最新更新日:2024/11/13 | |
本日:5
昨日:101 総数:572834 |
落ち葉拾い2
12月5日(金)、2回目の落ち葉拾いです。
業間を利用して、全校で活動しました。めっきり寒くなり、たくさんの落ち葉です。周辺道路も一生懸命進めてくれました。 かごに入りきらないほどになりました。 薬物乱用防止教室(6年生)
12月2日(火)、6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の怖さを伝える映像を見た後、講師の方から薬物に関するお話をうかがいました。展示物も見せていただき、意外に身近にある薬物について、そして、自分を守る大切さについて考えた1時間でした。 人権学習会(4・5・6年)
12月4日(木)〜12月10日(水)までは、人権週間です。
人権週間の初日にあたり、清須市人権擁護委員の方々から、人権の大切さについて分かりやすく教えていただきました。 あいさつや感謝の言葉などを通した日常的な人と人とのつながりの大切さ、相手の立場になって考えたり感じたりすることの大切さを、スライドや人形を使いながら、子どもたちが一緒になって考えられるお話でした。 「考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心」という標語のように、温かな心と行動の輪が広がっていくことを願っています。 いのちの授業(2年生)
12月3日(水)、2年生で、助産師の方を講師としてお招きし、「いのちの授業」を行いました。
赤ちゃんははじめは、とっても小さかったことにみんなびっくりです。黒い紙に開けた小さな穴の大きさが、はじめの大きさです。 だんだん大きくなっていくのを胎児人形で見て、またびっくり。そして、一生懸命生まれてきます。 「こんなふうにして生まれてきたんだよ」とみんなで体験をしました。周りからは大きな拍手。そして、多くのご参観の保護者の方から、温かく祝福していただきました。 リース作り(1年生)
集めてきた落ち葉やどんぐりを使ってリースを作りました。
落ち葉やどんぐり以外にも、飾るものをそれぞれ持ち寄り、工夫して楽しくきれいなリースができあがりました。 アルミ缶回収
毎月、アルミ缶の回収を行っています。
たくさんの子どもたちが、アルミ缶をもってきてくれました。 毎月のご協力ありがとうございます。 教育相談週間
11月26日(水)〜12月3日(水)は、教育相談週間です。
お昼の時間を長めにとり、相談時間にあてています。 教育相談アンケートを基にして、一人一人の子どもたちの話を聞き、相談にのっています。 栄養指導(3年生)
3年生での栄養指導です。
テーマは「お米について知ろう」です。 お米の働きや栄養について、ごはんの良さについて、また、お米に関わる日本の伝統行事についても考えました。 国語授業研究(5年生)
11月28日(金)、5年生で国語の授業研究を行いました。
説明的な文章の中では、よく図表やグラフ、写真などが使われます。その効果について、具体的な例を基に発表し、みんなで考えていく授業です。 子どもたちは、図表やグラフなどを用いることで、どんなことが分かりやすくなっているかを読み取り、自分の考えをまとめ、発表することができました。 今後、図表などを効果的に用いた意見文を書く学習につながっていきます。 版画指導(4年生)
11月27日(木)、講師の方から、版画の基礎的な技術を教えていただきました。
まず、下絵の輪郭を描くための線のかき方を教えていただきました。線の引き方がつかめたら手や顔を描く練習です。自分の手をよく見ながらゆっくりとした鉛筆の運びで描いていきます。関節や爪の線をこれもよく見て加えていきます。 最後は、自画像の下絵練習です。鏡を見ながら、丁寧に線を加えていきます。鏡と紙を真剣にみつめながらの時間でした。お手本のように、うまく表現できるようがんばっています。 おもちゃフェスティバル(2年生と1年生)
2年生の生活科単元「あそんで ためして くふうして」の学習で、身近なものを使って楽しく遊べるおもちゃを工夫して作りました。
保護者の方々にも一緒に楽しんでいただきましたが、1年生との交流学習として「おもちゃフェスティバル」を行っています。 2年生から1年生に遊び方を説明した後、お店を開いて、1年生に楽しんでもらいます。笑顔いっぱいの学習です。 2学期学校公開日
11月22日(土)、学校公開日の午前中は、授業公開を3時間行いました。
「総合的な学習の時間」や「生活科の学習」では、個人やグループが学んだことをまとめ、よりよく伝える工夫を重ね、発表会に臨みました。 自分の学習課題をもち、学んだ方法で課題を追究し、学んだ方法を用いて表現する、このような流れを大切にして、課題解決の力、表現力の向上に努めています。 保護者の方々には、長時間にわたるご参観、ご協力、励まし等ありがとうございました。 第2回学校保健委員会
11月22日(土)、学校公開日の午後に第2回学校保健委員会を開催しました。
児童保健委員会のメンバーが練習に練習を重ねた寸劇「みんなちがって、みんないい」を基にして、自他を肯定的に受け止めることやよりよいコミュニケーションについて考えることをねらいとしました。 寸劇の中では、短所と思えることも見方によっては長所とも言える、というリフレーミングの考え方について学びました。 また、劇の中では、心身のリラックス運動も行いました。児童委員会が中心となって、参加者全員でリラックスの実践をしました。 参加してくださった保護者の方からも、温かな言葉をいただきました。 なわとび運動最終日
11月21日(金)、なわとび運動の最終日でした。
なわとびカードに結果を書き、記録の向上をめざしてがんばりました。なわとび名人に少しずつ近づいたことでしょう。 体育委員の人たちも、進行をつとめたり、お手本を見せたりとよくがんばりました。 落ち葉がいっぱい
落ち葉拾い活動の後も、落ち葉を拾ってくれる子どもたちがいます。こんなにたくさん集まっています。
清須市では、集まった落ち葉や草は、たい肥として有効活用しています。たい肥処理のためにかごに集めて運びます。 大根のお世話
校舎前の花壇では、大根の栽培もしています。
大根の若葉がおいしいのか、虫食いがあります。お世話をがんばっています。 食育の日給食(11月)
毎月19日は食育の日です。地元の野菜を使ったメニューが工夫されています。
今日の献立は「ハンバーグ・サンドイッチバンズ・ボイル野菜・土田かぼちゃスープ・オレンジ・牛乳」でした。 土田かぼちゃは、清洲土田地区で作られたかぼちゃです。愛知県の三大かぼちゃのひとつです。 PTA図書委員・ボランティア活動
11月19日(水)、PTA図書委員、ボランティアの方々が、高学年図書室の大掃除をしてくださいました。
本を棚から全て取り出し、棚をふき、本のからぶきをし、並び方を直しながら、書架にもどすという大変な作業です。 子どもたちが使いやすいように、気持ちよく楽しく図書に親しめるように、いつも応援してくださっています。 落ち葉拾い
11月18日(火)、落ち葉が盛んです。
業間の時間を活用して、全校で落ち葉拾いを行いました。 駐車場付近、散歩道、そして、周辺道路とたくさんの落ち葉を集めてくれ、とてもきれいになりました。全校の子どもたちの力にはすばらしいものがあります。 国語授業研究(意見交流)
11月17日(月)、4年生で国語の授業研究を行いました。
テレビや新聞で使われる映像や写真には、アップとルーズ(広い範囲)があります。それぞれの特色を生かして使われています。 アップとルーズはどのように使われ、どのような効果をあるのでしょうか。 子どもたち自身が探してきた写真から、その効果について説明し、話し合います。最近の写真が多く取り上げられ、発表の後も写真についての話が盛り上がっていました。 これから行う「お仕事リーフレット」づくりにつながっていきます。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |