本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

本日行われた『県中学生バスケットボール選手権大会県中地区大会』1回戦で、本校女子バスケ部が快勝!(拍手)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(17日(土))、『第5回福島県中学生バスケットボール選手権大会県中地区大会』(第1日目)が開催され、本校の女子バスケ部が出場しました。
 大会1回戦の相手は船引南中で、試合を終始リードし、結果62−40で快勝しました!(拍手)
 保護者の皆さまには何かとお忙しい中、会場で子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました!(感謝)

感嘆符 風雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月17日17時12分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や高波に注意してください。中通り、会津では、風雪に注意してください。会津では、大雪やなだれ、電線等への着雪に注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]風雪注意報 
    [解除]強風注意報 
   風 注意期間 18日夕方まで
     ピークは18日昼前
     西の風
     最大風速 15メートル
_________________________________

本日(17日(土))、『県中学生バスケットボール選手権大会県中地区大会』(第1日目)が開催され、本校男女バスケ部が出場します!〜子どもたちに熱い声援をお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(17日(土))、『第5回福島県中学生バスケットボール選手権大会県中地区大会』(第1日目)が開催され、本校の男女バスケ部が出場します。
 大会はトーナメント戦で、1回戦の対戦相手は男子が郡山五中、女子が船引南中です。
 保護者や地域の皆さまには何かとお忙しいとは思いますが、会場で子どもたちに熱い声援をよろしくお願いします。

※ 写真は先日行われた Sakuma Cup のものです。

【豆知識】1月16日は「禁酒の日」です

画像1 画像1
 1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施された日です。
 プロテスタントの影響が強かったアメリカではこれまでに18の州で禁酒法が実施されていましたが、この日からアメリカ全土に施行されました。
 ところが、健康へ悪影響を及ぼす密造酒の横行や、ギャング出現の引き金にもなりました。

学校だより「みどり」第78号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「みどり」第78号を発行いたしました。
 記事の内容は「日常生活でできるインフルエンザ予防法」です。
 詳細につきましては、【お知らせ】の<学校だより>の第78号をご覧ください。

第4回授業参観(今年度最後)のお知らせ

画像1 画像1
 本日お子さんをとおして『第4回授業参観のお知らせ』を配付いたしました。今年度最後の授業参観(2月20日(金))になります。お子様の一年間の成長をご覧いただきたいと思います。
 なお、詳細につきましては【お知らせ】の<その他>をご覧ください。

1月16日(金)の給食

画像1 画像1
 1月16日(金)、今週最後の給食のメニューは、「麦ごはん(のりの佃煮付)、中華スープ、ポーク焼売、大根のキムチ和え、いちごのババロア、牛乳」です。
 熱々の「中華スープ」も「ポーク焼売」も味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは860kcal、蛋白質は28.1gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:848kcal  ・蛋白質:35.0g
 ・脂肪:23.8g ・カルシウム:435mg  鉄:4.6mg
 ・ビタミン
   A:448μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg  C:28mg
 ・塩分:4.1g

『日常生活でできるインフルエンザ予防法』

画像1 画像1
 保護者の皆さまには、先日発行した学校だより「みどり」第77号の「【インフルエンザ一問一答】みんなで知って、みんなで注意!」(厚生労働省)により、インフルエンザに関してご理解をいただいたところです。
 さて、インフルエンザ情報サービス(一般消費者のためのインフルエンザ情報サイト)に『日常生活でできるインフルエンザ予防法』が掲載されておりましたので、以下に紹介します。インフルエンザの予防に役立てていただければと思います。
_________________________________

 日常生活ではまず、体調を整えて抵抗力をつけ、ウイルスに接触しないことが大切です。
 また、インフルエンザウイルスは湿度に非常に弱いので、加湿器などを使って室内を適度な湿度に保つことは有効な予防方法です。

1.栄養と休養を十分取る
  体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。

2.適度な温度、湿度を保つ
  ウイルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂います。加湿器などで室内を適度な湿度(50〜60%)に保ちましょう。

3.外出後の手洗いとうがいの実施
  手洗いは接触による感染を防ぎ、うがいは口の中を洗浄し、のどの乾燥を防ぎます。

4.人ごみを避ける
  病原体であるウイルスを寄せ付けないようにしましょう。

5.マスクを着用する
  インフルエンザが流行してきたら外出する際はマスクを着用しましょう。罹患した人には、咳やくしゃみの飛沫から他人への感染を防ぐ効果もあります。『人に対して』という意味で『エチケットマスク』などといわれることもあります。
_________________________________

「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)<その1>

画像1 画像1
 3年昇降口付近(職員室近辺)に「子どもたちのユニークな年賀状」(美術科作品)が掲示されています。子どもたちの個性がデザイン、色彩などに表れ、とても素晴らしい作品となっています。このような年賀状が届いたらとても嬉しいですね。
 来校される機会がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。

