The Road to六年生 〜6年生への道〜♪

こんにちは♪Kome2情報とどけたいのユキです!
今日、3時間目に総合がありました!多目的室でありました。
何があったと言うと・・・The Road to 六年生(六年生への道)
めあては
1、新リーダとして6祝ウィーク、6送会を盛り上げる
2,新委員会を立ち上げて来年度の計画をたたてる
3、学校のリーダとしてのいろいろな役割を6年生からひきつぐ
などなどです(^o^)
わたしもこれからいろいろあるとおもうから、がんばりたいと思います!
そして、来年いい6年生になりたいです!
以上ユキでした(*^_^*)

クリスマススタンプラリー

画像1画像2
こんにちは。KOMEKOME情報届けたい6年シェリーです。
第4回スマイルパラダイスデーが今日ありました(^O^)
第4回スマイルパラダイスデーは・・・
「クリスマススタンプラリー」です。
上の写真を見てください!上の写真は、12月16日に行われたクリスマススタンプラリーの様子です!
一つが音楽室でクイズに答えているところ。
もう一つが、PCルーム前で行われている様子です。
最初は、少なかったですが、後半からおおくの班の人たちがきていました。
東っ子班の人と協力をしてスタンプを集めました。
シェリーの班の人たちも参加をしました(^o^)ですが、シェリーは、ブログのため参加できませんでした(>_<)
ですが、写真を撮っているときにきていました!
シェリーもすごーくやりたかったです。
全部のスタンプを集め終わったら、多目的室にいきます。
どこの班が、一番早く終わったか気になります。
次回も楽しみです。
以上シェリーでした。

コメント (1)

今日の放送

こんにちは、わたしたちはイースト放送局の玉ヶ谷と中の林です。
今日の昼の放送では、音楽を流しました。

じゃんけんコーナー
イーストじゃんけんじゃんけんぽん!
みなさんは何を出しましたか?
わたしたちは、
▼つづきはコチラ

冬休みで習字練習!

画像1
こんにちはぼくはkomekome情報とどけたい6年カエルです。
冬休みまであともうちょっと!
冬休み、宿題で習字があると思います。
1月に書きぞめがあると思います。
たぶんその時の練習だと思います。書きぞめで書く字は学年に
よってちがうと思います。たぶん‥
冬休み中にいい字がかけるようにがんばって練習で書けるように
がんばりたいと思ってます。

以上カエルでした

コメント (1)

がんばるぞ!大そうじ♪とちゅう

こんにちは!わたしはKOMEKOME情報とどけたい5年みかんです!
月曜日から、冬休み前の大そうじがはじまりました〜
がんばってそうじしています!
みかんは、教室ほうきなので
教室のすみずみまできれいにやっています。(~o~)
担当の教室がきれいに勉強しやすい教室なってほしいです!
みんなで協力して、楽しくそうじをしたいです(*^_^*)
これからもがんばります!
とちゅう

デザート最高!

画像1
ビストロ6年のチキンとカシューナッツです。
今日のメニューは、
・むぎごはん
・マーボーどうふ
・だいこんとわかめのサラダ
・キウイフルーツ

今日のキウイフルーツ最高!!

1年生:あいさつ運動

画像1画像2画像3
 毎朝委員会の5、6年生が玄関や階段に立って全校みんなに気持ちの良いあいさつをしてくれています。
今週、1年生も一緒に日替わりでクラスごとに立ち、全校に呼びかけます。
今日は1組の番でした。
いつも以上にはりきって元気よくあいさつをしていました。
「委員会のお兄さんやお姉さんがこんなに大変だって知らなかったね。」
「またやりたいな♪」
など、朝から元気よくあいさつをして清々しい1週間のスタートをきりました!

1年担任 かんたえ

コメント「がんばって(#^.^#)♪」

とどけたい5年 さんの日記「学習発表会に向けて…」に対して以下のようなコメントがよせられました。

がんばって(#^.^#)♪

スマイルさん ナレーターの練習がんばってください!!
1番後ろで見ている人にも聞こえるようにファイト〜♪

                 カニ [2014-10-20 19:05]

カニさんコメントありがとうございました!がんばります!

カルシウムが多いのは?(12/17)

画像1画像2
給食クイズです。今日の給食の中で,カルシウムが一番多いのは,次のうちどれでしょうか。
1 みかん  2 牛乳  3 ちりめんじゃこの佃煮

▼正解は・・・

実だくさん汁(12/15)

「みだくさんじる」には,はくさいが多く使われています。ここで,給食クイズです。
 はくさいと同じ仲間の野菜はどれでしょうか。
 1 きゅうり  2 ブロッコリー  3 にんじん

▼正解は・・・

4年生国語教材と関連献立(12/14)

画像1画像2
4年生の国語の学習に「世界一美しいぼくの村」という物語があります。アフガニスタンのパグマンという小さな村を舞台にしています。少年ヤモの一日を通し,家族やふるさとを思う心がえがかれています。
物語の中では,少年ヤモとその父親は,町へさくらんぼとすももを売りに行きます。町はにぎわい,「シシカバブ」や「パン」の焼けるにおいが漂っている情景がえがかれています。
アフガニスタンで食べられる「シシカバブ」は,ひき肉を鉄製の串にさして焼いた料理です。給食の「シシカバブ」は,串にはさしていませんが,スパイスが効いています。口の中に広がるスパイスの香りを感じながらいただきましょう。
文責:栄養士 関川

