こむこむ1階にぎわい広場に於いて『第7回福島県中学生創造アイディアロボットコンテスト』が開催され、本校文化研究部の子どもたち8名が参加しました。
 ロボットコンテストには、ロボット相撲部門、授業内部門、応用部門があり、本校は応用部門に3チームが参加しました。3チームともよく健闘し、結果☆1位☆、☆2位☆、☆3位☆入賞を果たしました!(拍手)

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
 12月3日(水)の給食のメニューは「麦ごはん(野菜ふりかけ付)、おでん、焼きさんま(減塩醤油付)、のり和え、牛乳」です。
 熱々の「おでん」には、うずら卵、にんじん、大根、里いも、こんにゃく、がんも、昆布などのたくさんの食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは899kcal、蛋白質は38.5gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:863kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.7g ・カルシウム:442mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:395μgRE  B1:1.05mg  B2:0.79mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g

緑ケ丘中学校第2回資源回収について〜12月20日(土)に実施予定

画像1 画像1 画像2 画像2
 来る12月20日(土)に『緑ケ丘中学校第2回資源回収』を実施する予定です。この収益金については部活動基金の一部として活用させていただいております。
 回収対象資源物は下記のとおりです。地域や保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、詳細につきましては、本校ホームページの<お知らせ>の中をご覧ください。
_________________________________

【回収対象資源物】
(スチール缶,プラスチック類,ペットボトルの回収は行いません。)

(1)新聞・雑誌・本類
  ひもで縛り,持てるようにしてください。新聞の束は,新聞と広告のみです。その他の紙類は混ぜないでください。

(2)ダンボール
   きちんとたたんで,ひもで縛り,持ち運びしやすくしてください。

(3)ビール瓶・酒類
   瓶の回収はビール瓶と一升瓶のみです。フタを取って出してください。

(4)ルミ缶
   スチール缶や缶詰の缶は回収しません。

(5)牛乳パック・ジュースパック
   洗って切り開いたものをひもで縛って出してください。中側がアルミパックのものは除外してください。
_________________________________

※ 写真は昨年度のものです。

本校ホームページの【アクセス数】が☆108000件☆を超えました!(今年度スタートして245日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから245日目の昨日(12月2日(火))で本校ホームページの【アクセス数】が☆108000件☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし、今後もホームページの更なる充実に努めて参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「1度」です。かなり肌寒い朝を迎えました。

【豆知識】12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」です

画像1 画像1
 1990(平成2)年、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。

学校だより「みどり」第67号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第67号を発行いたしました。
 記事の内容は「『緑ケ丘第一小学校6年生体験入学』が行われました〜中学校体験授業・授業見学・生徒会による説明等」「本校に於いて、郡山市教育委員会主催による『地域教育懇談会』が開催される」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第67号をご覧ください。

第3回授業参観のお知らせ

画像1 画像1
 先月お子さんをとおして『第3回授業参観のお知らせ』を配付いたしました。期日は12月5日(金)になります。お子様の学習の成果をご覧いただきたいと思います。
 なお、詳細につきましては【お知らせ】の<その他>をご覧ください。

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
 12月2日(火)の給食のメニューは「食パン(はちみつホイップ付)、コンソメスープ、ハンバーグデミソースかけ、コーンサラダ、みかん、牛乳」です。
 熱々の「コンソメスープ」や「ハンバーグデミソースかけ」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは877kcal、蛋白質は33.9gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(12月平均)
 ・エネルギー:863kcal  ・蛋白質:34.6g
 ・脂肪:25.7g ・カルシウム:442mg  鉄:4.1mg
 ・ビタミン
   A:395μgRE  B1:1.05mg  B2:0.79mg  C:34mg
 ・塩分:4.0g
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 県立高校一期選抜,弁当
2/4 県立高校一期選抜,弁当,1日自由参観デー,新入生保護者説明会
2/5 生徒会専門委員会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090