本校ホームページの【アクセス数】が☆121000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(今年度スタートして289日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 ホームページでは、緑ケ丘中の子どもたちの活躍する姿、学校の様子や出来事などをできるだけリアルタイムに発信しています。
 今年度スタートしてから289日目の昨日(1月15日(木))で本校ホームページの【アクセス数】が☆121000件☆を超えました!<今年度目標を既に達成し記録更新中!>(笑顔)(笑顔)(笑顔)
 今年度(平成26年度)のアクセス件数目標を「80,000件」としていましたが、9月24日(水)に達成することができました。そこで、新たな目標を『120000件』とし1月13日(火)にその目標も達成することができました。
 今後もホームページの更なる充実に努めながら記録更新して参りますので、これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月15日22時36分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、16日昼前まで強風に注意してください。浜通りでは、16日夕方まで高波に注意してください。会津では、16日までなだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報 
    [解除]大雪,風雪,着雪注意報 
   風 注意期間 16日昼前まで
     北西の風
     最大風速 12メートル
_________________________________

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「3度」です。
 本日は6校時授業(本来金曜日は5校時授業)となっております。台風による臨時休校の授業時数分確保のため、今後も計画的に授業時間を増やしていきます。

【豆知識】1月15日は「小正月,女正月」です

画像1 画像1
 7日までの松の内を「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」といいます。
松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「女正月」という地方もあります。

感嘆符 本日の部活動終了時刻は◇17時30分◇となります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から雪降りとなり、校舎周辺は一面雪化粧となりました。現在も雪は降り続いております。子どもたちの下校の安全安心を考え、部活動終了時刻を30分繰り下げ、完全下校時刻を◇17時30分◇としました。
 急な部活動終了時刻変更ですが、保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

【七十二候】1月15日は『雉始鳴(きじはじめてなく)』です

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 1月15日は『雉始鳴(きじはじめてなく)』で、雄の雉が鳴き始める頃とされています。

1月15日(木)の給食

画像1 画像1
 1月15日(木)の給食のメニューは、「ビーンズパン、ポトフ、白身魚のチーズマヨネーズ焼き、チンゲン菜サラダ、ミルメークコーヒー、牛乳」です。
 熱々の「ポトフ」には、ぶた肉、にんじん、玉ねぎ、白菜、かぶ、大根、じゃがいも等の食材が入り、栄養満点です。(笑顔)
 「白身魚のチーズマヨネーズ焼き」の味付けは抜群で、食欲がとてもわきます。(笑顔)
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいていている郡山市立中学校給食センターの職員の皆様に感謝です。(感謝)
 今日の給食のエネルギーは849kcal、蛋白質は39.8gです。
 なお、上の写真は<検食用>で量を少なめにしてあります。子どもたちの給食はもっとボリュームがあります。

※ 1人1食当たりの栄養摂取量(1月平均)
 ・エネルギー:848kcal  ・蛋白質:35.0g
 ・脂肪:23.8g ・カルシウム:435mg  鉄:4.6mg
 ・ビタミン
   A:448μgRE  B1:1.02mg  B2:0.79mg  C:28mg
 ・塩分:4.1g

感嘆符 強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成27年1月15日09時19分の福島地方気象台発表によりますと「中通り、浜通りでは、強風に注意してください。浜通りでは、高波に注意してください。会津では、なだれに注意してください。」という注意警戒事項が出ています。
 また、郡山市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

  郡山市 [発表]強風注意報 
    [解除]乾燥注意報 
   風 注意期間 15日夜のはじめ頃から 16日明け方まで
     北の風
     最大風速 12メートル
_________________________________

【遠近感・立体感のある空間表現】(3年美術作品)<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1階美術室の北側棚の上に、3年美術作品【遠近感・立体感のある空間表現】が展示してあります。
 子どもたちは、身の回りの人や動物、気に入った情景などから受けたイメージを様々な材料を用いて立体に表しています。子どもたちの作品一つ一つに造形的なよさや美しさ、創造的な表現の工夫が見られます。
 来校される機会がありましたら、ぜひ美術室で子どもたちの作品をご覧ください。

今朝の緑ケ丘は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の緑ケ丘は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「1度」です。
 本日は、放課後に生徒会専門委員会が開かれます。

【豆知識】1月14日は「タロ、ジロの日」です

画像1 画像1
 1958(昭和33)年、南極観測の第2次越冬隊は厚い氷に行く手を阻まれ観測を断念しました。
 1次越冬隊員は救助されたものの、15頭の樺太犬は南極に取り残されました。
 しかし、1959年のこの日、タロとジロ、2頭の生存が確認されました。
 この記念日は、「愛と希望と勇気の日」とも呼ばれています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 県立高校一期選抜,弁当
2/4 県立高校一期選抜,弁当,1日自由参観デー,新入生保護者説明会
2/5 生徒会専門委員会
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090