最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:718524

11月26日 6年生 校外学習

 6年生が校外学習として明治村に出発しました。雨の中,たいへんですがしっかりと学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 2年1組 国語

 単元「おもちゃの作り方」について調べ,まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 朝のあいさつ運動 3日目

 南門の様子です。正門同様,地域の皆様に雨の中,立っていただき,あいさつ運動にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 朝のあいさつ運動 3日目

 正門の様子です。本日もあいにくの雨でしたが,地域の皆様が校門に立っていただき,あいさつ運動を行うことができました。明日,明後日と続きます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 2年2組 外国語活動

 英語で何色か聞く、What's color?を勉強しました。色のカードを使ったゲームも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 5年3組 総合的な学習の時間

 パソコンのインターネットを使って調べ学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(火) 今日の給食

にくみそソフトめん、だいずとさといものあまだれからめ、りんご、牛乳
画像1 画像1

11月25日 3年3組 国語

 文章のつなぎの言葉について子どもたちは調べ,まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 3年2組 理科

 はかりの使い方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 3年1組 社会

 社会テストです。すごい集中力で問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 4年2組 社会

 社会テストです。しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 放送朝礼の様子

 屋内運動場が耐震工事中の為,使用ができません。そのため教室における放送朝礼を行いました。さすが6年生,背筋をピンとしてお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 放送朝礼の様子

 放送朝礼の2年生の様子です。みんなしっかりとお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 4年3組 社会

 社会テストの様子です。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 朝のあいさつ運動 2日目

 南門の様子です。雨の中,地域の皆様にはご参加くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 朝のあいさつ運動 2日目

 正門の様子です。雨の中,地域の皆様にはご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 4年生 理科室の使い方

 理科の実験を進める前に,理科室の使い方を学習します。実験器具のアルコールランプの使い方では,はじめてマッチを使用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年生 理科「もののあたたまりかたと体積」

 空気をお湯であたためたり,氷水で冷やしたりして,せっけん水の膜のふくらみで実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 4年生 体育「鉄棒」

 4年生では「組み合わせ技」を工夫して,鉄棒運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 4年生 総合的な学習の時間「パソコンを使って」

 各自が将来就きたい職業や夢について調べました。パソコンも新しくなり,新鮮な気持ちで学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 交通事故ゼロの日
2/2 朝礼11  委員会5
2/4 木時間割1〜5と水6
2/5 2月学校公開(時間割:水1〜5) 学校保健委員会(家庭科室) 学校評議委員会