季節の変わり目です。体調管理に気をつけて、毎日を過ごしましょう!

12月13日 U-13予選リーグ

サッカー部は,U−13の一宮予選リーグを戦いました。2校のリーグなので,次に進むことは確定していますが,1位か2位かで次の相手が変わります。前半を2−1で折り返し,後半に2点を追加し,4−1で勝つことができました。寒い中,応援に来てくださった皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1

12月12日 3年生技術科の研究授業から

画像1 画像1
 4時間目は技術科の研究授業でした。小野先生の分かりやすい解説と指示で、プログラミングの基礎を学んでいます。図形を描くためのコンピューター上の言語を知り、試行錯誤して、つくり上げていく授業場面でした。ここで使われているソフトは、一宮市の先生が作ったものです。線分や図形の作成に当たって、生徒たちになじみのある「数学」の座標と同じような使い方のできるもので、導入の段階ではとても分かりやすく取り組めます。
 将来、さらに高度なプログラミングを学ぶ生徒も出てくると思いますが、学習の入り口でしっかりと基礎固めをすることは、どの教科でも同じですね。
画像2 画像2

12月12日 美術の研究授業から

画像1 画像1
 3時間目は美術科の研究授業でした。1年生の新しい題材は、「フリッププブックをつくろう」です。flipとは、つめではじくこと、ぐいと動かすと言う意味。したがって、 flip book(フリップブック)とは、パラパラアニメーションのことをいいます。
 田口先生は、PCによるさまざまな作品紹介を参考にしながら、100枚の用紙を使って、どんな動きを作り出すのか、アイデアのヒントを生徒たちに伝えていました。
 参考作品からは、単に動きをつけるだけでなく、だんだん近づいたり遠のいたり、横向きから、正面へと視点を変えたり、内容に合わせた、スピード、拡大縮小、視点の変化をつけることで、よりよい作品になることがわかりました。
 授業を通して、作品の面白さを知り、自分もつくってみたいという気持ちがとても高まっていました。わくわく感、どきどき感が美術の授業にはとても大切な要素になりますね。
画像2 画像2

12月12日 今中読書月間

画像1 画像1
 本校の12月は、読書月間になっています。図書館には、数々の新刊本や図書委員お勧めの本が並んでいます。また、人権週間があったことにも重ね、人権を考えるコーナーも作ってあり、とても充実したものになっています。なかなか自分の時間が持てない中学生ですが、このような取り組みを始めてからは、ほんの貸し出し数も右肩上がりになっています。
 今日の1限には、「味見読書」が国語の授業で行われました。十進分類法で分けられている図書館の本を、興味のある分類の場所に出かけ5分間だけ読書をする取り組みです。5分後にはまた違う分類のところで味見をします。その後、班毎にこの味見をした本を紹介しあい、興味を持った本を実際に借りて読むという方法です。
 5分間は短く、どの生徒さんも「もっと読みたい!」こんな気持ちを持って本を置いていました。借りられる本は4冊。どれにするか、次は何を読むか。本の世界に引き込まれていきますね。
画像2 画像2

12月11日 黄道十二宮

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰もが誕生星座をもっています。自分が生まれた日、この誕生星座は夜空のどこにあったのでしょうか。今日の学習のテーマです。
 暗幕を閉めて暗くした教室に、蛍光塗料の塗られたシールで作った星座がきらめきます。そして教室の中央には、裸電球の太陽がともされます。そしてその周りを地球儀が回る。これで小宇宙の完成です。あとは、この地球儀から見た夜空がイメージできれば・・・この地球儀の代わりに取り出されたのがビデオカメラです。ビデオカメラから見た太陽と夜空は、地球から見た太陽と夜空と同じことになります。このカメラ画像を、室内2方向の壁に映し出して、天球上の太陽の通り道や、誕生星座を実体験しました。百聞は一見にしかず。太陽が星座の中を反時計回りに動いていきます。自分が生まれた月に、太陽が誕生星座にいます。
 実イメージのわく授業展開です。次は、頭の中で地球を動かし夜明けや真夜中にみえる星座を探すことになります。