新米(12/11)

画像1画像2
給食の米は,11月から新米になりました。炊き上がったご飯は,キラキラと光り輝いています。ここで,給食クイズです。
日本で作られている米の品種は,約300種類あります。では,次のうち,新潟県で作られている米の品種はどれでしょうか。
1 ちゅらひかり  2 森のくまさん  3 どんとこい

▼正解は・・・

木かげにごろり(12/10)

画像1画像2
3年生の国語の学習に「木かげにごろり」という韓国の民話があります。百姓たちに土地を貸している地主は,米や麦をどっさりと横取りする欲張り者です。ところが,ある夏の日に,地主は百姓たちに木かげを売りました。木かげがのびると,一転して,地主は困って,百姓たちは大喜びするというお話です。
お話の中で百姓たちが作っていたのは,米や麦です。韓国も日本と同じように米が主食です。
今日の給食は,韓国料理です。韓国料理を味わっていただきましょう。
文責:栄養士 関川

配膳員さん いつもありがとうございます

画像1
2週連続で週末にまとまった雪に見舞われ、みなさんもとても大変だと思いますが、学校もとっても大変です!!
ですが、縁の下の力持ち!のみなさんのおかげでいつも通りに過ごすことができています。
そのひとつが配膳員さんたち!!です。
いつも牛乳やコンテナで運ばれてきた食缶をふりわけてくださっていますが、その業務に加え、この雪でも給食のコンテナ車がスムーズに出入りができるようにと、雪かきをしてくださっていました。
限られた時間で900食もの給食をお二人でやってくださっていますので、とても大変なのですが、笑顔で子どもたちや私たち職員のためにお仕事をしてくださっています。
いつもと変わらず給食を食べることができることに感謝しつつ、残さず食べたいですね。
1月には給食週間も行われます。
その際にもしっかり紹介したいと思っています。

給食主任:神田 多恵子

今日からスタート!!大そうじ

こんにちは(^-^)kome2情報届け隊のユリです♪
ただいまグラウンドから、雪遊びの遊び声がすごくきこえます(@_@)
(窓が閉まっているのにもかかわらず・・・)

 さて、今日から毎年こうれいの大そうじがはじまります!
いつもやっていることよりも細か〜い所まですみずみまできれいにします(>_<)
上の写真はそのやることのこうもくが書かれている表です。
班の班長はこれを見て、一生けん命に指示を出します(*^_^*)

みなさんもお家で大そうじをやると思いますが、がんばりましょう!!

以上ユリでした!

最高のたらとポテトのあげに!

画像1画像2
こんにちは。
ビストロ東の6年みかんとさくらんぼです。
今日のこんだて
・わかめごはん
・ぶたにくとはくさいのみだくさんじる
・たらとポテトのあげに
・しおもみ

たらとポテトのあげにがあまくてさいこうでした。

今日のご飯箱は6年2組がきれいでした!!

楽しそう…

kome2情報届けたい5年のスマイルです。
今日は、晴れていて、雪も積もっているので、雪遊びをしている人がいました!
グラウンドを見てみると、雪合戦をしていました。
みんなで楽しそうにやっていました!
今日の朝は、ふかふかの真っ白い雪だったのですが,
今は、グラウンドのはじっこからはじっこまで雪に足跡がたくさんついていました。

以上スマイルでした!

冬休み前の漢字テスト

こんにちは〜ぼくは、komekome情報とどけたいの5年温泉です。
今日の1時間目に冬休み前の漢字テストがありました。
朝学習に、漢字のみミニテストがありました。
そのミニ漢字テストは、いい点数だったのでちょっと安心しました。
テストが始まったら、ちょっと、きずいて、朝の暗示のみにテストの問題が出てきたのでうれしかったです。
漢字テストは、まだ返してもらってないのでいい点数をとりたいです。

おもしろいよ 将棋!

画像1
こんにちは〜 ぼくはKOMEKOME情報届けたい6年イナズマで〜す。
冬になってだんだんと寒くなってきましたね。
今6年1組では、「将棋」が流行っています(*^_^*)
将棋はちょっとルールが難しいです(^_-)
だけどとてもおもしろいのでとても人気です!
イナズマは前のブログでも言ったように将棋が得意です!
なので20分休みや、昼休みなどによくやっています(^_^)/
イナズマは、あまり将棋は強くないけれども楽しいのでもっと多く人に、将棋のルールを知ってもらいたいです(^-^)

    以上イナズマでした!

今日の放送内容

こんにちは!私たちはイースト放送局のソーダと神です。
今日の放送では、きゃりーぱみゅぱみゅの曲を流しました。
ポップな曲でした。
それでは今日のじゃんけんコーナー!!
イエーイ!!
イーストじゃんけん、じゃんけんポン!
▼つづきはコチラ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
給食
1/30 給食週間5/ゆかりごはん/のっぺ/ぶりのてりやき/ごまあえ/みかんゼリー/ぎゅうにゅう
2/2 ごはん/マーボーどうふ/えびシューマイ/バンバンジー/ぎゅうにゅう
2/3 節分献立/ごはん/さつまじる/いわしのかばやき/はくさいづけ/せつぶんまめ/ぎゅうにゅう
2/4 なめし/ワンタンスープ/とりにくとカシューナッツのちゅうかいため/いよかん/ぎゅうにゅう
2/5 ゆでうどん/にくうどんじる/さつまいもとだいずのあげに/はなやさいのごまじょうゆあえ/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197