最新更新日:2024/06/25
本日:count up71
昨日:223
総数:738317
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

心に残るメッセージ

ある教室で見つけました。

誰かのために力になれたら、それはすごいことだ。
画像1 画像1

掃除の時間 いろいろ2

掃除を頑張っている人の後姿がかっこよく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間 いろいろ

一生懸命にやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動 B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各学年B組が昇降口で挨拶運動を行いました。

気持ちの良い あいさつPLUS ONEはできたでしょうか。

1B
2B
3B

今朝の富士山

雨が上がり、白い裾野を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の富中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、修学旅行のプレゼンを業者の方にしていただきました。これから、具体的な準備が始まります。

1年生は、先日行われた総合の発表会を欠席した生徒が、学年の前で行いました。人数が多く、少し緊張したかもしれませんが良い経験となります。

手作りカバー

用務員さんは、裁縫が得意でいろいろなものを作ってくれます。応接室の放送機器のカバー、職員用ヘルメットのカバー、トイレの暖簾等。

そして、今回はPC室の大型プリンターのカバーを作ってくれました。

見えないところでも、学校を支えてくれています。
画像1 画像1

今日の富中

画像1 画像1
生活委員会主催の挨拶運動が各学年クラスごとに実施されます。
今朝はA組でした。土日をはさんでの活動でしたが、生徒の参加率は高く、取組に対する協力姿勢が見えました。

さて、写真は2年の理科 手作りモーターです。
上手に回転させるためには、いろいろ工夫が必要です。モーターについての理解が深まります。

もう一枚は、3年の家庭科 おやつ作りです。
計画の段階ですが、仕事の分担を決めました。
画像2 画像2

PTA学年部の引継ぎ

画像1 画像1
学年懇談会の後、現役員と次期役員とで熱心に引継ぎをやっていただきました。
遅くまでありがとうございました。
画像2 画像2

今日の授業(午前)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年女子 保健体育 バスケットボール

ゲーム後の振り返りもしっかり行います。

今日の授業(午前)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 国語 論語

2年 社会 ヨーロッパのアジアへの進出

2年 英語 比較級

今日の授業(午前)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 社会 テーマ「地域主義」

1年 美術 モダンテクニック

今日の授業(午前)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年 数学 立方体の展開図を考えました。

今日の授業(午前)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年 理科 フレミングの左手の法則・・・手がつりそうになる生徒もいました。

1年 国語 少年の日の思い出 ・・・ 文中の蝶(蛾)を調べました。


1年 「総合的な学習の時間」 職業調べ発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南校舎の各教室で発表しました。

発表会は、発表者とそれを聞く者の両方でつくりあげるものです。
友達の発表を聞きながら、自分の知らないことを知ったり、新しい価値観に触れたりすることに意義がありました。

2年生 立志式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立志式の記念セレモニーとして、飛龍高等学校総合スポーツコースの生徒による「集団行動」を披露していただきました。

一糸乱れぬ規律ある動きは、美しささえ感じさせました。途中ユーモラスな動きもあり、楽しむ場面もありました。

平日の日課の中、本校の立志式のためにおいでくださり、誠にありがとうございました。

2年生 立志式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【保護者からのお祝いと激励の言葉から】

「…中略(具体的なお話のあと)…人生には自分の思い通りにならないことがたくさんあって、絶望的にさえ感じてしまうときもあります。でも、そんな時に、それを自分自身でどうとらえるのか、どう動くのか、その時のその人の考え方や行動次第で、人生は大きく変わっていくのではないかと思います。私は『為せば成る』という言葉が好きです。自分の限界を決めず、苦手と感じていることや、初めてのことにチャレンジしていくと、必ず何かを得ることができるからです。そして、そこで得た何かは、自分に自信を持たせ、自分を成長させてくれるものです。・・・」

生徒は保護者の言葉を真剣に聞いていました。本当に自分の親が励ましているように感じた生徒もいたと思います。今まで育ててくれたことに感謝する気持ちとともに、これからも頑張る気持ちを改めて強く持ったと思います。 

1年 「総合的な学習の時間」 職業調べ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、キャリア教育の一環で、総合的な学習の時間の中で職業調べを行ってきました。今日はその発表です。

生徒が自分のテーマを立て、半年間かけて職業について調べてきました。

グラフやイラストを画用紙に描いてわかりやすく説明している人や、クイズを出す人など、様々な工夫が見られました。

発表後、「緊張した」「この総合で学んだことを生かしたい」「将来のことをじっくり考えようと思った」という声が聞こえてきました。

2年生 立志式・学年懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立志式では、自分のこれからの生き方を漢字や四字熟語などで言葉にして色紙に書き、その言葉に込めた想いを一人ひとり語り合いました。

多くの保護者の方や学年の仲間の前での発表ということで、緊張し、言葉に詰まる生徒もいました。
しかし、一生懸命になって自分の言葉でこれからの生き方を語る姿は、立志式の目的である「自分の進路や言動、決定に責任をもって取り組むための意識づけの年であることを自覚する」ことができていたように感じます。

学年懇談会では、御殿場南高校副校長の渡邊健先生に「受検校の決め方」についてお話しいただきました。渡邊先生自身の経験を踏まえながら、これから特に重要になるのが、「進路について家族でしっかり話し合うこと」でした。

明日の立志式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、明日の立志式に向け、各クラスでシミュレーションをしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
1/29 私立高校願書受付〜30
2/2 振替日
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145