12月11日 看護学生さんとの共同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、愛知きわみ看護短期大学の看護学生さんに来ていただき、2年生の保健の、「応急処置」の単元を共同で行いました。昨年度に引き続き、2度目の共同授業となりました。
 出血したときの手当て、包帯の巻き方、骨折の手当てなどを、実際に目の前で見せてもらいました。生徒がけが人役となって、実際に手当てを体験させていただいたりもしました。処置の実演をしながら、注意点や、大切なポイントを詳しく話してくださり、正しい処置方法を身につけることができました。今日学んだことを生かして、どんなときでも正しい応急手当てができる人でいてほしいと思います。
 学生の皆さんには将来、素敵な看護師として活躍してほしいと願っています。来週も同じように、共同で2年生の授業を行います。とても楽しみです。

12月11日 授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の授業ではクリスマスにちなみ「Greeting Cards」を作っています。季節を感じる教材です。トナカイやサンタさん、贈り物を切り抜いては、心が温まるカードができます。
 理科では、「浮力」を測定していました。水に沈めるナットの重さや体積と、それに働く浮力の大きさを測定します。授業の終末では、浮沈子を作り、その動きの理由を探るようです。

12月10日 交通立ち番指導から

画像1 画像1
 寒い朝でしたが、PTA学級委員の皆様にご協力いただき交通立ち番指導を行いました。石刀駅南の踏み切りに立ってみえた、交通指導員の方から「中学生の皆さんはちゃんとあいさつをされますよ。自分から声を出さない子にも、こちらから声をかけるとしっかり言えますね。大人からかけてあげることも必要ですよね」とお話くださいました。しかし、今朝は旧国道の信号がないところを横断した中学生を見つけ指導もしました。万が一事故にあったら、これからの楽しい時間がなくなってしまいます。また、それを見て悲しむ人がたくさんいること、そんなことにまで考えが及ぶと、安全に留意しようという気持ちになると思います。命は、誰もが一つしか持っていません。
 全く別件になりますが、昨日近所の小学生をお持ちの保護者様から感謝とお礼の電話をいただきました。生徒の皆さんには、お昼の放送で伝えましたが、再度要約してお伝えします。
 小学生の子が遊んでいて自転車の鍵をなくしてしまったそうです。やむを得ず、自転車を持ち上げて運んでいるときに、偶然通りかかった本校の生徒が「重たいから、持ってあげるね」といって、その子の自宅まで自転車を運んだということです。
 困っている人を見かけて、そのときできる最良の方法をとってくれた生徒が、本校にいることをとても誇らしく思います。「情けは人の為ならず」誰にでも親切で優しい人でい続けたいものですね。

12月10日 落ち葉ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬枯れの季節,尾張西部特有の伊吹おろしのため登校すると落ち葉がたくさん目立ちます。今朝は1年生の男子が有志としてボランティアにかけつけてくれました。地域の方にも声を掛けていただきました。自分たちの学校を自分たちの手できれいにする姿勢がすばらしいです。

12月9日 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者会が行われていますが、同時進行で部活動も行っています。
 今日は多くの顧問の先生が担任を持ってみえる関係で、各部活動には普段あまりなじみのない先生が出掛けているところがたくさんあります。ですが、部長さんを中心に与えられているメニューや状況に応じた練習をどの部も熱心に行っています。剣道部は武道場が使えないので、まさかの運動場での活動となっています。

12月9日 指導の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の天文の授業です。地球と太陽と天球の関係は、頭の中だけではなかなか分かりづらいものです。かといって、地域文化広場に見学に行くのもままなりません。それならと、特別教室を暗室のようにして、裸電球と地球儀と反射板の星座を使って「小宇宙」を作ってしまいました。この中で、神様の先生が地球を動かしています。実際の位置関係での朝・昼・夕方・夜、春・夏・秋・冬を示しました。宇宙のずっと上から小宇宙を眺めます。ここにある物はすべて反時計回り。これも、この実験なら実感できます。
 また、2年生では電磁誘導による発電を確認する授業です。ここで使うのは、右手の法則です。右手を握ると、親指の向きが磁界の向き、その他の指の向きが電流の向きになるという法則です。そのまま右手で良いのですが、方向を大きく示すために、電流用の指には赤い矢印、磁界用には黄色い矢印を指サックのようにはめます。この矢印がやわらかく作ってあるので、指を曲げると実際のコイルに沿って曲がるようになっています。これで右手の法則を示せば、2方向が一目瞭然。生徒の皆さんからも歓声が上がっていました。
 授業を行う上で、教材や教具の工夫は欠かせないところです。美術でも、単にラベルのデザインでなく、「あったらいいな!こんな飲み物」とテーマを決めると、目的をもってラベルを作ることができます。

12月8日 「冬の読書月間」です。

 今年から始まった今伊勢中学校「冬の読書月間」。国語の授業や昼休みを使ってたくさんの生徒が図書館を利用しています。一回の貸し出し冊数を増やし、期間も大幅に延長しました。1,2年生の国語でも図書館での授業も行われています。写真は、図書館内外の掲示の様子です。特に図書委員のPOPの力作は見ごたえ読みごたえがあります。大好きな本の内容を、とてもうまく伝えています。た人権週間にちなんだ、本の紹介や、人権宣言の紹介、マララさんの本や、最新の情報も提供されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 保護者会

画像1 画像1
 本日より3日間、第2学期の保護者会が行われます。1・2年生は2者で、3年生は3者で行います。
 3年生で懇談会が早い生徒の皆さんは、物理室に集まり自主学習を進めています。ここでも、進路に関する話題で持ちきりのようです。

12月8日 落ち葉ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も厳しい寒さの中,早朝から有志の1年生が落ち葉ボランティアをしてくれました。
落ち葉がたくさん落ちる季節ですが,自主的に落ち葉掃きをしてくれる生徒の数もだんだんと増えてきており,とても助かっています。

12月5日 理科の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の単元は「電磁誘導」でした。コイルの中に磁石を出し入れしたときに流れる電流の向きの規則性を考えました。磁石の極と、磁石の向きと二つの因子の組み合わせによって電流の向きが決まってくることを実験から見つけました。携帯電話の、置くだけ充電器や電動歯ブラシの充電装置にも利用されているそうです。

12月4日 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もボランティアの皆さんによる読み聞かせが行われました。慣れてきたとはいえ、毎回違うお母さんに読んでいただくのは、楽しみであり、心地よい緊張でもあります。
 ボランティアの方も毎回努力してみえ、今日は終わってから読みかせについての講演会に行かれた方が、その講演会の内容を伝達講習してみえました。「読む」という活動の裏側には、見た目には分からない大きな努力があるんですね。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございます。

12月4日 家庭科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1限に、家庭科の研究授業が行われました。授業のめあては"魚の性質と調理法を知ろう"で、魚を購入するときの鮮度の見分け方や、照り焼きやソテーなどの調理法を映像を使って説明されました。最近の生徒さんたちは、「魚よりも肉」の傾向にあるそうです。その多きな理由が、「骨があって食べづらい」だそうです。照り焼きやソテー、ムニエルなど、骨を取り除いた調理法もあります。様々な方法で、魚という食に親しんで欲しいと思いました。

12月3日 数学の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一宮市の数学科の先生方が本校に集まり、授業研究が行われました。
 1年生で学習した円の基本的な概念を使ったり、実際に円周角と中心角を分度器で測定したりして、角度に注目して円の性質を調べる単元でした。
 写真で見て分かるように、とても多くのお客様に囲まれましたが、3年生の生徒の皆さんは緊張をしながらも、普段のように受け答えをしながら授業は進んでいきました。
 次の時間は、円周角が中心角の半分になることを証明し、実際に使ってみる内容になります。

12月3日 1年生理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科の授業では、バネにはたらく力とバネののびの関係を調べる実験を行っています。バネののびを調べることは簡単ですが、力とのびの関係を見出すためには、測定値をまとめたり、グラフを書いたりして結果をまとめなければなりません。実験の結果を一般化し法則化することは、理科学習の最終的な目標です。今日の実験では、フックの法則を導き出すことになります。
 実験は協力して手早く行うことができていましたが、この法則を各自で見つけることができたでしょうか。見つけたら、次は使いこなすことです。

12月3日 落ち葉ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の強風で,東門付近にはイチョウの葉が大量に落ちていました。それを見た1年生の有志の生徒が,早朝にもかかわらずボランティアで落ち葉を集めてくれました。
 ボランティアの皆さんのおかげであっという間にきれいになりました。今朝はとても冷え込みましたが,温かい気持ちになりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

保健室の利用について

生徒会通信